みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉県立保健医療大学   >>  口コミ

千葉県立保健医療大学
出典:三人日
千葉県立保健医療大学
(ちばけんりつほけんいりょうだいがく)

公立千葉県/幕張駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.73

(86)

千葉県立保健医療大学 口コミ

★★★★☆ 3.73
(86) 公立内78 / 93校中
学部絞込
861-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    健康科学部歯科衛生学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生と生徒を満遍なくお互いに把握し合えます。実習等でターゲットになると実習に関係のない理不尽な理由で批判を受けることが多々見られるので、気をつけてください。精神的に病んでしまったら我慢せずに、すぐにスクールカウンセラーに言うと良いかもしれません。ボランティア等に積極的に参加すると先生からの印象が良くなると思います。地域の方とは密接に繋がれてて、良好な関係を築けていると思います。干渉をあまりされたく無いのであれば、別の大学を強くお勧めします。
      歯科衛生士は就職先に困ることはないので、おススメです!
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は総合して普通だと思います。指導は先生によって質が違いました。筆記のテストが多いので、どの科目も復習が大事です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは自主参加のものが多く、より専門的な学習をしたい場合は参加すべきだと思います。研究室では、先生によって全然違うので、先生選びを誤ると地獄のような思いをして、精神を病んでしまう可能性があるので気をつけてください。
    • 就職・進学
      悪い
      歯科診療所以外へのサポートは充実していると思います。特に病院や地域の施設等(主に千葉県内)への就職支援を重点的に行なっている印象です。企業の場合は2月などの早い時期から自主的に考えて、先生や先輩に企業へ行きたいという意思表示をしておいた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JR幕張駅から徒歩20分程かかるため、電車通学は少し大変です。毎日通学してれば慣れるとは思います。大学には小さな購買くらいしかないし、特に周辺にお店が少ないので不憫に感じるかも知れません。その分大学周辺の賃貸は安めに借りれます。
    • 施設・設備
      悪い
      田舎の高校の延長のような設備です。大学内は電波が悪く、圏外の場所もあり、ネットが使いにくいです。学内のパソコンは最近使用できなくなってしまいましたが、今年の3月頃にはまた新しく導入するといっていました。歯科診療室の設備もボロボロなところが多く、なんとか頑張って使っている様子です。
      都会感が無い、落ち着いた方が良い方にはオススメです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理学や作業の学科はとても仲が良さそうに感じます。歯科衛生学科は女子しかおらず、そのせいでは無いと思うのですが、あまり先輩後輩の仲も良く無く、同じ学年ですらあまりお互いに干渉し合いません。しかし、人数が少ないので学科の人はお互いに全員把握できます。
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークルは少ないです。すぐになくなってしまいます。パンフレットにあっても、無くなってるといったことが多いので注意です。しかしサークルを作ろうと思えば人数が集まれば申請して新しく作ることができます。
      イベントは毎年大学祭のようなものがありますが、高校の文化祭以下で、本当に小規模なものです。チーバくんが例年来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎科目および専門科目、3.4年は主に実習で残りの専門科目といった感じです!3年の後期から卒業研究が始まるので、テーマは事前に考えておくとスムーズにいくと思います。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      都内の歯科診療所です。
    • 志望動機
      4年制の公立大学で学費を安く抑えられて、千葉県内にあるためこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617743
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      県立であるため授業料が安いのがいいところだが、その他のところでの利点はあまりない。国家試験の合格率はほぼ100パーセント。
    • 講義・授業
      悪い
      辞める先生が多く内容が一定しない。何かに特化した授業というのも特にはない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      辞める先生が多く、内容が安定しない。やりたい研究ができない可能性もある。
    • 就職・進学
      良い
      医療系なので就職できないということはまずない。しかし強力なコネがあるわけでもない。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪く、建物も古い。物品は古く使えないものも混ざっているが新調してもらえない。
    • 施設・設備
      悪い
      どちらも充実してはいない。必要最低限、もしくはそれ以下のもののみだが、勉強にとても困る訳では無い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      縦の関わりは少ない。少人数制のためうまくいかないときつい。噂は広まりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      後半は実習が多いため仕方ないが、サークル活動は充実しておらず、スポーツ系のサークルは2つしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はコアと極少量の専門分野。2年からは専門分野の勉強が増え、3年はOSCE、4年は研究と実習。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般病院
    • 志望動機
      国公立大学に入りたいと思っており、センター試験の結果から入れそうな場所を選んだらこの大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534092
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまりよくないですねwおすすめしません。この学校には入らない方がいいですね。
      先生方もいい人はあまりいません。
    • 講義・授業
      悪い
      あまりよろしくないです。講義を進めるスピードも早く、理解がとても難しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に必要なものはほとんど揃っており、とてもいいです
      ああああ
    • 就職・進学
      普通
      人によります。ちゃんと相談する人を選べばいい所にいけますよ!
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何も無くとても不便でした。コンビニぐらいは近くに欲しいですね
    • 施設・設備
      良い
      施設はまあまあ綺麗です、設備もきちんとしておりとてもいいです!
    • 友人・恋愛
      悪い
      陰湿な方が多く、恋人は勿論、友人を作るのはむずかしいかもです。
    • 学生生活
      悪い
      はっきり言って盛り上がりに欠けます。やらなくてもいいのでは?と思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について勉強します。
      大剣学習などもあります。
