みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  西武文理大学   >>  口コミ

西武文理大学
西武文理大学
(せいぶぶんりだいがく)

私立埼玉県/笠幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.54

(83)

西武文理大学 口コミ

★★★★☆ 3.54
(83) 私立内522 / 587校中
学部絞込
8311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい人にとってはとてもいい大学だと思います。けれど、立地が悪いため不便と感じています。立地が悪い代わりに、自然が豊かでのびのびと生活ができます。
    • 講義・授業
      普通
      付属病院がないものの、1年生のうちから実習に行くことが良いと思います。看護師になることが最終的な目標なので、看護学からかけはなれた講義を選択することは厳しくなっています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは1年生のうちに既に決まっていて、やることも決まっているため迷うことは特にありません。4年間ゼミの仲間が同じで、その中でまた活動することもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は豊富にあり、付属病院がないため比較的自由に病院を選べることになります。また、1年生のうちから国家試験の対策を行っているところがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを使わないと駅からは通えない距離にあるところが本当に不便です。そのため、バイクや車は許可を得れば通学手段になることと思います。
    • 施設・設備
      普通
      付属病院がないので、実習は様々な病院に飛ばされてしまいます。けれど、学校内には学内実習で使用する物品が揃っており、図書室にある本も専門書が多く、良いと思います。けれど、図書室は夏は暑すぎて冬は寒すぎて居心地が悪いと感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      目立ったいじめなどはありませんが、やはり女子同士なので小さないざこざはあります。けれど、みんなのびのびやっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では解剖学を始めとして、生理学、病理学、またホスピタリティ論、人間関係論などを学びます。学内実習では、生活援助技術やヘルスアセスメント技術を学びます。病院実習も、行われます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ナイチンゲールが書いた看護覚書きを元に、ゼミのメンバーと討論していきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと思ったからです。また、就職先がよいところを選べられそうだからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本がなく、公表されている問題の答えがないため、その問題の類似問題を解いていくとよいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181576
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    サービス経営学部サービス経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ブライダルを大学で勉強したいと思っている学生には、とても良い大学だと思います。多くの教授は、企業でお仕事をされてからこの大学に異動されているので、就職活動を行う上でとても安心感はあります。キャリア開発という授業で、就職活動に向けて履歴書やエントリーシート、面接対策をしてくれます。就職活動の実績は高く、毎年就職率が90%を超えます。自然に囲まれた環境で勉強ができ、部活も伸び伸びと活動を行うことができるので、伸び伸びと充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授による授業が数多く設けられています。この大学でのみ開設されている授業も多く、楽しめるものや社会に出てからも役に立つようなことを数多く教えていただくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期からゼミがあり、数多くのゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。全てのゼミで面接があります。面接の前に説明会があるので関心のあるゼミに入るためには説明会に必ず参加してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武線の新狭山駅と稲荷山公園駅、東武東上線の川越駅、JR八高線の東飯能駅になります。スクールバスがあり、学生のほとんどが利用しています。1番近い駅は新狭山駅になりますが、歩きでは40分ほどかかるので、スクールバスを利用した方が便利です。歩きで大学に行くのが少々大変です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くはありません。それほど多くないので、どんなサークルがあるか把握しやすいと思います。ただ、数は少ないので自分がやりたいサークルはなかなか見つからないと思います。秋に開催される学園祭は、大学の一大イベントで、出店だけでなく芸人を招いてネタを披露していただけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465529
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶためだけに通うのであれば良い学校だと思う。 他を望むのであれば苦痛かもしれない。 経験豊富な先生が多く、現場での知識もつけることが出来る
    • 講義・授業
      普通
      選択授業がほとんどなく、看護に関する授業しか受けることが出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、レジュメの書き方など、基本的なことを学ぶことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      国家試験がしっかり行われており、看護師国家資格を取ることができる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩では行けず、スクールバスである。 スクールバスの本数が少なく授業に間に合わなくなることも多々ある
    • 施設・設備
      良い
      更衣室が離れた所にあり、少し不便であるが、その他の施設はとても良い
