みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  理工学群   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

理工学群 口コミ

★★★★☆ 3.53
(70) 国立大学 582 / 596学部中
学部絞込
701-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅広い分野を学べるを売りにしているようだが,逆に言うと,自分のやりたい事を決めていないと何がしたいのか分からなくなるし,したいことが決まっているならわざわざこの大学に来る必要がない。決まった分野を重点的にやるには向かず,やりたい分野が決まらないなら大学に来る必要がない。つまりこの大学に来る必要性がない。この大学にどうしても学びたい教授がいないでもしない限りこの大学を選ぶ理由がない。
    • 講義・授業
      悪い
      そもそも偏差値が高い大学ではなく,最初は殆ど高校と変わらない内容をやるだけ。講義の質は大学レベル程度にしかない(教授は教員出はないので。)また2年の専攻分けで同じ学群でも受けることのできる講義の内容ががらりと変わる。
    • アクセス・立地
      悪い
      そこそこ高い所にありでこぼこしているので足腰は鍛えられる。電車は一時間に一本ある程度で周辺のアパートを借りるのが推奨されるが,付近にスーパー等はなく自炊には全く向かない。
    • 学生生活
      悪い
      どこの大学でもやってるようなものしかなく,運営も頭の良い人がやるわけではないので質はお察しレベル。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479709
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      学べる分野は広いが、専門性が他大学と比べて弱い印象を受ける。研究室は当たり外れが大きく、自分の人生に関わってくるので、より慎重に選ぶ必要がある。しかし、酷い教員もいるが、親身になって研究や就活をサポートしてくれる素晴らしい教員もいるので、そのような教員に当たることを祈ります。
    • 講義・授業
      悪い
      学類長が変わり、昔と比べてより専門性が高いカリキュラムを組めるようになったが、依然として講師によって講義の質にかなり差があるように感じる。しっかり分かりやすく教えてくれる人もいれば、ただ黒板に講義内容を書き連ねてるだけの人もいる。自分で学ぶ力なければ、研究室に入った時にかなり苦労するだろう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって当たり外れが大きすぎる。そもそも研究内容によって、研究を進める難易度が違ってくるのは当然のことだが、指導教員がしっかりフォローしてくれるような研究室があまりにも少ない。しかも、研究室によって就職実績もかなり変わってくるので、研究だけ優先することを強要するような研究室に入ってしまった場合、就活時期には目も当てられないような状態に陥る学生も少なくない。研究室説明時に、研究内容だけではなく就職実績や研究の難易度などを、そこの研究生に聞くことを勧める(指導教員がいいことだけ伝える場合もあるので)。
    • 就職・進学
      悪い
      先程伝えた通り、就職実績は研究室によってかなり変わる。正直共生システム理工学類全体ではそれほどサポートしてくれない。なぜなら、OBOGがほとんど居ないからだ。よりOBOGをあてにできるような研究室に行けば、サポートを受けられるかもね。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は言わずもがな、夏は暑く、冬は寒い。人が住むには難しい。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備だけは一丁前に整っている。学生は研究だけしてろっていいたいのかな。あと、全体的に古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は実直な人が多く、研究室内やサークルで恋愛している人がいる印象。大学内での繋がりはできるのではないか。
    • 学生生活
      普通
      イベント自体は、学祭やスポ大などの一般的なもの。しかし、学祭は年々その規模が縮小している。サークルの数も一般的なもの。特に際立ったものは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の基礎だけでなく文系の教科も学べ、特に福島県に関することについて学べる。2年次には学科を選び、自分の興味のある分野にしぼって勉強。3年後期で研究室配属して、4年じに卒論を書く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学について学びたかったから。分野がある程度広いので、分野を跨いだ研究ができるのではないかと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:650450
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群の評価
    • 総合評価
      悪い
      文理別け隔てなく学べる学科です。そこから自ら興味が出てきた3ツの学類を選ぶことができます。ただその分単位として必要となるジャンルが多く、何をしているかわからなくなることがあります。ただし、高校の復習のような国立とは思えないバカな授業は無いことはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文理共通科目、理系専門科目共に地方国立ならではというレベルかと思います。ただし理系の中にはレベルの高いものもあり、やる気があれば面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      かなり学生の自主性に任せたゼミでした。研究対象、コミュニケーション、進め方など受け身ではダメであること、後の社会で通用するための必要事項を学ぶことができるかと思います。他の学類では立派な研究室で没頭することができると聞いています。
    • 就職・進学
      悪い
      元来、教員排出のための大学が前身であるため、教員や公務員へ進む人間が多いです。民間では銀行が最も多かったと感じます。相談の門戸もあり、相談しやすいとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から2駅(10分)の場所にあり、その電車の本数が最大2本/時間、大学の周りも学生アパートのみです。
    • 施設・設備
      悪い
      今では震災からの回復の意味も含めて施設や設備は立派になったと聞いています。ただし学生食堂が1つしか無く、人数に対しキャパシティが無いため、施設の評価は悪いです。また床等も古く、そこは地方国立だからかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文理共通科目で他系との交流もあり、また同系との関わりもあります。ただし大掛かりなイベントは無いため、友人関係のためにはアルバイトやサークル等が必須かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養科目が殆どです。2年目も文理共通の外国語等ありましたが理系の授業がメインです。その後学類を決めます。私はヒット商品の研究を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      製品の経済的アプローチや産学連携の研究、MBA目線からの製品ビジネス等
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      総合商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たまたま募集をしており、説明会や面接等したらたまたま受かってしまったという流れです。
    • 志望動機
