みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

高崎健康福祉大学
出典:あばさー
高崎健康福祉大学
(たかさきけんこうふくしだいがく)

私立群馬県/倉賀野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(149)

健康福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(57) 私立大学 887 / 1830学部中
学部絞込
5721-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の勉強意欲などでとても変わってくると思う。ただやっているだけじゃついていけなくなる。しっかり考えて自分でも分かるように解釈していく。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的なものも多いが、最初にしっかりと内容を理解しないと年度が上がっていく度についていけなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しては入ったゼミによって、良し悪しが分かれる。研究の内容より人で選んだ方が良い気がする。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いので、きちんとサポートしてくれていると思う。就職してからが勝負だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ているが、細々と出ているわけではないので不便かと。
      周辺環境はコンビニも徒歩じゃなかなか時間がかかる。車が良し。
    • 施設・設備
      悪い
      都内の大学などを思い浮かべると、ギャップを感じると思うのでしっかり自分で確認した方が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが、恋愛関係はなかなか充実している。友人関係は人それぞれ。
    • 学生生活
      普通
      自分でやりたいことをしっかり見つけて、そこでやりたいことをする意志があれば充実すると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エクセルやアクセスのOfficeから始まり、C言語や、javaなどのプログラム。
      また医療分野も最初あるが、情報か医療かの選択があるので内容は分かれる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT系企業、医療系企業、病院など
    • 志望動機
      今現在、ITの分野が発展し、情報の知識を増やせばいろんなことに活かせると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588411
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康福祉学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標を目指している人が集まっているから互いに高め合え、先生方もフレンドリーで質問などもしやすい環境にある。様々な知識を持った先生方で、沢山のことを教えて頂くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なことから専門的なことまで様々な知識を身につけることができる。実験や実習を通して、就職してから役に立つことも学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での先輩方はいつも楽しそうで、でも勉強するときはしっかりとしている。研究発表をみても、その成果が伺える。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%で、就職のサポートをしてくれる専門の先生がおり、多くの四年生がそこに通っているのをみたことがある。
    • アクセス・立地
      普通
      少し市街地とは離れていて、周りは田んぼが多く、初めて来る人は分かりづらいかもしれない。スクールバスもあるので通学には困っていない。
    • 施設・設備
      良い
      実験のときには、食品企業で実際に使われるような機材を使い実験を行う。また、給食の実習ではスチームコンベクションオーブンや大きな鍋、回転釜を使い100人程の給食を作る。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて楽しい学生が多い印象。友達もすぐにできると思う。男子が少ないので学科内での恋愛はあまりないかなと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは先輩後輩がとても仲が良く、飲み会などもたまにあり、楽しい雰囲気。活動が少ないのでゆるくやりたい人にはオススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取るのに役立つ知識を沢山身につけられる。覚えることが多いので勉強は大変だが、日常生活でも役立てられることも結構あるので、覚えていて損になることはあまりないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427722
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康福祉学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生やゼミは充実してて、良いのだが、アクセスが駅から遠すぎる。駅からバスで20分かかるし、出ているバスの量も少ないので乗り過ごしたり、乗れても満員で大変。サークルは所属してるものによるけれども私の所属するサークルは年に2?3回ぐらいしか実施していない。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は全員管理栄養士を目指しているためカリキュラムがしっかりつまっていてついていくのが大変。教授は人によって説明しなくても当たり前のように接してくて大変な人もいれば、全て説明してくれて親切な先生もいる。単位は落とす人が少なくはないが、再履修をすればほとんどの人が受かる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は様々な方面で就職する人に対応して、その分野にあう研究室に入れる。しかし、人気が高い研究室だとジャンケンで入る人を決めるため、ジャンケンに負けると違う人気のない研究室に入る。成績順などに変えてほしいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はほとんどの人が就職できる。キャリアサポートセンターという就職支援サービスが学校内にあり、誰でも相談できる。しかし、栄養学を学ぶうちに、栄養士になりたくないと考える人が出てくるようで、栄養士以外の仕事をする人が少なからずいる。しかし、学校は栄養士になって欲しいので、あまり栄養士以外の就職先を紹介してくれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までバスで20分かかる。しかも出てるバスは高崎駅からなので、私の家だと1回大学の最寄駅を通り過ぎてから高崎駅に行き、大学に行くので遠回りになる。帰る時間もかかる。バスも1時間に一本ぐらいなので不便。乗り過ごすこともある。乗れても早くから並ばないと座れない。車の人も駐車場が少ないので、希望しても抽選で落選すると車で通学できない。年間駐車場代が16000円もかかる。近くに食べる場所はほとんどない。買い物に行くところもない。車を持っている人に乗せてもらわないと空いた時間を潰すのは難しい。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの大きさが小さいので、小さいキャンパスがいくつもあり、道路を隔ててあるところに何ヶ所かあるので、移動が大変。雨のになどは濡れるし、1番遠いキャンパスだと、移動だけで休み時間が終わる。施設設備はしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の友人関係は広く浅くという感じ。友人のグループが仲間割れしたり違う所のグループに行ったりということがいくつもある。学科内でクラスが2つに分かれているが、ほとんどほかのクラスの人とは関われないので自分の所属するクラス内でグループを作る必要がある。恋愛関係は男子が1割、女子が9割の学科なのでほとんどない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活は所属してるところにもよるだろうが、私の所属してるサークルは年に2?3回ぐらいしか開催しないので、出ない人も多い。違うサークルは朝、昼、よる練習があり、土曜も来たりして忙しいサークルがあり、様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は栄養士になるための基礎的な科目を勉強する。科目も多く、一年からテストが多く、先生も優しくないため落とされることも多い。人科目、再テストとなるのと3000円かかるので一年時は平均1万円ぐらい再テストで持っていかれる。
