みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

城西大学 口コミ

★★★★☆ 3.55
(292) 私立内513 / 587校中
学部絞込
並び替え
29221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の大学なので、学生と教授の距離が非常に近くサポートしてもらえる。
      初年度は高校数学から大学数学へのスムーズな移行をしてもらえるので数3等を履修していなくても困らない。
      まだ開設されて間もない学科なので、校舎も含めて設備などが充実しているとは言えないが、その分学生が主体的に動いて大学を作っていくことに積極的な後押しをしてくれる点もとてもいいところだと思う。

      ただ都心の真ん中にあるビル校舎なので体育館や校庭がない。よって体育の科目が座学のみな点が少し残念である。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業なので、質問などしやすい。
      特に教職課程で学ぶ科目が、教職のみならず実生活に役立つ重要なことを教わることが出来る。
      ただ、少し科目数が少ない気がするのでもっと科目が増えることを期待している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からゼミに配属される。
      3年生の段階でプレセミナーという、セミナーの練習ができる科目があるのでスムーズにセミナー活動をすることが出来る。

      ただ、3年生の段階からセミナーに配属されたい。
    • 就職・進学
      普通
      多くは就職を希望している。
      大学院進学はあまりいない。
      就職課の方々がとても親身に相談をしてくれるので、不安になった時もすぐに解消できる。
      教職を目指す人が結構多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が5つある。どの駅からも5分あれば到着する立地の良さ。
      また、学生向けのアパートも大学から30分圏内に多数あるので地方の人も安心して下宿できる。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体がまだ完成して間もないので、充実しているとは言えない。
      自販機が少なかったり、売店が無かったりする。
      ただ、新しいので本当にきれいな校舎ではある。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いので、とても気楽。
      自分の代は女子が極端に少ないので、恋愛関係の話はあまりないが、先輩後輩は男女ともに仲が良いイメージ。
      上下のとてもフランクで、先輩が後輩に勉強を教えたり、仲良く話をしているのをよく見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の知識を大学数学に移行させるための学習が多め。
      幅広く数学の基礎を学ぶ。高校時代に謎で終わっている項目などがここでなぞとける。
      3年次から専門性の高い応用数学に移行する。
      応用数学では、より具体的に生活に数学がどう役立っているのかを学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:278384
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学科はやっぱり数学が専門だから数字と向き合うことが多いが、でも専門だからこそこんなに分野が豊富でやってみるとこれはこれと似てるとかわかってきて、この授業とってた人はやり易いとかあったりして面白い。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい分野がしっかりと理解できる。それを知った上でゼミを選び学んでいける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今所属のゼミは大学から学ぶ分野でおそらく数学科関連でないと学べないから選択する意義がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を始めるタイミングはしっかりと教えてくれるが、セミナーをやってるわりにはあまりつかめない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとにかく遠い。 電車の本数がないため、うまく時間を決めないと帰りにくい。寒いし、雨が降りやすい。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟はこれから建て直しがあるそうだが、他のとこはもう新しくなり快適らしく、そこだけ浮いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しむ人は楽しんでいるし、差がすごくある気がする。わいわいしている人はしてるし、っていう感じ。
    • 学生生活
      普通
      4月になれば勧誘が至るところで始まってそれからすれば多いと思う。たが、温度差がすごい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学ぶことが重要。微積などは高校の復習と少しの応用。加えて、英語が必修である。2年次は1年次の続きと、ちょっと分野が変わったものがとれるようになる。ここまでで必修を取り終わり、3年では学びたいことだけを学べる時間がとれる。 4年次はゼミが始まる。3年までで必要単位を取っておくことと、自分の好きな分野を知ることが必要。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      数学を学びたかった。 オーキャンの模擬授業で興味を持った。他の大学より面白い印象だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536372
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代政策学部社会経済システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      政策学関連のことについて学びたいのであればこの学部で問題ありません。政策学以外にも医療や経済経営なども学べるため、何をやりたいか特に決まってなければ、オススメです
    • 講義・授業
      良い
      新しい学会の発表に基づいて講義を行います。また政策学について、専門的な知識を持つ教授から教わるため、他大学より詳しく学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミがあり、自身の学びたい分野についてのゼミに入ることで、飽きることなく、その分野に探究することができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターという就活する際に様々なアドバイスをして、支援して頂ける場所があるが、基本的には自分から動かなければなにもしてくれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は川角駅という周りに畑しか無いようなところで、スーパーやコンビニ、娯楽施設といったものはない。大学も険しい坂の上に位置するため通学がきつい。
