みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  体育専門学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

体育専門学群 口コミ

★★★★☆ 4.37
(113) 国立大学 21 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    体育専門学群体育学主専攻 の評価
    • 総合評価
      良い
      部活動のレベルが高く、部活を本気で頑張りたい人にってとてもいい大学だと思っています。勉強についても体育について細かく分類されているので、他の大学よりも専門的な事をしっかり学べると思います。難点があるとすれば、教室が暑くなりやすいことくらいです。
    • 講義・授業
      普通
      専門競技毎の教授がおり、様々な競技について詳しく知ることができます。実技科目は、体育教師になるための実技検定も兼ねてあります。
    • 研究室・ゼミ
      研究室は、2年の2月頃に決まります。学びたい研究室に面接に行きますが、人気のあるところでは入らない場合があるので第二志望もしっかり考えておくといいと思います。
    • 就職・進学
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。企業からの評価も高く就職には比較的有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅からとても近く、東京とのアクセスもしやすいです。駅近辺などお店なども充実しているので生活はし易いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      1年生時に入れる寮が建て直されてきれいなところとまだ古いところがあり、虫がでるとよく言われています。教室移動で自転車を使用することになると思うのですが、タイルのところで滑ってこけることがあるので、注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に入っている人は部活内で仲良くなりがちです。部活だけでなくサークル(他学部含む)ももちろんありますが、体育のひとはあまりサークルに入っているひとは多くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はだいたい皆同じ科目を必修します。2年の後半から少しずつ分かれてきます。また、教職を取るかで必要な科目が変わってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208817
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育専門学群の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でも競技を続けたい人にぴったりの大学です。環境も整っていますし、1つや2つだけでなく各種目においてトップアスリートやそれに順ずる高い意識を持った人が集まっているので、様々な種目を選考する人との交友関係も広がります。またスポーツに関わる仕事をしたい人は様々なネットワークがありますので、自分しだいでいくらでも可能性が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も各分野で長けている方が多いので、普通の授業だけでなく、裏話など面白い話が聞けます。もちろん実技科目もたくさんありますが、楽しく取り組めるので苦ではなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分しだいでいくらでも探求できます。勉強したくない、面倒くさいといった人は自分の専門種目の研究室に行けば多少楽はできるかもしれません。笑
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への実績はもちろんありますし、部活に入っていればそのネットワークを駆使して様々なフォローも受けられます。ただし、就職活動の際は東京に出て行くのが面倒です。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅からバスが出ていますので、さほど不便ではありませんが、東京に出て行くのは少し面倒かもしれません。ただし、緑も多く、最近では近くに大型ショッピングモールもできてきているので、よい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ですので、一部年季の入った施設もありますが、体育学群の棟はきれいですし、最新の研究設備等も整っているので充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じが学部の中でも交友は広がりますが、様々な学部の人がいますので、いろんな交友関係ができると思います。他の学部と飲み会もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学や生理学など、様々な視点から体育・スポーツに関して学びました。それを自分の競技生活に生かすことはもちろんですが、どうやったらスポーツが産業として発展していくか、どうやったらスポーツで人々を幸せにできるか、自分の視野が広がりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ社会学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツを社会学的に考えます(地域とスポーツ、環境とスポーツ、スポーツとジェンダー、プロスポーツとセカンドキャリアなど)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      Jリーグクラブ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小さいころから続けてきたサッカーを大学でも続けていく中で、様々な人と出会い、日本のサッカー界に貢献したいと思ったから。
    • 志望動機
      サッカーが強く、歴史もあり、すばらしい環境が整っているから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用せず。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で高得点をとる準備、実技試験があるので運動を続けるなど
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122099
