みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  芸術学部   >>  美術科   >>  口コミ

東北芸術工科大学
出典:Newswen
東北芸術工科大学
(とうほくげいじゅつこうかだいがく)

私立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(133)

芸術学部 美術科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(33) 私立大学 1356 / 3574学科中
学部絞込
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      悪い
      レベルが低いのでずっと美術やってきた人は物足りないと思います。どうしてもできない人に合わせて基礎中の基礎から授業始めるので。私立だから設備の良さはあるけど美術科に行きたいんだったらわざわざここを選ばなくても他の学校に行った方が勉強できそう
    • 講義・授業
      良い
      美術のレベルは高くないけど施設綺麗で色々使えるところは私立ならでは。座学は面白いの結構あります
    • 就職・進学
      普通
      いいとは思うけどまだ入ったばかりなのであまりしりません。そのため星3
    • アクセス・立地
      悪い
      めっちゃわるい。スクールバス乗れなかったら終わり。田舎だから市営のバスの本数も少ない。ありえない。学校周辺に家借りると買い物も大変ですよ。
    • 施設・設備
      良い
      設備の良さは私立ならでは。国公立にはなさそうな機材もつかえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナで対面はなかったけど人間関係作ろうと思えば作れます。自分次第。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでほとんど活動がありません。仕方ないとは思うけど。やってたとしても個人的にはあまり面白そうなものはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全て基礎からやります。デッサンやったことない人でもついていけるシステムで学べるので初心者におすすめ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      習いたい先生がいたのと好きなものがある環境だったから。学科は単純にずっとやっていたから選んだだけ。特にここが絶対いいっていうこだわりはなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813186
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことがはっきりしている人向けの大学だと思います。教授陣も灰汁の強い人物が多いので振り回される方にはおすすめできないです。
    • 講義・授業
      良い
      殆どの授業がゲストの先生の作品を見たり経験を聞いたりなので自分の好みでかなりやる気が左右されると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるのでアルバイトなどがしづらいです。そのことを考えると立地はあまりよろしくないかも。あと学校バスの本数が少ない!
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広いですし学内の機材なども優れています。よっぽど特殊な作品を作ろうと思わなければ何でもできるでしょう
    • 友人・恋愛
      悪い
      そんなもの人によりけりとしか言えません。友達は選びましょう
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動は活発です。地域に根付いた活動をしている場所が多々ありますね。地元の生徒以外にも、場に愛着がわきやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工芸でモノづくりを学んでいます。研修旅行などで伝統工芸を学ぶ機会が多かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      工芸学科、漆専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      漆芸作品の作り方などを基礎から深く学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      先輩が多くいたのと、家族から離れたかったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接重視で、自分の今までの作品をと制作意図を説明できるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84522
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設設備は充実しているが、維持費が高いため、学費が嵩む。お金に余裕のある人はいいかも。私立なので授業料も高い。
    • 講義・授業
      良い
      座学は社会との繋がりを意識するものが多く、美術のことだけではなく幅広い分野に及んでいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年後期から始まります。他大学に比べたら比較的遅い方だとおもうが、少人数なので指導が行き届きやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      ネットでも求人票がみれたりするが、キャリアセンターには入りずらい雰囲気がある。また、人数が多いため、1人にかかる時間が少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるのでバスを使って通学しなければならない。無料バスもあるが定員制なので、希望生徒が皆乗れるとは限らない。
    • 施設・設備
      良い
      施設利用は比較的自由で授業時間ならばいつでも出入り可能。ただし、授業時間時間外で教授がいない場合は申請が必要。