    • 施設・設備
      普通
      現在新たに施設を建設中で、古い建物は取り壊され快適な施設環境で勉学に励むことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は男性ですが、友人は確実にできます!勿論自分から話しかけられれば直ぐにできますが、苦手な方もグループワークを用いる授業も多いため、友人はできやすいです。しかし、女学生はほとんどいないので、サークルや委員会に入らなければ難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      現在コロナウイルスの影響でやっていませんが、文化祭や体育祭や球技大会などはありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に公務員を目指す人が多いため、政策学や憲法、経済経営など幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私は公務員になりたくてこの学科を志望しました。公務員経験のある講師の方や就活の試験官の経験者が多いため、この学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735435
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習に対する環境がとても充実している。設備も整っており、グループ単位ではなく一人一人実験ができる。
      将来、医薬品、食品、化粧品の研究開発をしたい方にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は基礎から行ってくれるし、分からないところも丁寧に説明してくれる
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充実しているが、求人が希望職種による気がする。研究、開発系の求人があると嬉しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも離れており、周りにも特に何も無い。
      学生駐車場も少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      隔年で新しい施設が建っており、これからもっと充実していくのでは?
    • 友人・恋愛
      良い
      違う学科、学部同士でもサークルや同好会を通じて知り合うことも多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、種類も豊富なため自分に合うサークルが見つけやすい思う。
      学部ごとのサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学や医薬品の知識は勿論、化粧品や食品まで幅広く勉強できる。
      勉強した上で将来進む道を決められる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      化粧品の開発に携わりたいと思っており、実際にこの学科では化粧品の授業もあり、実習の段階で化粧品作りを体験できることを知った。(シャンプー、リンス、乳液、練香水等)
      学生のうちに知識をつけられ、体験もできるのは貴重であると感じて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711403
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり国家試験の合格率は低いので、最近は先生方が1対1で勉強を教えて下さったりする教室が出来ています。また先生によっては授業時間外に補講として3時間ほど時間を設けてくれたりもします。有機化学などかそうですね。
    • 講義・授業
      良い
      一部の先生はただテキストを読むだけの講義を行う人もいますが、とても熱心に指導してくださる先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      薬学部だけでも3学科ありますし、研究室はかなり充実していると思います。化粧品関連もありますし、そちらは某企業にも行っている先生がいます。生物系でも希望を伝えれば動物実験をしなくてもいいところもありますし良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      職業実績はありますしサポートも充実していると思います。ですが就職説明会などはあまり聞かないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が東武越生線の川角駅で、そこから徒歩15分で坂道もありとても通いにくいです。ローカル線のため15?20分に1本なので階段付近は混みますし駅から出るのに5分掛かったりします。
      周辺には最近パン屋さんが出来たり、学校前には大盛り料理やクレープ&タピオカ屋、セブンイレブンとファミリーマートがあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物が増設されているので施設や設備はどんどん最新のものになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学科は授業がほぼ固定で人数も多いためクラス制になっているので座席もほぼ固定ですし嫌でも毎日顔を合わせるので友人は多くできます。クラス内でお付き合いしている人も多くいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。薬学だと国家試験対策サークルや漢方研究会などありますし、大きい学校なので他にもたくさんあります。自分が加入していないのでよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校までの復習+αみたいな感じですが2年生からは薬学に関する勉強がかなり増えてきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたいからです。
      浪人した結果こちらに入りました。浪人して入ってきてる人もかなりいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589476
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部マネジメント総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      うちの大学は勉強や研究というよりは、思い出作りや遊び感覚で大学生活を送りたい人はうちの大学に合っていると思う。(陸上・駅伝と女子ソフトボールは強豪の大学なのでそれ以外の人が対象かな)在学してる人数も多く、友達仲間を作るのにも最適。施設も古いものはすぐに新しくなるので不自由はなく、就職も少し頑張れば内定とれるのでキャンパスライフは満足できる。 ただ、研究向きではないのは学生の学習志向が低い。グループワークも円滑に行えないので勉強を頑張りたい学生は早慶マーチを目指して頑張ってほしい。
