みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島県立医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

福島県立医科大学
出典:運営管理者
福島県立医科大学
(ふくしまけんりついかだいがく)

公立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(71)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(32) 公立大学 104 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
3221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福島県出身が多いですが、就職は関東半分、付属病院など県内病院半分くらいで出て行く人が多いです。先生方も多種多様で医学部との距離も近いため勉強になることも多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      より実践的な講義の内容や、マネジメントリーダーシップ実習など他にはないような実習もあり充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したい分野についてプレゼンし配属されるため希望通りにいけば非常に学び多いものになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職は基本的には放任ですが、先生方が親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      福島駅から遠く、バスでしか行けないため生徒の多くは自家用車で通学しています。 山の上にあるため夏暑く冬寒いです。
    • 施設・設備
      悪い
      講義室が段差なしのところが主なためあまり大学感はないです。教室も狭いです。 実習室は広く種類もあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部と看護学部しかない分一体感があります。 医学部が男の子が多く看護は女の子ばかりなのでくっつきやすいです。
    • 学生生活
      良い
      部活がとても活発で東医体で良い順位に入るところもあります。サークルと部活を兼業している人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学以外の基礎的な分野(自然科学や統計など)と、基礎看護学やコミュニケーションな基本を学びます。 2年次から母性や地域看護学、病態診断治療学や薬物について学び、とうとう病棟実習デビューがあります。 3年次はほぼ実習ですが、精神、急性期、小児、在宅療養について学んだ後、長い領域別実習が始まります。秋から2週間×5クールをこなしたあと、助産師志望組は助産学の講義を受けます。 4年次は講義はほぼ無くなりますが就活と並行しながらの実習になっていきます。高齢者の実習と地域実習、訪問看護実習を夏までにこなします。その後卒論のための統合実習があるため1ヶ月ほど各実習先へ行きますが、今までの実習とは違い自分で学びたいことをマネジメントしてから行くのでだいぶ気が楽です。卒論は先生と相談しながら作りあげていきます。 …と毎日8:40?17:30までの講義+怖い看護師と戦う実習を乗り越えた先にいつのまにか看護師、助産師、保健師として社会に出ることになります。あっという間です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      中核市の保健師
    • 志望動機
      センターに失敗して国公立で医学部もあって付属病院があって、、という学校はここくらいだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565023
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学よりも少人数であるため、友達もできやすく実習もみんなで乗り越えるという雰囲気があります。コミュニティはせまいと感じることがあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生は質問があればいつでもできる雰囲気があります。先生は学生に対して親身に対応してくれ、熱心な方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはほとんどありませんが、先生の指導は充実しています。看護研究論文をクリティークするというゼミが3年次の前期に一度だけありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職に困ることはありません。しかし、海外や県外への就職に対して積極的ではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあり、周辺にはスーパー一軒くらいしかありません。学生はほとんど大学から離れた中心部に住んでいます。バスの運賃が高いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が隣接しているため、医療の設備は充実しています。単科大学のため、こじんまりとしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学と比べ、人数が少ないため人間関係は濃厚です。部活動も活発で、楽しい学生時代生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主にさまざまな分野を学びますが、老人ホームでの実習もはじまります。2年次は専門的な内容が入ってきて、病棟実習も2回入ります。3年次は各科のアセスメント技術を鍛えるため、グループワークや発表、事例検討などを行い、後期には領域別実習があります。4年次は統合実習、国試勉強、ゼミ等があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259215
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は看護だけでなく保健師や助産師の資格まで取ることができる大学です。国家試験の合格率も非常に高く、看護を目指している人にはいい環境が整っている大学です。
    • 講義・授業
      普通
      各専門分野の教授方が教えてくださいます。看護に関係ないように思われる講義もあり退屈な時もありますが、興味関心が持てる講義もたくさんあります。講義は1学年全員80人ほどで受けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中に建てられた大学なので不便することは多いです。通学はバスか車でなければ通えませんが、車での通学は許可を取れた人のみしかできません。しかし、春には桜が見れたり秋には紅葉が見れたりと自然を感じることはできます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的最近建てられたので、とても綺麗です。設備も看護を十分に学ぶことが出来るようになっています。敷地には学食、ローソン、隣の病院内にはスタバがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内出身者が多い中で大阪や京都、沖縄から来ている人たちもたくさんいます。お互い分け隔てなく仲良くしています。医学部とはサークルなどを通して知り合うことができます。学校内で付き合っているカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルの数は非常に多く、どれに所属するか悩むほどどれも魅力的なものばかりです。先輩後輩、すぐに仲良くなれちゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な知識、技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家から近く、国家試験合格率が高く、大学の雰囲気が良かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      前期、後期試験の点数配分が高いため、過去問を前期、後期を合わせた10年分以上解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87263