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いがない。学部にもよるが、一人で行動する人が多い印象を受ける。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに所属したことがないので分からない。サークル数は多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎を学んでから応用に進む。ゼミは3年後期からで、ゼミごとの研究会が多くなる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      卒業制作展の際に見た日本画に興味が湧き、色彩の豊かさや美しさに惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657934
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      美術及びデザインを専門的に勉強したい人には向いている。美術大学言うなれば単科大学であるため、中途半端な気持ちで入ってしまうと後々後悔することになる可能性がある。そのため、中退者も多い。
    • 講義・授業
      普通
      美術関連の授業が多い。言ってしまえば、それだけ。他大に比べ、単位は比較的取りやすい印象。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生が限られているため、興味の無いゼミに属さねばならない可能性がある。学費が高い分、それに見合う専門性を付けられるかというと微妙。
    • 就職・進学
      普通
      多種多様の就職実績。毎週何曜日かに就職ガイダンスがある。言ってしまえば本人の努力次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり閉鎖的。内向的な環境。コンビニ1つですら徒歩15〜20分程度歩く必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      各学科による専門機材及び施設は充実している。在校生であれば、必ずパソコンにphotoshop及びIllustratorを入れなければならない。
    • 友人・恋愛
      普通
      個々人による。しかし、大学自体が独立しているため、内部間の交友関係で留まってしまている印象が非常に強い。内向的且つ閉鎖的。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203873
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことは努力次第でなんでもできます。本館と演習棟がちょっと離れていたりするので移動が大変です。
    • 学生生活
      普通
      学内にはたくさんのサークルがあります。また大学の公式サークル以外にも知る人ぞ知る非公式サークルというものもあります。自分がやりたいサークルを作ってしまう、というのも勿論可能です。イベントでは芸工祭の時にほぼ全てのサークルが自分達のサークルのブースを出します。新入生のためのサークル紹介も毎年恒例で行なわれていますので興味のあるサークルを見つけた時は是非1度足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術科ではとても色々なことに取り組むことができます。日本画、洋画、油彩、版画、彫刻、工芸、テキスタイル、総合美術。自分にあっている学科やコースを見極めることが重要です。また、一旦入った後からやはり自分のやりたいことは違うことだ、と思ってた場合でも転科や転コースをそこまで面倒な手続きをせずにできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340028
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      例えば東北に在住していて、進学の条件が東北内であると両親に言われている方には唯一の美大と言っていい存在でしょう。美術科は系統ごとにコース分けされ、入試も別々です。しかし、2年次と3年次での転コースをする方も少なくありません。先生が合わない、他の表現をしたい、理由は様々ですが、すんなりと次のステップに進むことができると思います。表現のレベルは自身の努力の賜物ですし、良い展覧会に行くために東京に出てゆく必要はありますが、それはどこの地方も同じことです。大学の付近には小さな商店一つありません。このことが作品制作に対して良い影響になるとも考えられますが、生活をするには不便な点です。山形駅前に居を移す学生もあります。学生は同じ美術を志して入学してくるので、友達を作ってみんなでわいわい過ごしても、一人で穏やかに過ごしても、どちらにしろあまり辛く感じられない環境であるのはとてもよい部分であると言えます。学食だって一人で食事をしている方は決して珍しくありませんし、それを誰も疑問に思いません。自分らしさを崩さなくて良いですがその分、就職活動は積極的にキャリアセンターを利用しないと厳しいと言えます。
    • 講義・授業
      悪い
      これはあまりおすすめできるとはいえません。単科大学という性質上、一般教養科目のほとんどの講義を山形大学や外部の講師に頼っている状態であり、質の良い講義を期待することはできません。講義について講師に相談をすることも、手続きを踏んだり、講義の間の短い時間で行わなければならないなど、成約があります。学科科目は、もちろん力が入る部分ですので授業内容にをやりごたえを感じます。ほとんどは1000文字台のレポート提出で、単位を取得できるのでかなり優しい講義が多いということになります。外部の大学と単位相互取得を出来るので、自分がどうしてもこの講義を受けたいというものを見つけたのなら、この制度を利用することがお勧めです。国公立大学や東北大学の講義を受けて、これを卒業単位として組み込めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周辺には小さな商店もありません。当然コンビニもありませんし、スーパーマーケットなんてものもありません。娯楽もないので、集中して制作を行うには良い環境かも知れません。仙台から通えること売りの一つにしている大学ですが、最終の仙台行きバスは7時前になりますので注意が必要。
    • 施設・設備
      悪い
