みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

東北芸術工科大学
出典:Newswen
東北芸術工科大学
(とうほくげいじゅつこうかだいがく)

私立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(133)

芸術学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(60) 私立大学 244 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
6011-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土器、土偶、武将、刀、民俗・民族、何か好きなことがあればそれを活かして伸ばせるのがこの学科です。演習も充実しており、文献史学では古文書の解読や史料整理、民俗ではウサギ狩や北海道での鹿狩、考古学では発掘調査や土器の実測など、楽しみながらも実践的な知識と技術が学べます。また、先生たちはその道の専門家なので、分からないことがあれば何でも聞けるのはもちろん、「あれやりたい、これやりたい」と思ったことがあれば力を貸してくれます。私は先生方にしつこい程頼りました。先生と学生の距離が近いのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では、大学の理念やPCの各種ソフトの基礎知識はもちろん、他学科の人たちと交流ができる授業があります。また、学科の枠を超えて様々な授業を受けることが出来ます。私は歴史遺産学科でしたが、建築関係の授業をとりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      歴史遺産学科は、3年生からゼミが始まります。1、2年生では、考古学、民俗学、文献史学の基礎中の基礎を広く学び、2年生で3つの分野から2つ選んで各分野週一で授業があります。私は考古学ゼミを選びました。考古学の中でも、旧石器時代~江戸時代くらいまでの土に眠る「埋蔵文化財」を扱う考古学、そして、城や古墳などの文化財をいかに守るかなどの、「文化財マネジメント」があります。歴史といっても範囲・種類が多く何をすればいいか分からない…と思っても、1~2年生の2年間で授業を受ける中でゆっくり考えることができるのが歴史遺産学科のメリットです。
    • 就職・進学
      普通
      私の代(2023卒)では、地方公務員が5人ほどです。正直、歴史や文化財を仕事にするのは狭き門です。ただ、歴史遺産学科に向けて、毎年秋から半年間、公務員講座があります。3年生から参加する人が多数ですが、1、2年生で「公務員」というイメージを付けるのにも、学年関係なく参加するといいと思います。
      卒業生の多くは、一般企業就職が多いかと、、、。ただ、文化財を仕事にできるのは何も公務員だけではありません。民間企業でも文化財を扱う仕事はたくさんあるので、学科の先生やキャリアセンターという就活サポートの先生たちを大いに頼ってください。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は丘の上にあります。大学周辺は学生アパートばかりなので、住むところには困りませんが、車を持っていない場合、徒歩か自転車になります。何しろ坂道を登るので慣れるまで疲れました。足腰が鍛えられます。
    • 施設・設備
      良い
      各学科で演習室や研究室があるので、思い切り制作や研究ができます。
      高台にある三角形の大学から見下ろす山形市街地、そして目の前の池、大学の後ろに広がる森は、いつ見ても飽きません。今でも大学の景色は私の自慢です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で何でも話せる人がいると安心します。私の一つ下の後輩たちは、コロナ禍でなくなってしまったようですが、1年生の5月に秋田へ1泊、7月に米沢へ2泊3日の研修旅行がありました。また、考古学ゼミでは、夏に発掘調査があるので、「同じ釜の飯」を食べ、共同作業を通して仲が深まります。また、先輩や後輩関係なく、縦の関係が築けます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公式・非公認があります。サッカー、バスケ、バレー、舞踊など。特殊なものでは、パラグライダー、Tシャツ造りもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生PCスキル、全学科共通の必修授業(芸術の心理、大学の理念、創造基礎ゼミナール等)
      学科必修考古学、民俗学、文献史学(基礎)
      2年生3つの分野から2つ、他必修授業
      3年生ゼミ決め、他必修授業
      4年生ゼミ、卒論
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      新潟県燕市役所 教育委員会 社会教育課 文化振興係
    • 志望動機
      歴史を学びたい、博物館で働きたいという漠然とした動悸でした。ですが、1年生、2年生と授業や地域に出て演習を重ねていくうちに、考古学の楽しさを知りました。それは、土の下から発掘された文字のない遺物から、過去の人類を復元するという難しさとそのやりがいに引き込まれました。ただ歴史が好き、だけでも段々と地域の方々や文化に触れていくと、興味が好きに変わると思います。また、ものの見方がガラリと変わりました。私は群馬県出身ですが、地元を離れ山形県に来たからこそ、群馬県の魅力を再発見出来ました。また、発掘調査を通して、そこに住む地域の方々と触れ合った経験は、「文化財をもっと人々に伝えたい、守りたい」という思いに変わり、それを実際に仕事としたいという目標になりました。その目標をひとつ達成できたのは、この大学に入ったこと、考古学ゼミで学んだことが非常に大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:906552