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多く、様々な子とコミュニケーションを撮ることが出来る。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ない。 イベントは学園祭のみで、学校行事というものに参加する人はほとんど居ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年間、老年や小児、母性など各専門分野を座学を通して深く学んでいき、特徴を捉えていく。 また、それと並行して看護の基礎的な技術の習得を、演習や座学を通じて身につけ実践できるようにする。 3年生では各専門分野の実習に赴き、8ヶ月間を通して実践での看護を身につけていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進路は決まってません
    • 志望動機
      昔から看護という分野に興味があり、知識をみにつけたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534766
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    サービス経営学部サービス経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ブライダルを学びたくてここにきたが、ホテルやエアラインなどや、身近なサービス業のケースを学んでいるうちに、ブライダル以外のことにも興味をもてた。
    • 講義・授業
      良い
      ホスピタリティについて、自分の身近なケースを使っての講義なのでわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方がさまざまなジャンルに就職先が決まっていて、さすがホスピタリティを学んでいる学校だなと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニもなにもないのが不満な点。
      最寄りは新狭山駅でそこからバスで10分ほど。
      川越駅や東飯能駅、稲荷山公園駅からもスクールバスが出ている。
    • 施設・設備
      悪い
      ミニコンビニはあるけど、狭く、お昼時は生徒で溢れかえっているので、別の大きめのコンビニなどが欲しいなと思う。
      二号間は綺麗目だが、一号間は少し古いと感じる。
      エレベーターが二号間にはなく、一号間に一つしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ事柄を学びたいという友達がたくさんいるので、仲良くなれる。
      サークルは種類が多くない。サークルに入ればそこでも友達ができる。
      二年生からのゼミではまた別の友達もできると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが種類が少ない。
      学園祭や学友会デーは楽しいが、少し規模が小さいかなと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、幅広く学んでいる。(ブライダル、ホテル、エアラインなども少しずつだか幅広く学ぶ)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ブライダルがやりたかったから。
      ブライダルは大変だけど、やりがいはある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604957
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思っていた以上に大学生活が忙しい!休みが少ないw
      大学の仲間と一緒に楽しく勉強できるいい大学だと思っています!
    • 講義・授業
      良い
      実習が多い学部なので先生がとても重要になってくるのだが先生のアドバイスなどはとてもためになることばかり言ってくれる!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生にならないとゼミという活動はほとんどやらなく1年時に仮のゼミが作られるのだがその時にその仲間と一緒に勉強したり学園祭の出し物を出したりする!
      4年でのゼミは卒業研究のテーマによって分野の先生のゼミに割り当てられ活動していく!
    • 就職・進学
      悪い
      1年次から生徒主体の国家試験対策が行われているので短に国家試験というものが意識できる!
      国家試験の問題を教えに外部の人が教えに来ることもある!
    • アクセス・立地
      普通
      新狭山というところにありそこからスクールバスか自前で自転車を漕ぎ学校に通っている。
      3年に自習があるにだが自分たちの病院を持っていないため様々な病院に行き実習を受ける。実習場所がとおければ2週間だけマンションやアパートを借りている人もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341444
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだできたばかりの学部で、試行錯誤していると感じている面はあります。ですが、それ故に常に生徒のことを考えているように感じます。看護学部の人数が少なくて、友達はすぐにできたし、自主学習の環境もあります。ただ、アクセスにスクールバスを使う必要がある、周りにコンビニや食事処、ファミレスなどの店舗が一切なく、大学内にあるコンビニは午後五時には閉店してしまうなど、おしいところもある大学です。
    • 講義・授業
      良い
      解剖学や薬理学などの専門分野の教科のほとんどが外部の講師です。講師の授業は面白いものは面白いのですが、講師の当たり外れが大きいかな、と感じます。○○看護学概論や○○技術などの教科は在学の先生が担当しており、そちらの講義については講師の研究室にいけば質問なども詳しく対応してもらえるので、満足です。実技などは時間外学習に付き合っていただいて、指導をうけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      複数の駅からスクールバスが運行しています。バス券を購入する必要があります。一部の駅からは自転車で来ることも可能ですが、どちらにせよめんどくさい。ただ、年間5千円ほどで大学の駐車場を借りることが可能で、車で通学することができます。大学の周りは歩いていける距離にはファミレスもコンビニもありません。大学内の施設はフード関係は特に早く閉店するので不便です。自分は都内から通学しているのですが、埼玉県に位置するこの大学は通勤ラッシュとは真逆の方向なので人が少なく座って通学できています。
    • 施設・設備
      普通