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育専門学群の評価
    • 総合評価
      良い
      三年次より参加するゼミは幅広い選択肢が用意されており自分の興味関心のあるものを選択できる。また、教員免許の取得に加え、養護教育方面の免許を取得している人もいた。
      体育施設や器具、装置も充実しており勉学、実技共に充実した授業を受けられた。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって質は様々であった。
      かなり適当に進める教授もいれば、面白く興味が沸くような内容で行う教授もおり、また、専門的なはなしをしっかりと行なうような教授など様々である。
      ただ、授業は2年次までは必修が多いため、否応なしに受けなければならない授業が多い。
      外国語に関しては、入学時にテストを受け、レベル別にクラスを組まれるため、得意な人は講師が外国人だったり、苦手なクラスには少しレベルを落とした授業を行う。
      実技は、自分が行うというよりは、指導者よりの実技が多かったように思う。おそらく教員免許を取得する人が多いためである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プロスポーツのフィールド調査を行ったり、統計ソフトSPSSを使用した統計学を学んだ。
      フィールド調査ではそのデータを論文に活かすこともできたりするため、そのスポーツを行っているゼミ生が多かった。
      担当教授が複数人いるため、どの教授にあたるかによって、卒論の進み方が全く違ったため、やりたいことも大切だが、その教授がどのように進めているのか、先輩に聞いて興味関心だけで決めないほうがいいと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      大手、ベンチャー、中小企業、教員、公務員、プロスポーツ、実業団などの就職実績あり。
      ただ、就活が決まらない、希望の企業に内定をもらえなかったなどの理由でわざと留年する人もいる。
      就職課以外に、すでに内定の決まった四年生や院生が滞在する、就活カフェもありこれから始める人の支援をボランティアで行っている。そこが開催してくれるセミナーなどの中に、部活動でなかなか抜けられない人のために、というコンセプトで体育会セミナーなども開いてくれてとても助かった。
      就職課は予約がいるのに対して、就活カフェは開放日であれば予約なしで伺えるので便利。
    • アクセス・立地
      普通
      学部内の移動であればものすごくコンパクトに収まっているのだが、いつも使ってる体育館が使えなく、他学部の体育館に行くとなるとかなりめんどくさい。
      また、学部授業→他学部授業→学部授業となると移動で休み時間が終わってしまう。
      特に1、2年に多い。
      3年からは基本的に学部授業がメインになるので移動はさほど苦痛ではない。
    • 施設・設備
      良い
      教室、トイレ、食堂、いづれにおいても清潔感がある。
      体育施設や器具も充実しており、学内に無料で診察やレントゲン、処方箋をだしてもらえる保険管理センターもあり軽い症状であればそちらで見てもらえる。
      図書館も学部に特化した書籍を主に揃えられているので調べ物には困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育学部ということもありノリがよくサッパリとした人付き合いができた。
      学部飲みなどで友達もすぐできる。
      恋愛においても、基本的に大学周辺にアパート暮らしをしている人が多いため、すぐ会えた。また、半同棲も多い。
      また、夜遅くにご飯行こう!やお風呂行こう!など急な誘いでもすぐ集まれたし、友達ともいつでも会える環境であった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学、体力学、運動学、アダプテッドスポーツ、地域スポーツ、栄養学、など体育に沿った専門分野を幅広く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ産業論研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      千葉ロッテ、鹿島アントラーズ、浦和レッズなどのプロスポーツの観戦者アンケートを行うフィールド調査。
      その調査結果を使用して統計ソフトの使い方(のちに論文で使用する可能性がある)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      有名菓子メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その商品が好きで憧れがあった。
      販売のわりに初任給も悪くなく、勤務地の希望も積極的に聞いてくれたため。
    • 志望動機
      入りたい部活動があった。
      幅広い分野から自分のしたいことが見つけられそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育専門学群の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツを選手としてやりたいかたには、設備が整っていて指導者も先輩も素晴らしいかたばかりなのでいいと思います。また、指導者やトレーナーを目指すかたにもおすすめできます。他にも運動栄養や社会学なども学べるので、スポーツ多角的に関わることができる学部だと思います。しかし各自の自主性にかなり左右されますので自分をコントロールできない人や意志が弱いかたは、充実した生活はできないかもしれません。また、大学のあるところは田舎です。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツに関連するあらゆる学習ができます。教育学、社会学、栄養学、物理学などなど。幅広く学んでみたいかたはいいのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとに自由度や、レベルなどにかなり差があります。理系の研究室から文系の研究室までありますし、卒業論文のテーマについて各自におまかせのところもあれば、教授から言われるところもあります。研究室ごとの学習についても密度に差があるので、研究室選択は慎重に…