      文理別け隔てなく学べるため、自らの将来の選択肢を狭めない、そして選択肢を広げるために本学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      元は筑波大学を志望していたため、センター試験に加え、数学と英語をメインとして対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191156
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群の評価
    • 総合評価
      悪い
      環境を幅広く学ぶには良い学校だと感じる。しかし、文理融合をうたっているが結局は幅広く、学習するだけであり、深さという意味ではお勧めできない。
    • 講義・授業
      悪い
      元々が文系の学校であるので理系にも関わらず文系の憲法や経済、心理学もまなべたことは評価したいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      金谷川駅から徒歩8分秋、冬はいいが今の時期から、夏の間中は常に学校に着くころには汗ばむことになりそうです。買い出しには電車をつかってのことのほうが多そうです。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室、図書館などはそろっています。図書館では様々な種類の新聞がそろっているので定期的に通っている人もいるみたいです。もちろん生協もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は最初の講義などで近くの席にいたやつと関係が続くことがあります。隣人には愛をもって接しましょう。ほかにも実験などで一緒になった人と顔見知りになったりするので愛想よくしましょう。恋愛は知りません。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルについては対して詳しいことは知りません。しかし、どのサークルにしても気持ちのいい先輩がいるはずです。そうぞうでしかありませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や分析狭く浅く教えます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      偏差値が自分に合っていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらといた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21286
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだ進路を決められていない人にはいい大学だと思います。1年生から積極的に授業に取り組み、自分のやりたいことを見つけましょう。
    • 講義・授業
      悪い
      いい先生もいれば悪い先生もいる…という当たり前の場所です。外れが多い気はしますが
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ研究室に入っていないのですが、先輩たちの話を聞くと、楽しいようです
    • 就職・進学
      良い
      地方の大学ということもあり、地元との繋がりは厚く福島での職なら安定していると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分という触れ込みですが、その電車が1時間に1本しか来ないので悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      WiFiは悪い、電波は繋がらない、トイレは綺麗、学食は美味しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属していないと人間関係を築くのが難しいと感じます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭くらいしかなく、サークルも適当に入れるものは数える程しかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の分野を幅広く学びます。専攻を決めてない生徒はここで進路を考えます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      福島大学が実家に近く、また国公立大学ということもあり、志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851841
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門性よりあらゆる分野の基礎を学ぶ傾向があるため、専門性を求めるのなら他のところが良いと思う だが多角的な視点を得るにはいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      専門的な内容よりも基礎を広く浅く学ぶため専門性の高さはあまり感じられない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年後期からゼミが始まる その前に、体験として1セメスターの期間いずれかのゼミの内容と関連することを行う
      ゼミ所属希望を出すために、希望するゼミの先生と面談が必須
    • 就職・進学
      悪い
      理工系にしては公務員や就職する人数が多く、進学する人は比較的少ないように感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が東北本線の金谷川駅で、1時間に1、2本程度しか電車がないため通学には不便なところがある
    • 施設・設備
      悪い
      中人数の時の講義で主に使うM棟は、椅子が固く腰を痛めることがある
    • 友人・恋愛
      普通
      これは大学がどうという問題ではなく個人が交友関係を持とうとするかどうかの問題だと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは春にオリエンテーションがある イベントは新入生歓迎会、体育祭、文化祭など
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工系の各分野の基礎、専攻ごとの発展的な内容の他に、文理融合科目を履修する必要がある
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      福島大学大学院に進学
    • 志望動機
      地元で勉強したかったことと、偏差値が自分でも入学できるくらいだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:573937
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      福島大学の理工学類は文理融合型の学類なので理系の型に当てはまらない人材になることができる。それを長所とできるかは努力次第である。
    • 講義・授業
      良い
      先生に左右されるがそれなりに充実している。また、文理融合の学科のため文系学科の指導も受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の努力や研究室次第で就職先が大きく変わる。
      配属された研究室によってはサポートがあまり得られないこともある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上にあり主に徒歩で階段を登ることになる。また周辺にはコンビニしかなく不便。
    • 施設・設備
      普通
      小さい国立大学なのでほかの都会にある大学や私立の大学に比べると充実していないと言える。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や新入生歓迎会などはよく行われているので友人関係は自分次第であると言える。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くないので自分に合うサークルを見つけられない場合もある。イベントについても少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は出席していれば良いもの、単位を取るのが難しいものなど様々。分野を絞れるのは3年次からとなっている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分は情報分野を学べることを条件として大学を探しており、この大学では情報分野を学ぶコースがあることを知っていたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578245