      設備は建物によってまちまちです。看護学部のある棟は新しくたてられたためか、とてもきれいで使いやすいです。しかし他学部の方がメインに使う棟は、施設がぼろぼろと感じることがあります。トイレが汚かったり、エレベーターがガタゴトうるさかったりしています。フードコートや昼ご飯を食べる場所は豊富にあります。しかし学食等で注文できる時間は非常に短い。午後におなかがすいても、利用できるのは学校内の小さな売店だけ。しかもそこも五時には閉店してしまうため、不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめな人はまじめ、そうでない人もいるけれど、なんだかんだで全員ちゃんとやる。そのような印象を受けます。課題が多くやらざるを得ないのかもしれないですが...学内の仲は悪くはないと思います。人数が90人前後なので顔はすぐ覚えることができました。
    • 部活・サークル
      悪い
      種類は少ないです。ただ、簡単に造れると聞いたことがあります。他学部の人の割合が圧倒的に多く、看護学部のほうが忙しいためにサークルに参加している人はあまり見かけない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な技術、知識を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      通学しやすく、センター試験で合格できたため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校にて勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23252
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    サービス経営学部サービス経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値の低い大学ですが、サービス経営学部は将来接客業に就きたい学生には向いている大学だと思います。ブライダル、エアライン、ホテル・旅館系の講義が多いです。(もちろん他にもあります。)先生は現場で働いてた人が多く、実体験を聞きやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ブライダル、エアライン、ホテル・旅館等の講義があるホスピタリティーツーリズムコースを専攻に講義をとっていますが必然的に他のコースの講義も取らねばならないので視野が広がりやすいと思います。お気に入りの講義はサービス接遇という講義で、テーブルマナーや冠婚葬祭など日常常識を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新狭山駅、稲荷山公園駅、川越駅、東飯能駅、鶴ヶ島駅の5つの駅からスクールバスが出ているのですが、新狭山と川越以外はとにかく本数が少ないし所要時間もかかるし講義時間中にバスが出発する時刻表で最悪です。大学周辺は何もないです。コンビニすら徒歩20分はかかりそうです
    • 施設・設備
      悪い
      1号館、2号館、8号館の3つ施設があるのですが、1号館が結構離れてて移動が面倒です。特別な施設はないけども移動以外で不便はしてないです。
      8号館はほぼ看護学部用って感じで我々の学部は使うことが少ないのですがとても綺麗です。カップヌードルのCMに使われていました!
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそも学生数が少ないのでコミュ力が高い人ならほぼ全員と友人になれるのではと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数が少ないです。サークルに所属してる人も少ないと思います。
      男子バスケ、ラクロスが強いらしいです。
      学園祭では去年一昨年に芸人を呼んでいますが学生の参加率は低いです。アクセスの悪さからか学生以外の参加者も少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329619
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離も近く、勉強の相談やそれ以外の相談もしやすい環境です。1年生からゼミがあるため、担当の先生がいて相談にのってくれます。実習のときも、親身になって指導してくれるので勉強になります。 また生徒どおしの仲がよく、課題や実習のときに助け合ったりしました。みんな明るくて話しやすいので、すぐになじめますよ。 教室は綺麗で、看護を勉強する設備が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく授業をしてくれる先生がいます。 プリントもそのまま試験や、国家試験の勉強につかえるほどまとまっています。 しかし、先生によってはあまりよくない授業もあるといえます。先生がころころ変わるので、その点が心配です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年からゼミはありますが、あまり研究室は利用していません。研究を盛んにやっているようには見えないです。あくまで先生がいる部屋といった印象でしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア委員会があり、1年生のときから就職説明会、専門看護師のはなしをきくことができます。元々就職に強い大学で就職率は100%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを使わないと通えないほど遠いです。田舎なのでなにもないです。 バスの本数も1時間に1本のときもあります。 なので、マイカーや自転車で通学しているひともいます。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部は新しいので、とても綺麗で可愛い校舎です。赤いレンガのような外壁で、日本ではないような不思議な感じがします。 設備は病院と似たような環境で学べるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生までは講義に余裕があるので、サークルをやったり思った以上に大学生を満喫しています。 サービス経営と合同で行うイベントも豊富で、楽しいです。 男性は看護学部では、多いほうなので同じ学部どおしのカップルもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では一般教養中心で、サービス経営の授業もとることができます、二年次は専門科目がほとんどで、演習や2週間ほどの実習もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      オープンキャンバスに参加してみて、雰囲気がいい学校だと思ったからです。 また校舎が綺麗なところで勉強したいと思っていたからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183098