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューはあります。自分以外のことがわからないので全体の様子は申し訳ありませんが存じかねます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は近くないですし、電車1本しかなくアクセスはあまりよくないかと。自転車必須です。広いので。もしくは原付があると便利。少し遠出したいかたは自動車必須です。食事するところは多めかと。大学周辺に定食屋からファミレスからカフェから…。スタミナラーメンはおすすめですので、ぜひお試ししていただきたい。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツに関連する施設はかなり充実しています。研究施設も練習施設も。あとは至るところでパンが売られています
    • 友人・恋愛
      悪い
      スポーツ第一の人が多いです。スポーツに関して確固たる目標がない人には冷たいかも。スポーツがすきな人の集まりですので、ご自身がスポーツがおすきなら仲良くなれるかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツの基礎から、各関連学習の応用まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      運動栄養
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      食品関連企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      すきな食材を扱っており、説明会での社員の雰囲気に惹かれたから。
    • 志望動機
      特にやりたいことがなく、ただ小学生のころからなにかしら運動をしていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自習のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をとりあえず解いたのみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111785
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育専門学群の評価
    • 総合評価
      良い
      体育専門学群ではほとんどの人が部活に所属しているため練習や試合に対して学業面での融通が利くことが他の学部に比べて多いです。ただし、自分で学習意欲を高く保ったり勉強し続けようとしていなかったら、高校に比べて急に勉強しなくなるのであまり学んでる実感がなくなります。
    • 講義・授業
      良い
      意欲の高い人やなにか具体的な目標があればすごく勉強になることや将来に直結するようなことが多いと思います。とくに、教員やトレーナー、指導者などについては学ぶ機会や授業、先生なども多いので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直、研究室・ゼミなどはそれぞれで活動頻度や大変さがだいぶ違っています。とくに体育系の研究室は活動や集まりが少ないところも多いのではないでしょうか。でも、先生方は権威のある方や高度な専門知識を持つ人も多いので充実するかどうかは本人次第だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私立の大学に比べたら就職のサポートはそこまで手厚くないという話はよく聞きます。しかし、体育専門学群であれば教員採用試験などのサポートは近年力を入れ始めています。大学院に進学するという人も割といます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車でのアクセスはTX一本なので悪いほうなのではないでしょうか。駅からはバスもしくは自転車で10~20分くらいです。大学内は自然や施設が多い反面、とにかく広いので筑波で自転車を持っていないとだいぶしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく広いし、自然にもかこまれています。学食やパン屋もいろいろあっておいしいです。体育系で言えば、陸上競技場やサッカー、野球のグラウンド、プール、トレーニングルーム、リハビリ施設などかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいます。全国色々な地域から来ている人がいますし、人間的に魅力のある人もたくさんいます。大学近くに一人暮らしの人も多いので人間関係が濃いということもありますし、カップルもそこそこいるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      競技についての知識、技能、スポーツに関わる基礎的・専門的知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ社会学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツとそれをとりまくあらゆる社会との関係を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      体育系では日本でトップクラスと聞いたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      まずはセンター試験に集中し、センター後は2次対策に集中する。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63543
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    体育専門学群体育学主専攻 の評価
    • 総合評価
      良い
      体育専門学群では、体育を専門としたい人にとってはこれ以上ない恵まれた環境だと思う。さまざまな施設があり、まだどの競技においてもトップの選手や指導者の方がいる。そう言った人たちと共に学校生活を送れることはとても刺激的である。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については、スポーツに関する様々な分野がある。興味がなかったものに面白いと感じたり、魅力的な講義がたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学3年から各研究室へ配属が決まる。しかし、研究室にも人数制限があり、人気の研究室は面接や成績で審査されることもある。
    • 就職・進学
      良い