    • 講義・授業
      良い
      経営以外にも環境や教育、スポーツ、広告、まちづくりなど幅広いジャンルを学べる。なのでただなんとなく「大学に進学したいなぁ」思っている人にはおススメ。ただ、教授によって癖の強い授業があるので講義選びは慎重に。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生の時からあり、入学時と1年後期、2年後期にゼミ選択がある。在学する生徒が多いのでゼミの数は多い。しかし内容が難しいけど学べることが多いゼミや「生徒の民度」が低くゼミが崩壊しているところ(実際に自分がそこのゼミに入ってる)もあるようにゼミの当たりはずれがある。特に、前年度はそうでもなかったけど今年は崩壊したというのもあるのでそこはどうしようもない。 これは個人的な推測ではあるが、高齢男性教授は女子学生に対していやらしい目を送っている。セクハラの噂などは耳にしたことないが、声のトーンが変わったりニヤニヤしたりと男女平等な扱いは多少なりともある。(逆に分かりやすくて裏でこっそりというのはないかも)
    • 就職・進学
      良い
      就活に対して消極的な生徒もいるので就職課のサポートは超充実している。噂では大学の就職課とリクルートでアプリを共同開発したとも。サポートの内容は学内企業説明会、スーツの着こなし方、女子のメイク講座、インターンの説明、就職終わっていない学生の面談などたくさんある。 この大学は就職率は良いが中小企業や無名な企業が中心だが、大手有名企業や地銀といったエリート企業に就職した人もいる。しかしその人たちは大学2年の時から動いたり、サークルやコンテストなどで成績残してる。就活は自分次第。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は東武生越線「川角駅」から徒歩11分。経営学部等の17号館はさらに3~4分かかる。駅から大学への道は狭く歩道のブロックはないので車との距離は近い。また、大学内は補強工事などが年中行われたり、大学バスなどで大型車がよく通る。道中に坂があるので夏場は学校に着くころに汗かくので汗拭きシートやハンカチタオルは必須。 アクセスの悪い大学なので、飯能駅、高麗川駅、桶川駅から大学直行バス(シャトルバス)がある。また、女子学生は坂戸駅からシャトルバスで行くこともできる。 大学周辺は田舎であるが、パン屋、食堂、インドカレー、弁当屋などがある。また、学内外にセブンイレブン、薬学棟付近にファミリーマートがある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は最高といっても過言でない。建物は築10数年なので老朽化は目立たない。エアコンも各教室についており、教室によってはコンセントが机についているので授業中にスマホを充電することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はたくさんあるので、気に入ったところに入部入会できると思う。各サークルに明るいメンバーがいるので入会しないのはもったいないぐらい。飲みサーもあるところはある。
    • 学生生活
      良い
      大学のメインイベントは「高麗祭」という学園祭が3日間行われる。地域の方も来たり、毎年芸能人のお笑い・講演会・トークショーもあるので大変盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は簿記・英語2科目・PCスキルが必須科目となっている。それ以外は履修科目なので個人で学びたい分野を選択する。2年時の必須科目は英語一科目と経営学3・4年は必須科目がなく、ゼミの研究・卒業論文に向けて勉強していく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ホームセンター業界
    • 志望動機
      自分は第一志望の大学に落ちて入学した。大学については詳しく調べておらず、箱根駅伝で知っていてセンター利用で入学した。深い意味はないが、入学してよかったとは思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570835
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学を勉強する人にはおすすめだと思います。パソコンや本もたくさんあるのでいつでも勉強することができます。
    • 講義・授業
      良い
      座学形式の講義はもちろん、コンピューターを使った演習や、情報を研究する授業があるので、飽きずに通えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になるとゼミが始まり、統計学、幾何学、解析学など7種類の中から1種類選びます。
    • 就職・進学
      良い
      情報系や金融系の企業に就職する人が多いです。困った時は就職課にいろいろ聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は半蔵門線の半蔵門駅です。学校のまわりには飲食店があちこちにあり、コンビニもあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しいので、ラーニングスペースや食堂は充実した内容となっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は少なめですが、ほとんどの学生は誰かしらと仲良くなることは多いです。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ関係のサークルが多いので、自分が趣味のサークルが見つかるかもしれません。また、文化祭は規模が小さめだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な事項を学び、2年次と3年次は自分の得意な分野を中心に勉強し、4年生ではセミナーを受講します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      数学を勉強することが大好きで、知識を深めることができる大学に入学したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535043