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しいこともあるが、非常に良い経験を味わうことができると思う。ぜひ、福島大学ならではの体験をしてみることをお勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって多少指導方法は異なるが、分かりやすいのもあれば、分かりにくいのもある。そして、大変な教科が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職の先生は、親切にそれぞれの学生にあった就職先を提案していただけて非常に満足である。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のキャンパス自体は山の上にあり、アクセスとしてはあまり好ましくない。電車も天候状況に左右され、あまり時間通りに来てくれない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい機械もそこそこ導入されているので、指導の質も低くはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学には、さまざまな個性やタイプに人間が多いので、関わることができる。
    • 学生生活
      普通
      やりたいことが同じ人たちが集まるので、気が合う人と出会える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、一般的な大学の理系科目である、理学や工学系が多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      情報科学系に昔から興味があり、その分野について学習したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537905
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      ここでしかできない勉強も多く、就活の際にアピール出来ることがいくつもありました!そのため、やってみたいことがあるならば充実した生活を送れると思います。
      でも、荷物が多く公共交通機関で行けない場合でも、研究であろうが学生が運転することは禁止など、学校の規則が研究する上で複雑だと感じることはあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって変わるが、ある先生はテレビ番組の映像だけ見せてテストは授業のレジュメから出すパターンもあれば、先生が時間外でも質問に答えたりしてくれる授業もあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野にもよるが、わたしの通っているゼミは、週に二回の授業と月一回の現地調査やその報告があるため、土曜や日曜がなくなることが多い。ですが、その分貴重な経験ができることも多い。
      特に、住民の方や市町村の人とのつながりも多い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、就職支援課が行ってくれた。
      人によっては、先生が推薦枠を取ってくれる場合もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには、お店が少ない。
      しかし、金谷川駅が近く、コンビニや美味しいパン屋さん、カフェがあり、そこまでは困らない。
      一人暮らしの人は、車がないと買い出しが厳しいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      理工学類は、カードがあれば24時間空いているのでパソコン室などが使い放題で、研究室も基本的にいつでも空いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで仲良くなった友達がたくさんいる。
      サークルやバイト、学類の親睦会で付き合う人もいる。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で、イベントの休止やサークルの自粛が増えたため、いまは充実してるとは言えない。
      しかし、コロナが流行る前は、サークル終わりにみんなで遊んだり、イベントも楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では文理融合という視点で理工学類以外の勉強もし、二年次から専攻配属されてわたしの場合、地球環境、水環境系に進学した。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建築コンサルタント
    • 志望動機
      興味を惹かれる内容と先生がいたことや試験の方法が豊富で何度か挑戦できたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690552
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学群共生システム理工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことをたくさん学びたいのであれば他の大学のほうが良いと思う。自分で進んで勉強できる人の方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く1年次に学ぶことが出来る。2年になってコースに分かれると専門的な授業が多くなってくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期に研究室の体験のような授業があり、そこでいろいろな事を学べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職や、進学実績は他の大学などを知らないため良い方なのかは不明。ただし、他の大学に比べて進学する人は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐそばにたくさんアパートがあり、とても便利。しかし、スーパーなどが近くにない。
    • 施設・設備
      普通
      多少老朽化の進んでいるところはあるが基本的には新しく、綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人ともアパートが近くなることが多く、友達も作りやすい。サークルもたくさんあるので楽しめる。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で2020年はイベントがやれない状況になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、理系の教科を幅広く学び、2年になってから専門的な授業を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      工業系の仕事につきたくて、理工学類に来た。しかし、しっかりと決めていなかったのでこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673291
701-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福島県福島市金谷川1

     JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)「金谷川」駅から徒歩9分

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  理工学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。