      自分は教員志望なのでその点でもサポートはとても充実してしているように感じる。しかし、一般企業への就職に対するサポートはイマイチのように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      多くの学生が大学周辺のアパートやマンションを借りて大学に通うという形をとっている。しかし、都内に出たいと考えるとやはり遠いなと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      どの競技における施設もとても充実しており、科学的な実験も多く行われている。授業で使う器具も一流のものに触れることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活動を行なっているので、その友人たち中心に楽しく学校生活を送れている。他競技の選手との交流ができるのも魅力の一つだと思う。
    • 学生生活
      良い
      大学では部活動に参加している。体育専門学群ということもあり、ほとんどの生徒が運動部へ所属している。とても充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2.3年次でほぼ卒業単位を取得できます。幅広い分野を学ぶ必要があります。3年次からは自分で科目を選択しながら履修できます。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407817
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    体育専門学群体育学主専攻 の評価
    • 総合評価
      良い
      体育・スポーツに関する専門的な知識を学ぶことができる。領域(スポーツ医学、スポーツ栄養学、スポーツ社会学など)の範囲が広く、各領域のレベルも高い。
      スポーツが好きな人が多く、考えが偏りがちになるので、客観的に物事が見れるような努力が必要。
    • 講義・授業
      良い
      優れた研究をしている先生が多いので、学生に学ぶ姿勢があれば、非常に多くのことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の冬に研究室を希望し、3年生からゼミが始まる。
      2年生までにほぼ全ての領域についての説明があり、自分のやりたいことが見つけやすい。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業、教員、公務員など幅広い分野に進むことができる。大手企業に内定をもらう学生も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      大学内に宿舎があり、大学周辺にアパートも多く、通学しやすい。大学が広いため、自転車が必須。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツ施設が充実しており、4箇所のトレーニング場やリハビリ施設もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から、スポーツに関心のある学生が集まる。中には全国レベル、世界レベルの選手もおり、友達から多くのことを学べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育・スポーツに関する、様々な領域が学べる。1,2年生で基礎的なことを学び、3年生から少し内容が深くなり、4年生で卒論を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206124
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育専門学群の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点は、スポーツを極めたい方には最高の設備が整っていて、レベルの高い仲間が周りにたくさんいることです。そして、悪い点は、大学の敷地が広すぎて移動が大変で、さらに天候が悪いと環境が非常に悪くなることです。
    • 講義・授業
      悪い
      とても専門的で興味のある授業や講義も多々あるのですが、あまりにも専門的過ぎて教授や講師の言っていることが分からなかったり、将来に直接関係しないところまで学習しなければならないことがあまり良くない点です。しかし、自分に合った専門的な授業はとても楽しく有意義で、すごく価値があります。また、設備がとても整っているので、実習などの授業は本当に内容が濃く、良いものです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生なので、詳しいことは分からないが、個人的に調べて見ている中では、自分の興味に合う研究室があり、とても満足しています。いろんな人たちのニーズに合わせた研究室があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ一年生なので、詳しいことは分からないが、就職や進学実績を見てみると、体育教師はもちろん、某有名企業への就職や大学院の進学者が多数いるので、とてもこれからが楽しみです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内にはバスが通っていて、敷地が広いという交通面での短所をカバーしていると思いますが、遊びに行ったり、帰省したり、用事があってつくば市の外に出ることがあっても、つくばエクスプレスしか主な交通機関がないため、とても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      体育専門学群では、多種多様な競技に対応した施設や、医療サービス、授業教材が非常に充実していて、困ることはまずありません。他の学群においても同じことが言えると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に、体育専門学群では、他の学群と生活リズムが違うので、他学群の人たちとの関わりが薄く、せいぜい同じ部活の人しか関係がありません。そのため、違う領域まで人間関係を広げるのは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育やスポーツ、運動などの基礎知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      運動を究め、サッカーの指導者になりたいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      金沢駅西予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を十分にし、センターが終わってから二次対策に取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65265