      二年次は応用科目と実験が増えてくる。実験は学生主体で進めるので頭のいい人はいいが、ついていけない子は何もできずにたっているなどある。レポートも増えてきてなかなか合格できずに休み期間に学校にきて先生に指導してもらう。
      三年生は研究室に入り、研究を始めるので研究室の人にしか合わなくなる。
      四年生は、就職と国家試験対策のために勉強で夜まで学校に残ったり、実習もあるので家にあまり帰れなくなる。
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427430
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康福祉学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全体的に悪いところもあれば、いいところもあり、全体的に普通だと思ったから。授業でも面白く興味のある講義が受けられるモノもあるし、あまりそうではないようなものもあるから。
    • 講義・授業
      普通
      授業では、高校の時のように、わかりやすくしっかり教えてくれるものもあれば、ある程度知識を持っていないとついていくのが大変な授業もある。先生は、有名大学出身の先生もいるので、いいと思う。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室、ゼミについてしっかり考えていないのでわからないが、いいところもあれば、大変なこともある
    • 就職・進学
      普通
      就職はほぼみんなできているのでいいと思う。就活のサポートをしてくれる先生もいれば、あまりしてくれない人もいるらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎だが、駅から大学バスもほぼ毎日出ている。駅の近くには色々なお店があるし、寮の近くにも色々なお店があるので、便利だと思う
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはそれほど広くないので、慣れれば迷うこともないと思う。図書館も2つくらいあるので、勉強するスペースにもなっていいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子の割合が少ないので、学科内で恋愛しようと思ってもほぼ無理。女子が多いのでドロドロになることもあるが、普通にしていれば大丈夫だと思う。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていないが、サークルは、いいところはいいと思う。あまり活動していないところもあるので注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、選択科目が多く、基礎教養的なことをする授業が多い。二年次、3年次と、必須科目が多くなり、専門的になる。
    • 利用した入試形式
      病院や、学校
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413543
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康福祉学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アドバイザー制という生徒5~6人に対して担当の教員が付く仕組みがあります。学業や生活などさまざまな相談にのってくれます。大学生だから全て自己責任という訳ではなく、全ての生徒をサポートしてくれます。とても親切な学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生では基礎や専門科目を行い、三年生からは自分の進路に沿った研究に進みます。それぞれの進路にあったカリキュラムになっています。具体的には給食管理経営、臨床栄養、スポーツ栄養などがあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生の後期から研究がはじまります。幅広い分野で活躍する先生の指導のもと、活動します
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士合格率100%を目指しており、夏の内に内定をもらっている生徒もいます。毎年、国家試験合格率は98~100%です
    • アクセス・立地
      普通
      高崎駅、紫寮から通学バスが運行しています。紫寮は女子寮です。駅からはバスで15分ほどです。寮から学校までバスでは15分、駅を経由すると25分ほど、自転車では20分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      実験室、実習室もあり、解剖や食品学実験をします。フィットネスルームや図書室など、勉強やリラックスできる空間もあります。学食やカフェのご飯も美味しいです
    • 友人・恋愛
      普通
      県外からの生徒も多く、同じ境遇の人もいて仲良くなれます。寮やサークルでは他学科の生徒とも仲良くなれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験を受験するために必要な専門科目を学ぶ。栄養教諭、NRサプリメントアドバイザー、食品衛生関係の資格取得も可能
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231466
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    健康福祉学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の方針としてはこれから発展する医療と情報の両方を学ぶことができるでの将来性が高いと言えます。しかしその道一本を極める他の学科と違って専門生を高めれないかもしれません
    • 講義・授業
      普通
      よくもなくわるくもなく
      相性がありますので…
      どの先生も丁寧に教えてくれるので自分から積極的に行けば成長できると思います。
      授業も分かりにくくないですし
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ配属が遅い
      研究をしたい人にはオススメできない
      インターンとかいったときにも研究なにしてるとか言えないので肩身が狭い
    • 就職・進学
      悪い
      サポートセンターが頑張っている気がするが、なんか空回りしてるきもするし、早くやれ早くやれって言う割に対応が遅い
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバス出てるし駐車場もあるから車でもこれるしいいと思う。
      駐車場代とられるけどね
    • 施設・設備
      悪い
      やっと一部にWi-Fiが入った
      まだまだかな
      トイレの場所もなんでこーなんだろって思うときがある
      でも広い
    • 学生生活
      悪い
      これに関しては他の学校のほうが絶対いい
      他の大学生の話を聞いていてうらやましくなる
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387990