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず良いところとしては、先生方や事務の方が一人一人の顔と名前を覚えてくれて、困ったときや悩んでいるときには気軽に相談に乗ってくれます!また、学生の個性を理解した上でアドバイスをしてくれるので、様々な場面で助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      稀に分かりにくい授業もあります。ですが、どうして分かりにくいのか、解決策としてどうしてもらいたいという要望を出せば事務の方や先生方は工夫して分かりやすい授業にしようと頑張ってくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミナールなので先生方が一人一人を見る時間が多くなり、親しみやすいです。ゼミナールによってはときにおふざけをしながらというところもあれば、国試に受かるにはどうしたらいいか親身になって話を聞いてくれたり、適切なアドバイスをしてくれるところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      将来を見据えて1年次から就職への意識を高めるような活動をしています。卒業した先輩方からのメッセージやベテラン看護師さんからの貴重なお言葉を聞いたりして、就職してからどんなことをしたいかゆっくりと考える時間を与えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近くになく、駅からバスで通わなければいけないところは本学の学生の悩みの一つではあります。ですが、どうしてものことがあればバスの時間の変更などを考えてもらえますし、車やバイクの免許を取れば車やバイクで学校に通うこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にキャンパス内はきれいで、おしゃれな造りになっています。また、自然も多く、近くにはドッグランや川があります。勉強の合間に景色を眺めて疲れを癒すこともできます!
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内はみんな仲がいいです。優しい人柄の方が多く、先輩方もとても優しいです。入学当初、友達ができるか不安なこともありましたが、入学してすぐに友達を作ることができました。恋愛では他学部の学生と付き合っている方もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホスピタリティの心をもって看護をするということがどういうことなのかを学ぶことができる点が本学の目玉だと思います。基本的な看護の知識・技術を学び、そこから様々な状況に合わせた看護を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼い頃のとあるきっかけから看護師を目指すようになり、どこの大学に行くか迷っていたときに、ホスピタリティを元にした看護に惹かれ、ホスピタリティのある看護を学びたいと思いこの大学に進学することを決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      受験サプリ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問から出題傾向を読み取り、それに沿って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117082
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    サービス経営学部サービス経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したいのにはピッタリで、自分の将来のことに繋がりそうそして設備もしっかりと、充実しており申し分ない
    • 講義・授業
      良い
      学校自体がたのしく理想の通りの生活を送れて入れてよかったと思える
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わかりやすい
      細かく着いてくれる、
      教師の先生が優しくて楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      ものすごくはしてくれないが最低限度は手伝ってくれて心強い、、
    • アクセス・立地
      良い
      校舎も綺麗で誰も文句も言わないような学校
      不便な立地じゃないので行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      新しいところもあるけども古いところもあるが気にする程度ではない
    • 友人・恋愛
      良い
      入って周りのみんなが楽しく接してくれて直ぐに溶け込めて友達も出来た
    • 学生生活
      良い
      少しイベントや行事も少ない気もする、もう少し行事があるといい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり有名じゃない分ライバルが少なく少ないところでも友達が出来る
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は昔から興味があるものと一致して今の学校がピッタリだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845887
8311-20件を表示
学部絞込

西武文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 04-2954-7575
学部 サービス経営学部看護学部

西武文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

西武文理大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、西武文理大学の口コミを表示しています。
西武文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  西武文理大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
聖学院大学

聖学院大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (78件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進
東京国際大学

東京国際大学

35.0

★★★★☆ 4.02 (485件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
武蔵野学院大学

武蔵野学院大学

35.0

★★★★☆ 3.76 (19件)
埼玉県狭山市/西武池袋線 入間市
開智国際大学

開智国際大学

35.0

★★★★☆ 4.01 (28件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 北柏

西武文理大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。