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸学科というコースは東北芸術工科大学にしかないため非常によい学科だと思われる。先生方の人脈も広いため、有利にはたらける
    • 講義・授業
      良い
      学科にとらわれず幅広い学問が選択可能だから。リモート授業の普及により、都合のつく授業参加が可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人ワークからグループワークまで、演習によって様々な授業体系を取ることが可能
    • 就職・進学
      普通
      見た限り就職場所に関しては良いとはいえないが、サポートの面に関しては特段不足していると感じるところはない
    • アクセス・立地
      悪い
      芸術学校であることもあり薬品を使うため立地が非常に高いので通学にはやや不便
    • 施設・設備
      良い
      画材から一般的な用具、学食のみならずパン屋やコンビニまで設置されている
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で入学ということもあり、それによって関係が希薄している部分があるが、普段はサークルなどで関係性は保たれるだろう
    • 学生生活
      普通
      学科ごとのイベントやサークルのイベントが多い印象。展覧会なども個人開催できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小説の書き方や成り立ち、編集関係の基礎を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小説家になるために基礎を学びつつ、将来の就職場として編集者を希望しているから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786021
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことは努力次第でなんでもできます。本館と演習棟がちょっと離れていたりするので移動が大変です。
    • 学生生活
      普通
      学内にはたくさんのサークルがあります。また大学の公式サークル以外にも知る人ぞ知る非公式サークルというものもあります。自分がやりたいサークルを作ってしまう、というのも勿論可能です。イベントでは芸工祭の時にほぼ全てのサークルが自分達のサークルのブースを出します。新入生のためのサークル紹介も毎年恒例で行なわれていますので興味のあるサークルを見つけた時は是非1度足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術科ではとても色々なことに取り組むことができます。日本画、洋画、油彩、版画、彫刻、工芸、テキスタイル、総合美術。自分にあっている学科やコースを見極めることが重要です。また、一旦入った後からやはり自分のやりたいことは違うことだ、と思ってた場合でも転科や転コースをそこまで面倒な手続きをせずにできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340028
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、ここに入れば絶対に作家やデザイナーになれるとは思わない方がいいです。大学で学んだことを、自らの作品に落とし込み、新しいものを創造しなくてはなりません。この大学での学習は体系的に何かを学ぶのではなく、一つ一つの「例」を深堀して、それが持つ「美しさ」「楽しさ」の秘密を暴いていくことであり、学生はそれをどう自分の作品に活かすか、あるいはあえて活かさないか考えなくてはなりません。その制作は難しく、孤独であり、多くの時間を必要とします。しかし、この大学では仲間や教授など、「創作にヒントを与えてくれる存在」がいます。そうした存在との会話から、自分では思いつけなかった考えを得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少数人数での講義、演習が多く、文学界の第一線で活躍している教授陣が文学における理論や技法をレクチャーした後、それを活かして制作し、後日教授が講評するという流れの授業が多いです。ゼミは創作、編集、研究、ライティングと分かれており、それぞれの目指したい分野のゼミを選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは各教授の担当分野に分かれ、さらに専門的な内容を学ぶことができます。最大の特徴は学生と教授との距離が非常に近いことで、よくゼミ終わりに研究室に集まり、教授やゼミ仲間とお喋りすることがあります。その会話を通して、文学のことやそれ以外の社会、文化のことなどを学ぶこともできます。飲み会も割と多く、良い意味でアットホームです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターを当てにしてはなりません。ただ「大人の人に相談してみる」という意思で利用した方がいいです。キャリアセンターよりも案外、ゼミの担当教員の方が頼りになることもあります。就職や進学はそれらの「相談できる相手」を利用しつつ、自分自身で行うことになるでしょう。就職先は出版社や映像スタジオ、あるいは商社や小売業者などまちまちです。