      ストレスが貯まりやすいです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      看護系の職業に就きたかったからですね
      この先、ご年配の方たちが増えていくので
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601756
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      夏休みは1ヶ月半看護学科の技術チェックは多い他学課と同じ講義があり、グループワークも多い選択科目が少なく、必修の科目が多い必修科目を落としたら、留年になる危機
    • 講義・授業
      良い
      看護学科は、グループワークが多い課題も多い技術チェックも多い全休があまりつくれないフルコマの日がおおい必修の授業を落とすと留年になるかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は全体的に狭いゼミについては、まだ行っていないのでなにもわかりません看護の研究室はそんなに多くないです
    • 就職・進学
      普通
      卒業したら、進学する人は少ない就職率は高い方だが、国家試験に落ちてしまうと内定が取り消されてしまうので、なんとも言えない
    • アクセス・立地
      普通
      総武線、京葉線、京成線の電車があるので、アクセスはしやすいショッピンセンターも近くにあるので買い物にこまらない
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古くて、県立なので物品も多くはないトイレは洋式もあるが和式もある図書館は広い方だが、もっと広くてもいい食堂がない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはあるけど、2年生までしかできない女性が多く、男性が少ないのでカップル率は低い他学科の人と仲良くなりやすい
    • 学生生活
      普通
      課題が多いので疲れる実習が近付くと大変、その後のテストもたいへんたいへんだけど充実感はあるし、終わると楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、心理、社会、技術保健医療について看護の専門的について、高齢者、精神、地域、小児、母性など一般教養、これは高校の復習、応用
    • 利用した入試形式
      大きい病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407299
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は皆さん親切な方が多いです。が、設備が一言で言ってしまえばボロいです。特に仁戸名キャンパスは前の学校の建物をそのまま使っているので、体育館は危険なため使用禁止など、他の一般大学と比べるとかなりエキセントリックな構造となっています。最新機器も多いわけではないです。その代わりと言ってはなんですが、使用できるかはともかく旧型の機械などは沢山あるのでリハビリテーション機器の目覚しい進歩に感動することはできます。ただ、どうしても何とかしてほしいのがエアコンの故障です。こちらもかなり古いものらしく、リモコンでの操作が効かないばかりか、教室によっては全く機能しなかったりします。真夏でこれはかなりきついものがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      幕張キャンパスは最寄り駅とされている幕張駅、京成幕張駅、海浜幕張駅のどの駅とも微妙に離れており、最寄りという感じはしません。どの駅から歩いても20分くらいはします。仁戸名キャンパスに至っては最短距離で最寄り駅の大森台駅から歩くと森の中を通らなくてはならず、また、夜はとても暗いので1人で歩くのは少々危ないと思います。あと虫が多いので、苦手な人は覚悟した方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479726
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数も少なく、設備もあまりよくありませんが、自主的に学習する習慣がつくと思います。寮や学食がないため不便ではありますが、先輩方の資格習得実績や就職率は良いので、教育内容は概ね充実しているように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      小さな大学ですが、様々なジャンルで経験豊富、有名な先生方が多いため、ためになる講義を受けられると思います。しかし、稀に講義内容が全く良くないものもあるため、注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究をしている先生がいらっしゃり、また学生数が少ないため、興味がある研究内容であれば協力などもできそうです。
    • 就職・進学
      普通
      四年制になって間もない大学なので、大手企業への就職は難しいようです。しかし就職率はほぼ100%で、大学側でも支援してくれるようなので、その点では安心できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      幕張駅と海浜幕張駅の間にあるので通いやすいと思います。大学に学食や購買はありませんが、近くにコンビニや飲食店、スーパーがあるため、利用する人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はとても古く、あまり快適とはいえません。図書館や大講義室などは新築で使いやすいです。また、学生が無料で使えるネット環境が整っており、Wi-Fiも使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がとても少ないので、サークルや授業を通して他学科の友人がたくさんできます。サークルは積極的に参加したほうが楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年次なのであまり詳しくはわかりませんが、食品の基礎的な知識や化学的な面から見た食品について、また、その他の教養科目、解剖学など医療系を中心とした幅広いことを学習します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      管理栄養士の受験資格が卒業と同時に得られることと、立地から。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は面接と小論文なので、同じような系統の大学の過去問をたくさんやりました。面接内容は毎年ほぼ変わらないので先輩方のレポートを参考にしました、
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63992
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間で、看護師、保健師、助産師の3つの資格を取ることができるという点では、とても好都合な大学だと思います。また、公立の大学だということもあり、学費はすごく安いので、そこもとても良いところだと思います。しかし、設備が公立だというだけあって、中学校みたいでボロボロです。また、食堂がなくて購買しかないので、毎日弁当を持って行く生活です。また、Wi-Fiもあるにはあるのですが使えたり使えなかったりしますし、電波もすごく悪いです。ネット使う場合とても困ります。
    • 講義・授業
      普通
      千葉県立保健医療大学の教授だけの授業でなく、外部から来てくださる先生方の授業を割と多く受けることができるので、飽きずに授業を学べます。また、臨床に出た後にも役立つような知識、技術も教えてくださるのでとても便利です。ただ、眠くなるような授業が多いのでそこが残念です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      千葉県立保健医療大学には、研究室やゼミというものが基本的には存在していません。他の大学にはあるものですが、存在していないのでどうなるのかと心配しているところがあります。多分他に何か違うことをやるんだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、千葉県内に就職する人がほとんどで、国家試験に合格した学生のほとんどが就職しています。また、国家試験の合格率も高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉県立保健医療大学は、幕張にあるので、立地としては良さそうに思われるのですが、海浜幕張駅からも幕張駅からも歩いて20分弱と結構遠いいので通いにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      千葉県立保健医療大学は、校内に食堂がありません。また、Wi-Fiも設置してあるところもありますが、繋がらないところが多いです。不便です。トイレも汚いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      千葉県立保健医療大学は女子の割合が多すぎるために、恋愛などしている人はごくわずかです。ただ、その分友人関係は深まります。