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育専門学群の評価
    • 総合評価
      良い
      全国から優秀な学生が集まってきます。実技試験も必須なため、当然ながら運動のレベルも高く、様々なスポーツの人と交流できます。ほぼ一人暮らしなので、学校だけでなく、私生活でも関わりながら濃い人間関係を築けます。 総合大学のため、他の学部の人とも交流できるでしょう。幅広い人間関係が構築できます。 もちろん保健体育、スポーツ分野に関してはトップクラスの人材が集まっているので、学びたいこともしっかり学べる環境です。留学などのチャンスもあります。 部活をやる人も多いですが、選手以外のコーチ、トレーナーやマネージャー、研究に注力する人もいます。 親から自立して、仲間と助け合いながら学業もスポーツも頑張りたい人には最適です。
    • 講義・授業
      良い
      あまりコースなどで絞らず、満遍なく勉強できます。 専門性を深めたい人は授業以外にもトレーナーの勉強会やゼミに入ったり、部活で実践したり、たくさんのチャンスがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野でトップクラスの教員が集まっています。最近は大学院に進む人も増えています。研究には力を入れている大学です。
    • 就職・進学
      良い
      実績もあり、就職のサポートはしっかりしていますが、東京に通うためにかなりの費用がかかるのがネックです。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば内で大方完結できる環境なので普段困ることはありません。東京からもつくばエクスプレスで簡単にアクセスできますが高いのがネックです。
    • 施設・設備
      良い
      震災後に体育館を建て替えたので、かなり綺麗になりました。敷地も広く、充実しています。 トレーニング機器などは私立に比べると見劣りします。
    • 友人・恋愛
      良い
      筑波大学の中であれば、幅広い人間関係を気づくことができ、みんな一人暮らしなので宅飲みなどかなり楽しいです。他大学との交流は都内の大学には負けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の二年間は幅広く学びました。専門になる前の基礎が中心です。 三年生から研究室に入ります。私は野外運動研究室で、子供のキャンプ指導の実践やスキー実習、自分たちのキャンプ実習など、実習が多く楽しかったです。そうした分野で就職する人も多いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      野外運動研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      キャンプ実習、スキー実習が各一週間程度あります。授業以外にも二年生対象のスキー実習の補助スタッフや子供のキャンプ指導、高校のキャンプ実習スタッフなど実践の場が多い研究室です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      スポーツに絡んだ制作会社に勤務しました。営業職でした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      スポーツに関わることもでき、企画系の仕事で幅広く経験することができそうだったため。
    • 志望動機
      ずっとスポーツをやってきたので、その分野で実践を大事にしていて、トップの大学が筑波でした。オリンピック選手もノーベル賞受賞者も輩出しているまさに総合大学というところも惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策。赤本と自分の各教科のレベルに合わせた問題集を探してやった。 実技試験は体育進学センターに問い合わせて内容を聞き、第一種目はずっとやってきたスポーツなので部活やスクールで練習し、第二種目はその部活の友達などに協力してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183836
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    体育専門学群体育学主専攻 の評価
    • 総合評価
      普通
      僕はスポーツが好きなので、この学部にしました。高校の授業とは違ってきちんと上達できるので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に体を動かすことが好きな人が入る学部なので、高校の体育の授業とは違ってかなり高いレベルの運動をすることができます。また、ただ感覚的に実習をするのではなく各種目の理論を体系的に学んで、効率よく上達することができます。
    • 就職・進学
      普通
      スポーツ関連の仕事につくことが多いです。もともとスポーツが好きな人達が多く集まるところなので。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に都会の大学のような遊ぶ場所はあまりないですが、最近は発展してきていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      少なくとも高校で使っているような設備よりは最新だし、研究が盛んなだけあってお金がかかっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      休日に友達とスポーツをして楽しんだり、気が合う人が多いように感じます。
    • 学生生活
      普通
      活発に活動していると思います。都会ほど派手ではないですが、しっかり楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育を理論的体系的に学ぶことができます。体を動かすことが好きな人はもちろん、スポーツ自体に興味がある人も向いてみると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      スポーツが好きで、ちょうど受かりそうな範囲だったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870853
11331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  体育専門学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。