    • アクセス・立地
      良い
      山形市の郊外の山際にありますが、学生専用バスが駅の方から出ているのでアクセスはいいです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しく清潔な施設がほとんどです。カフェや図書館、自習室など勉強や制作をするときに使える場所は多く、使いたい時に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学一年生には「想像力基礎ゼミナール」という全学共通の授業があり、学科関係なく20人程度のクラスが作られ、そこで様々なグループワークやアクティビティをします。それを通して学科外の友人を作れます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いです。学祭はよくも悪くも、「地方大学の学祭」という感じで、地域に密着し、地域の皆さんにも楽しんでもらえるようなイベントが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はとにかく本を読まされます。本を読み、その内容の要約したり、その本が文学界に与えた内容を論じる、という課題が多いです。二年次から本格的に小説技法や文学理論を学び、それを自らの創作に落とし込むという演習が始まります。三年次からゼミに分かれ、それぞれの担当分野でさらに専門的な内容を学びます。四年には二万字以上の卒業制作を書き上げます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手運送会社の総合職。
    • 志望動機
      私の場合は単純に作家やライターなどの仕事に憧れて、それになるための勉強をしようと思って入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    すべての授業がオンラインになりました。学内は一般の方の入場ができなくなり、学生も入場する際は検温、消毒したのち、学生証をぶら下げて入場するなど厳重な対策がなされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701539
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はしっかりとおしえるというよりは希望者にバシバシ系なので、積極的にいける人はいいと思います。就職は個人で頑張る感じになります。個人的にはこの大学で良かったなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      長く活動している作家系と実務経験の豊富な編集系共にいるため自分のやりたいことをしっかりと学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミに所属することになります。水曜日の午後毎週活動。所属ゼミは希望をだし、多いときには先生方で会議の上、違うゼミに回されるときもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      そもそもこんな学科に来る人間に就職活動をまともにやれというほうが困難だと思うのであんまり学校を責めないでほしいくらいです。 求人の紹介もすくないため自力で頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      高速バス上山線は大学前に着きますが、混雑期はバスに乗れない時間帯もあります。山形駅からはスクールバスがでますが、これも時間帯によっては混雑で乗れない時もまれにあります。 なにより近場にコンビニがない!!徒歩10分くらいのローソンが最寄りです。大学内にもコンビニというものはありますが大手チェーン店ではなく、開店がやや遅く朝ご飯は買えません。大学のまわりには飲み屋がややあるくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく、困ることは少ないと思う。芸術大学らしい施設も多く、演習棟があるのがいい。図書館は小さいが、専門的な雑誌が豊富。
    • 友人・恋愛
      悪い
      芸術大学にきてる学生のなかにまともな人が何人いると思いますか?基本この学科内では推奨できません。サークルならたまに聞きます。
    • 学生生活
      普通
      正直サークルよくわからないです。芸工祭のときにはサークルごとの出店があります。他には自分で作ったものを直接売ることの出来るフリマみたいなこともやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は小説を書くこと、取材をすること作家編集希望問わずやらされます。他学科の専門的授業も取らざるを得ないことが多いので、面白い専門的な話を聞くこともできます。二年後期にゼミの選択があるためそこまでに専攻を選んでおけるといいと思います。とはいえ比較的最近できた学科のためカリキュラムぐっと変わってることもあると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療サービス業界の営業
    • 志望動機
      本に携わる仕事がしたくて、専門的な学びをしたく編集系という他の学校にはない特色をもつここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536942
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も先輩も面白い!