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生には良い大学です。勉強するために必要な知識を持った先生、勉強場所、図書館などには資料等もたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの教授や先生がいて、その教科に特化した方々なのでとても指導が充実しています。また、医療を学ぶに当たって外部の特別講師や大学病院の医師、看護師による講義もあり、学びを深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミというよりは、元々決められたカリキュラムや授業日程に沿って毎日勉強しています。
    • 就職・進学
      良い
      病院附属の大学なので、附属病院への就職はもちろんその他関東の有名な大学病院や公立の病院、在宅看護、保健所など様々な場所へ就職していています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がないので、大学への通学はバスか自動車ですね。なので、大学近くにアパートを借りている方もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      大学にはたくさんのサークルや部活があります。勉強以外でも大学を充実させたい!という方にはぴったりです!スポーツやダンス、アカペラサークル等 だけでなく、災害医療や国際交流等、自分の興味のあるサークルがきっと見つかるでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選択ではありますが、看護師、保健師、助産師の3つの資格を4年間で取ることができることが良いところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメやパワーポイントを使った講義がほとんどです。グループワークなどで行き詰まったときはアドバイスもくれます。実習記録は先生が丁寧に添削してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年のはじめに学びたい分野に分かれ、看護研究を行います。文献を集めたり、どのような研究をおこなうかなど親身に相談に乗ってくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      県内の病院が大学に来て説明会を行いますが、それ以上のサポートはありません。自分から先生に相談に行くと病院の評判やおすすめの病院などを紹介してくれることもあるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は金谷川駅ですが、そこから遠く、バスも平日にしかないため電車での通学はあまりおすすめできません。ほとんどの学生が自家用車での通学を行なっています。学校の駐車場は3年から使用できます。それまでは近くの月極駐車場を契約する人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322187
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業カリキュラムが優れている。あついご指導のもと、自分の学びたいことが自ら進んで学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義もだいたい一週間でほぼ毎日ありますが、先生たちが親身になって教えてくれるので頑張れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちのあついご指導がありますので、より看護に関心を持てます。
    • 就職・進学
      良い
      就職試験のことやこれからのことの相談に親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      バスで通う人がほとんどです。学校のすぐ近くにバス停もあります。
    • 施設・設備
      普通
      きれいです。常に掃除されて床にはほとんどゴミが落ちていない状況です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなそれぞれサークルや部活に入って、大学生活を楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎看護学、二年生も基礎看護学中心、三年生から領域別の勉強、4年生は統合です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221527
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      成績と、学習態度さえ問題なければ在学中に三つの資格(助産師・保健師・看護師)がとれて、就職に有利です!
    • 講義・授業
      普通
      専門科目によるけれど、やる気があればそれに先生は応えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミとか研究室などはありませんが、自分の興味のある科目を専攻できる、統合実習があります。
      これはとてもいい経験になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職だけでなく、進学勢もいるみたいです。
      先生に頼めば指導してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近場の駅から歩いて30-40分です。
      バスは本数少ないから不便。
      車が必須です。駐車場は完備。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は特に綺麗だし、使いやすい。
      文献はないことの方が多い印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に入れば自然と交友関係が広がります。
      最近はおさけの規制も整っていて、トラブルは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      確実に四年で勉強したことは実になります。
      看護学校では得られない単位が多くあるので。
    • 就職先・進学先
      医大に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215998
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の看護学部としては可もなく不可もないと思います。福島県内においては、大学の信頼も高く、県内であればまず就職に困ることはないでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は、それを教える講師にもよりますが、専門分野になると、併設する大学病院から講師を呼んで講義をしていただくこともあり、参考になったことも少なからずあったように思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次に統合実習という形で、自分で選択した分野の実習に4週間行きます。自分で選んだ分野、自分で選んだテーマでの実習ができることは就職してからの仕事にも張り合いを与えるものだと思います。また信頼している教員に相談しやすい環境にあることも恵まれていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      3年次、4年次になると学部生が集まられて就職説明会が行われます。併設する大学病院からの就職説明会も複数回に渡って行われます。とりたててサポートされているとは思いませんでしたが、就職に困ることはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は福島駅からバスで40分ほどかかる山の中に立地しています。そのため、車で通学する学部生も多いのですが、私の在学中は駐車場が学生の数に対して圧倒的に少なく、困ったことを覚えています。現在は、駐車場が新たに増設されたそうなので、多少改善しているかもしれません。大学周囲には買い物を楽しめる場所はありませんが、大学にはローソンがあります。学食は医学部のホールにのみあり、看護学部生はやや入りにくい雰囲気がありました。