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康福祉学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は高校の延長のような感じで生徒感の仲もよく先生との距離も近いです。クラスもあってクラスの団結力も学年の団結力も高いと思います。勉強もしやすく、みんなが頑張っているから自分も頑張ろうと思えます。部活動やサークルも先輩と後輩との仲が良く活動はとても楽しいです。部活動やサークルでの活動は今後の就活等にも活かせると思います。さらに、管理栄養士の国家試験合格率が毎年ほぼ100%に近いため国試対策がしっかりされていると思います。NRサプリメントアドバイザーやフードスペシャリストなどの資格もとれるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      先生には相談や質問もしやすいため、とても充実していると思います。講義もわかりやすく、楽しいものが多いため、自然と頭に入ったり身についたりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はとても仲がよく、スポレクや体育祭のあとには打ち上げもあってそれによってさらに仲が深まっていきます。男女の仲もよくみんなで課題について相談したり、雑談したりとても楽しく過ごせています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337850
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    健康福祉学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年になりコース選択がある。
      意欲的になって自分から進んで勉強しないとなにも手に入らない
      医療コースだと全員が病院実習に行けるわけではないから2年からは勉強しておくと良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと教えてくれる方もいれば、あまりうまく伝わってこないこともある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は高崎駅
      バスが出てるから良いものの車がないと少しきついところがある
      歩いてだと40分くらいかかる
    • 施設・設備
      良い
      テニスコートもあり、またパソコン室も広く自主的に勉強するにはとても最適
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルは充実してるから友人は出来やすい
      学科内や違う学科同士での付き合いもとても多い
      カップルもたくさん見られる
    • 学生生活
      良い
      イベントはまあまあ充実してると思う。
      多くはないけれど、入れば楽しいところはたくさんある。
      イベントは体育祭はとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報系の事、医療系の基礎をやる。
      2年になって、コース選択になりそっからそれぞれの内容の深いところまで勉強していく
      医療コースは2年になって教科書をたくさん買わないといけない。
      3年になると診療情報管理士の資格の模試や対策講座などがある
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332620
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強がしたい、と思っている方に向いている大学だ思います。 国家資格も得ることが出来るため、将来的にとても役に立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の中で演習の時間も多く、机上だけでは学べないことも学ぶことが出来た。 希望の資格以外にも取得できる資格もいくつかあり、色々教わりながら模索できたことも良かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動の時間は多く、実際に課外活動にも参加したりして福祉の実際の現状を知ることが出来た
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが学校内にあり、何でも相談出来る雰囲気があり、就職活動に不安になった時も相談出来た。色々アドバイスを受けたりして就活できました
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く、バスが出ています。自家用車で通っている人が多かったように感じました
    • 施設・設備
      良い
      特にこれといって気になる点も無く、綺麗な設備が整っていると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の学園祭や体育祭などが定期的にあり、学部やサークルごとで仲を深められました
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、いくつかのサークルに所属して好きな時に参加していました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉全般から、面談などの対人演習、実際の福祉の現場での実習、国家試験の勉強です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院の精神保健福祉士
    • 志望動機
      精神疾患分野に興味があり、精神保健福祉士の資格取得を目指して入学しました。 今はその資格を取得して資格を活かした仕事をしています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704550
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康福祉学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的には他の大学と比べて悪いと思った。国家試験対策も弱く全体に配慮し生徒たちのことを考えている講義や内容なのか今一度振り返って欲しいと思った。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義のムラがありすぎるし、実験なども先生によって分からなすぎる理解できないことが多かった。レポートと提出して評価されるだけで説明もなく、その後に役立っていない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室での演習は少なくほぼゼミ活動はあまりない。将来や役に立ったことはない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは充実しているとは感じなかった。サポートの人数と協力体制は整っていないため難しい
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は駅から遠くバスも時間が少なく乗ってるいる人数も多く、ほぼ立ち状態で危ない
    • 施設・設備
      悪い
      学科の設備・施設は他の栄養科と比べて施設は整っていないと思った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は普通だが恋愛関係となると女子が多いためなかなか充実しているとはいえないからだ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは少なくほぼ入っていない活動していないため充実はしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基本科目をこなして、三年から実習や実験が多くなり国家試験対策は四年になってから本格的に勉強をはじめていくカリキュラムである。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      家から通える唯一の栄養学科だった為。管理栄養士の国家試験が受けられたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565697
5721-30件を表示
学部絞込

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-352-1290
学部 健康福祉学部保健医療学部薬学部人間発達学部農学部

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎健康福祉大学の口コミを表示しています。
高崎健康福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

高崎健康福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。