      課題はほぼ毎週出されます。最初は文字数が多くて辛く感じるかもしれませんが、慣れると他の授業でのレポートが早く書けるようになるので、無駄なことではありません。
      課題をこなせれば、楽しい大学生活を送れます!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が山形駅で、スクールバスが1時間に1本出ています。駅回りと南高回りがあります。もしバスに乗り遅れた場合、南高前から徒歩40分程で大学に着きます。
      大学周辺は坂道が多く、自転車通いの人には良い運動になります。また、車で登校する生徒も多いです。生徒用の駐車場もあるので安心してください。
      一人暮らしを考えている場合、スーパーやコンビニ付近に住むと楽だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新設された学科棟なので、とてもきれいです。ただ、階段が少し急で上ると疲れます。(あくまでも個人の感想です)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年では、ライティングと編集の両方を学びます。3年になるとライティングコース、編集コースに分かれて学んでいきます。4年の卒業製作では、自分で作品を作ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366259
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は歴史について勉強したい!と本気で思ってる人にはうってつけと言える。しかし、一方で数学が苦手だという人は注意した方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には少人数で行われるのがほとんどなので先生との距離が非常に近い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少数で行われるので先生との距離が非常に近いのが特徴的である。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には90%以上は当たり前で就職率100%になることも珍しくない
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台や駅からのバスはあるが山の上なので徒歩や自転車の人には大変である。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので校舎が綺麗で、特に自分の学科は道具も種類が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ高校の人が居ないので心配だったが共に学べる友人が多くできた。
    • 学生生活
      良い
      芸術系なのでほか大学にない奇抜な催しが行われることも少なくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り歴史について学べるが2年からは歴史学、民俗学、考古学から好きなのを選ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は田口先生の民俗学の分野に非常に興味を持ち、先生の元で学びたいと思い志望した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の割合が非常に多いが、学科別の授業では対面で行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896381
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術を学びたい人には過ごしやすい場所なんじゃないかなと思います。美大ですので、もちろん美術の講義は多いですし自分の専門外のことにも触れる機会が多いです。美術科の2年生は、毎年美術科共通演習というものがあり自分の所属しているコース以外の講義を選択することができる機会があります。そのため、他コースの制作や講義に触れる機会があったり、他コースの学生とも交流が出来るのでとても学びになるし、充実した時間を送ることが出来ます。美術の色々を学ぶことのできる学科なんじゃないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      芸術に関心のある方ならとても面白く、勉強になることが多いかと思われます。勿論美術以外の講義もありますが、分からないことがあれば、先生に質問すると丁寧に解説してくださるので安心です。直接質問しに行くのが難しければ、在学生用のホームページからも質問が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは充実していると思います。様々な事を体験させてもらったり、他のゼミ生との交流も多いので楽しんで活動しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと聞きました。美術に関係する職業(デザイナー、建築家、アニメーター…etc)に就く方も多いと思いますが、全く関係のない職業に就く方も多い印象です。就活のサポートは手厚い方であるとは思いますが、ここの大学のキャリアセンターとの相性は人によりけりだなと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので不便ではあります。自然に囲まれているので落ち着いて制作に取り組めますが、都会のようにお店が周りに少ないのでつまらないと思う人はいるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      年々充実している印象ではありますが、もう少し充実してもいいんじゃないかなと思っています。教室はどこも綺麗ですが、図書館の本の在庫にかなり偏りがあるなと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの恋愛関係は詳しくないのでわかりませんが、友人関係は充実していると思います。学科外やコース外の人と関わる講義やイベントも多いので、サークル活動の参加以外でも仲良くなれたりします。そこは非常にありがたく嬉しいなあと思ってます。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも少ないかな?と思いました。コロナで学祭も中止になったりもありますが、コースによってのイベントもあったりするので人それぞれかなと感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に他コースとの交流(グループワーク)美術科目以外の講義が多い印象でした。2年生も同様ですが、課題が増えたり、単位取得する為に様々な教科を取ったりします。そして、美術科共通演習があり、他コースの講義を受けることができます。3年生はゼミを選択し、就活の準備が少しずつ始まり、キャリア系の講義が必修となったり自由参加の就活セミナーなどが増えてきます。4年生は就活とゼミと卒制生の方が多いです。就活が終われば少し余裕が出来ますが、すぐ卒制をしなければなりません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      美術にとにかく関心があり、それを将来どう役に立たせるかを見つけたくて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が各々の得意分野で教えてくれるので、とても面白いです。しかし、分野が合わないと苦戦する事もあります。知見を広めると言う意味でも、とりあえずゼミまで頑張り、自分にあった所に入れれば、とても楽しい日々になります。