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代政策学部社会経済システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が良く、2年次よりキャリアセンターの就職アドバイザーによるガイダンスを定期的にゼミ内で行ったり、キャリアデザインに関する講義を1年生の必修科目として、企業や役場などのインターシップを1年次から出来るので、就職に関する対策が充実しているから。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、全体的に熱心に取り組んでいる先生が多い。教授や講師の先生方は、比較的に話しやすい方が多い。単位については、授業に出て試験の点数がある程度とれれば、単位は確実にとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、3年次の4月からで、選び方は基本的に自由。ゼミの説明会は2年次の秋から行う。セミ合宿を行うゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはとても充実している。その理由は、1年次の必修授業でキャリアデザインの授業があったり、また1年次から公務員や民間企業のインターシップに参加できるから。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武越生線の川角駅です。駅から大学までは、徒歩10分(約1キロ)です。学校の周りは、のどかな感じです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、広いキャンパスです。教室については、一部きれいな教室もあります。図書館は、たくさんの蔵書があり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については良い関係です。サークル・部活・委員会のつながりは、とても良いと思います。学内の恋愛関係については、あまり良くないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活に関しては、比較的に盛んなところが多いと思います。大学のイベントは、学園祭が大きなイベントです。アルバイトは、ほとんどの人がやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、キャリアデザイン基礎と政策研究基礎とコンピューターリテラシーと英語に関しては、必修科目である。
    • 利用した入試形式
      自動車部品メーカーの生産・品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413038
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても先生方も優しく、わかりやすく教えてくださるのでとても良い。理系なのでどうしても男子が多くなってしまうが、男女仲良い
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい。分からないところがあって聞きに行くととても分かりやすく教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習などとても細かく詳しくやっていただけて、とてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠い。周りはコンビニが1つ。でも、校内はとても広く自然豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      校内の図書館がとても良くオススメです。理学部の建物が新しくなるらしいので期待。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいれば、まぁそこそこは…いいのでは無いのだろうか?私の周りに付き合っている人はいない。そもそも友達が少ない。
    • 学生生活
      良い
      高麗祭はとても盛り上がっている。一生懸命頑張って準備していて良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、高校のことなど基礎のことをやり基礎を固めます。2年次以降は実験が多いかな…
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教職
    • 志望動機
      研究室がたくさんあり最新の設備がそろい、色々な実験ができる事に魅力を感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611386
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経営学部マネジメント総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的な評価で行くともう少し評価は下がってしまうと思いますが、簿記や会計士系の職を目指している人になら、教授にかなり良い実績を持っていて界隈でも有名な方も居りますので、そう言った物を目指したい方には是非おすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      やはり教授によって差こそあれど、真摯に向き合って教えてくれる先生が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は所属していないのでなんとも言えませんが、ゼミは種類が豊富で自分のやりたいことを選んで行えますし、少人数なので先生が一人一人をよく見てくれます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはそれよ用に就職課で色々と教えて貰えて、必要な書類を記入する際に重宝します。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く専用にバスも出ているので通学はしやすいと思います。
      しかし、駅から通る道が歩道がなく、また近くに別の学校もあるためそちらの学生も多く通る道なので道路の内側に大きく広がって歩く学生が多くなってしまうのは問題だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は無くては困る物などはそこかしこに設置されており、とくにこれといった不満はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はそこまで積極的に会話をしていくわけではないのであまり充実しているとは言えません。
    • 学生生活
      良い
      絶対参加が必要なイベント等は最小限であり、そう言った類いの物が苦手な人には良いかもです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には簿記の資格取得を目指すことをメインにしながらも、英語などの外国語にも力を入れています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      資格取得を目的にしていて、その上でかなり実績のある教授もおり、家から近いため通学時間という無駄を減らせるのも大きかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599746
29221-30件を表示
学部絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園
川村学園女子大学

川村学園女子大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (80件)
千葉県我孫子市/JR成田線 東我孫子
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。