    • 学生生活
      悪い
      千葉県立保健医療大学のサークルは、あるにはあるのですが、あまりにも数が少ないため、サークルに入る人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、ほとんど一般教養の内容を学び、基礎的な技術なども学びます。2年次には、実習も始まり、専門分野の授業が増えます。3年次4年次には実習が増えて忙しくなります。
    • 就職先・進学先
      卒業してません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494459
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部歯科衛生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歯科衛生士を目指すために通う学校で4年制が少ないので、専門科目の他に一般教養を学べるという点ではいいと思います。人数が少ないため先生方が1人1人に親身になってくださいます。先輩方とも会う機会がたくさんあるので、テストのことや将来のことを相談することができます。国家試験の合格率は今の所100%です。企業や診療所、病院や役所などが主な就職先です。
    • 講義・授業
      良い
      他職種連携に慣れるための授業として他学科とグループを作って1つのことを成し遂げる特色科目があることが魅力の1つです。
      普段行われる講義は、歯科衛生学科は、小さな部屋で少人数で行うものが多いため、集中して講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      歯科衛生士は不足しているため、求人情報がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し歩きます。少し歩かないとお店などがないので、お昼は基本お弁当か、大学内の生協で買っている人がほとんどです。学食はありません。
      歯科衛生学科の階には歯科診療所があるため、そこでも実習を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331710
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になりたいなら良いと思います。
      途中で看護師になりたくないと思ってしまうと、実習等が忙しく卒業するのが大変かもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      必修が多く自分の学びたいことを自主的に学ぶことは少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少人数なのでアドバイスを貰いやすいが、放任的なので自分から行かないといけない
    • 就職・進学
      悪い
      あまりサポートはないです。自分で調べて自分で練習し、自分で計画を立てて就活を行います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて15分です。
      周りにはコンビニが一個で立地はあまり良くありません
    • 施設・設備
      悪い
      設備は公立なのでそれなりのクオリティです。
      トイレや教室は、公立高校をイメージしていただけるといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が少ないので大半の同学年の人と知り合いになれます。
      ただ、医療系に男性が少ないので学内の恋愛はあまりありません。
      サークルはすくないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活発では無く、学内のイベントも学祭のみですが、あまり活発的なものではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についてです。一年生は一般科目を主に学び、三、四年は実習をメインに、病院で働くための勉強をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      看護師になりたいと考えていたからです。
      あとは、学費面で私立は高いので公立がいいと思って入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696751
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部の人は勉強に熱心な人が青く勉強するには適して居る周囲の環境があると感じています。ただ、施設等の環境が付いて行っていないように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく、先生によって違うが、学生を置いてきぼりの授業もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては四年になってから入るため、3年まではそういうものがない
    • 就職・進学
      普通
      いい意味では学生が主体的に出来る。悪い意味でいうならあまり支援をしてもらえない
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも15分程度と遠い。周りが住宅街なので目立って何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎。Wi-Fiは弱かったり、設備は公立高校程度かそれにも劣る施設
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのでみんなと顔見知りになることが出来るといういい点にもなるが、人間関係が一回拗れると大学で居場所がなくなる可能性がある
    • 学生生活
      悪い
      専門大学なのでどの人も忙しいためサークル数が少なく、入ってる人も少ない 入ってない人の方が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養を中心に学びます。2年、3年にかけてどんどん専門的なことを学ぶようになっていきます。三年後期からは領域別の実習をメインに行なっていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 志望動機
      公立大学のため学費が安いこと、また学校の規模が小さいので学生と先生の距離が近いということから入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534518
861-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 千葉県 千葉市美浜区若葉2-10-1
最寄駅

JR中央・総武線 幕張

京成千葉線 京成幕張

電話番号 043-296-2000
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

千葉県立保健医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉県立保健医療大学の口コミを表示しています。
千葉県立保健医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉県立保健医療大学   >>  口コミ

千葉県立保健医療大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。