    • 講義・授業
      良い
      教授ごとに得意な分野が違って、様々なジャンルを深く学ぶことができる。 努力により、先生から有名な作家との関わりを作れ、自分の作品をさらに上へステップアップされることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、第三希望までかいて、人数調整で希望のゼミに入れないこともあります。編集等替えが効かないときは教授に直談判で入れることもあります。創作、編集、評論、漫画など種類がありますが、どちらかと言えば先生の得意分野を把握して、その中から選ぶという形になります。
    • 就職・進学
      悪い
      水曜6限が4(3?)年全員参加のキャリアガイダンスの時間で、遅い時間なので眠くなります。内容も山形の地元の企業を呼んでの講義や自己PR等、正直ハローワークの方がいいです。 しかし、キャリアセンターでの添削や求人票などはそれなりなので、積極的に使うのをオススメします。 因みに、文芸は作家になるのは2,3人で、大体は関係ない企業に入ります。就職しても執筆する人もいて、たまにOBが作品の相談に来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の方にあり、スーパーなどの店がまわりない住宅地の上にあります。その分、夕日などが綺麗です。スクールバスが大学と駅を繋いでいるので、止まる周辺を探すのが私的にはオススメです。 また、大学の方で安く(二万~)紹介してもらえますが、それは大体住宅地の方で、スクールバスはとまらないです。バイパスから大学側が坂になっているので、登下校を登山、下山と言う人もいるの程で、決める前に近くのスーパー含め、歩いてみるといいです。 最後になりますが、スクールバスは満員になると停車してくれなくなるので、駅前より前か早めに乗る等、調整が必要な時もあるので、気を付けて下さい!
    • 施設・設備
      普通
      図書館に文芸関係の本はかなり少ないです。なので、本は基本的に学科棟内か、先生に借りる、先輩に譲ってもらう、自分で買うことになり、
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにはいると、学科を超えて友人が沢山増えます。きついですが、掛け持ちもできるので、自分次第で世界は好きなだけ広がります。 逆に言えばサークルに入らないとコミュニティは広がらないので、友人はかなり少なくなると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭、卒展だけではなく、個展や能生など、イベントは以外とあります。サークルに参加していなくても参加できるので、誰でも楽しめると思います、 特に卒展はオススメで、力作揃いの展示は毎年とても楽しみで、特にプロダクトデザインは、商品として契約しているものもあり、とてもクオリティが高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、創作、読解、編集を学びます。ゼミに入れば、一本化されるので、それまでは基礎としてきちんと学んでから選んでください。 1年はとにかく本をよみ、書くことが中心となります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      マルハニチロ山形(製造)
    • 志望動機
      文学だけではなく、他の分野(絵、インテリアデザイン、プロダクトデザイン等)も学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566436
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      工房が8時~21時まで開いているため、制作がたくさんできる。人数が少ないため先生や違う学年の学生とも距離が近く色々な話ができて毎日とても刺激的である。
    • 講義・授業
      良い
      講義系の授業は面白い授業もあるが当たり外れが大きい。演習の授業は課題は多くて大変だが、学べば学ぶほど自分の分野の制作や勉強が楽しくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻の担当の先生が2人しかいないため選択肢が少ない。3年生の7月にゼミ分けのアンケートがありゼミが分かれるのは4年生から。
    • 就職・進学
      普通
      就職する人より大学院に進む人は作家として独立する人が多い。どちらにしても大学でもゼミ内でもサポートは厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで歩くと1時間ほどかかり、バスもあまりないので非常に不便。公共交通機関が充実していないため首都圏に住んでいた人慣れるまで苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      2年生以上になると1人1つ作業スペースとしてデスクがもらえる。普段は8時から21時まで、学期末は23時まで使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年によっても違うが、あまり他人に興味のない人が多い。しかしみんな真剣に制作に取り組んでいるため、友人たちからは刺激をもらえる。
    • 学生生活
      悪い
      特に魅力を感じるサークルはない。制作に力を入れる学生はサークルに所属していなかったり、アルバイトをしていない学生も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生の授業は技術の習得、3年生からは自分の表現について学んでいく。4年生は卒業制作が中心になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408968
6011-20件を表示
学部絞込

東北芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-627-2000
学部 デザイン工学部芸術学部

東北芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

天使大学

天使大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (87件)
北海道札幌市東区/札幌市営地下鉄東豊線 北13条東
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。