    • 施設・設備
      普通
      学内の設備は比較的新しく、比較的快適に授業を受けられました。図書館は学部生であれば時間外でも使用することができ、試験前には利用する学生も多々いました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学部は女性の割合が多いです。全員で同じ講義を4年間受けるため、クラス内の人とは多かれ少なかれ交流をもつ機会があり、自然と仲のいい人もできます。また、恋愛関係は主に医学部も含めた部活やサークル活動を通して行われることが多いように思われます。
    • 学生生活
      良い
      医学部と看護学部を含めての部活・サークル活動は充実しており、学部にとらわれず自分のやりたい部活に入ることができます。毎年行われる新入生の勧誘イベントは大学での一大イベントの一つであると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養として英語や第二外国語、統計学など学びます。看護学部はほとんどが必修のため、カリキュラム作りに悩まなくて良いのは楽でした。2年次には基礎看護実習が医大で前期と後期にあります。3年の後期には各分野の看護実習に行きます。4年次では、保健師になるための実習と自分の学びたテーマでの看護の実習があり、3年次の実習を終えた後だととても楽しい実習でした。
    • 就職先・進学先
      福島県内の病院 看護職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490756
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員が保健師も取れる大学はそんなに多くない。保健師、看護師の多角的な視点を得られる。研究など大学として強みを伸ばせる講義がもっとほしい。
    • 講義・授業
      普通
      専門ではなく、大学という強みを伸ばす講義、実習を増やしてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必要とする人にはとことん付き合ってくださる先生が多い。求めなければ、それなりの授業。
    • 就職・進学
      普通
      実績はあるが、学校としてのサポートとは十分ではないように思う。学生それぞれが自立して就職、進学に向けて準備している。求める人にはサポートはしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関はバスのみ。車を所有している学生が多い。周辺も住宅のみ。
    • 施設・設備
      普通
      ほぼ附属病院で実習が可能だか、それ以外は県内で行う。交通費、宿泊費はほぼ自己負担。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部と一緒にサークル、部活を行うので交流は盛ん。部活動はかなり力を入れている。そのため仲もよくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎、2年から本格的に看護、医学について学び始める。3年後期から領域別実習を行う。4年9月まで実習し、その後国家試験に向けて本格的に勉強を始める。
    • 就職先・進学先
      附属病院に就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219124
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大であるため、お互い良い影響を与え合いながら学べる大学だと思います。附属病院も充実しつつあり、今後の実習や学びに期待できます。
    • 講義・授業
      良い
      医療系は基本的に選択科目がないため、一般的な大学に比べると授業時間が長いと思いますが、一方で卒業時に全ての学生がほぼ同じ知識を身につけられるという点では良い面だと思います。講義ではグループワークが活発に行われ、事例検討を行うことで知識もより深まると思います。また、グループでの話し合いやスケジュール調整、個人の責任感なども学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているため、バスを使っての通学となります。バスの本数も少なく、金額も高いため、基本的に車で通う学生が多いです。近頃、駐車場も増設され、快適となりました。学校近くの団地ではスーパーが1件しかないため、生活する上で不便かもしれませんが、最も学生が集中する地域にはスーパーや飲食店、レンタルビデオ店、ドラッグストアなども集中しているため、生活には問題はありません。車を持つ学生がほとんどであるため、学校の最寄団地に住む人は車で出かけることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      どちらの学部も講義室はとてもきれいで、平日は毎日清掃員さんがきれいにしてくれるため、気持ちよく学習することができます。単科大なので、施設の規模としては小さく、基本的には同じ講義室を一年間使い続けることになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業は医学部と合同で行うことはありませんが、部活や部活を超えた交流が活発に行われています。学部、学年を超えた交流ができます。新歓がとても活発であるため、そこで知り合った人との関わりは学生生活に大きく影響してくるとおもいます。
    • 部活・サークル
      良い
      ほとんどの人が部活動に所属しています。掛け持ちをする人も多く、文武両道がモットーです。特に運動部はそれぞれのカラーも多様で、楽しく、充実した生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学の基本知識・技術をじっくり習得できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      場合によっては、卒業時に、助産師、看護師、保健師の国家試験受験資格が得られるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と、二次試験は過去問を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83700
3221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 024-547-1111
学部 医学部看護学部保健科学学部

この大学のコンテンツ一覧

福島県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島県立医科大学の口コミを表示しています。
福島県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島県立医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

福島県立医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (36件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.95 (32件)
保健科学学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。