      施設としては、工芸の施設はあまり良いとはいえません。何と言ってもガラス窯がないので、ガラスを扱った制作をしたい方にとっては致命的です。ただ、テキスタイル系には強いかもしれません。アトリエは決して大きくはありませんが、そこは自分次第でどのようにもなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北とはいえ、美大なので全国から学生が集まってきます。そういった人とは友だちになりやすいかもしれません。山形県から進学してきた人は、他の地方とは進学に対する考え方や就職に対する臨み方が、違うのでびっくりされるかもしれません。(とくに女性)男女間の恋愛に関しては、多くはありませんが、長続きする方が多いように見えます。また、性的マイノリティの方も少なくなく、大学としてそっとしておいてくれたり受け入れてくれるので、カミングアウトの後、過ごしやすそうにしていた人も見受けます。この大学の良い部分の一つと言えます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはあまり期待をしないほうがよいでしょう。とくに運動部は、お遊びの部活のみです。サークルとしては美術系やお絵かき系のサークルが目立っています。演劇、コンテンポラリーダンスのサークルは大学の強みと行ってもいい部分です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作品制作を中心にコースごとに違った美術を学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小論文入試でも入学できるということで面白半分で受けたら合格してしまった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私大文系の小さな冊子を二日一冊のペースで2ヶ月間勉強すれ合格します
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21971
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいいだいがくです。施設には実験室がたくさんあり、色んな学生学生勉強できる
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や色々な学習をみにつけることが出来、特に、数学の授業では、難しいですが、みんな楽しそうに勉強していることが分かります
    • 就職・進学
      良い
      教授の授業のサポートは満足です分からないことがあったら教えてくれたり、学んだ事を活かすことなど、就活などのサポートは十分です
    • アクセス・立地
      普通
      周りは駅も近くなく、バスは走っているのですが、多くは走っていないのでそこは課題だと思います
    • 施設・設備
      普通
      実験器具など、授業に関する道具はすごく充実している。建物は、コンクリート出できている
    • 友人・恋愛
      普通
      部活や、サークルに所属すると、友人が気軽に話かけてくれるから良い
    • 学生生活
      良い
      特にイベントなどは、沢山行っていて、近所の人たちも楽しめるイベントをやっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々なことをまなび、自分が勉強したいことをします。。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から、美術に興味があり、より知識を深めたいとおもい、美術について学べる大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847874
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      色んなことがでいるこたがいい点です。
      共通演習などては漆や洋画や日本画など違うコースのことも体験できます。
    • 講義・授業
      普通
      先生と親しくなれ、また非常勤など色んな先生と関われる。
      美術科では他コースの先生とも関わることができて良いとおもいます
    • 就職・進学
      普通
      学内説明会があったり、キャリアセンターでは相談や添削が受けられる。
      有名な企業にいっている先輩方もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からスクールバスでている、仙台から高速バスで来ている人多くいます。
      大学近くに住んでいる人は自転車でくるひとが多いけど、上り坂なので大変な面もあります。(帰りは下り坂で楽です)
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味など気の合う友人ができるとおもいます。
      女子率が高いので彼氏をみつけるのはむずかしいかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々あります。ここでしか体験できないサークルもあります。
      学園祭は有名人が実演するこたがおおい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アートワークショップやイベントの企画運営をまなんでいます。
      色んなことが体験できる。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484110
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般を振り返ると、施設や作業環境が充実していて、外部からの講師を招いて様々な領域の講義を受けることができるため、美術を深くまで知りたいという方にはとても良い環境だと思います。
      何よりも芸術を仕事としている先生方は豊かな感性や面白い考えを持っている人が多く、そういった方々と気軽に接することができるためいい勉強になると思います。
      ただ一つ言えることとしては、学内には美術やデッサンを数回だけやって入学した人が多く、専門的に芸術を長く続けていた人が少ないため、高いレベルの中で自分の実力を磨きたい、という人にはオススメできません。
      とはいえ実技力は関係なくやる気がある人もたくさんいるので、互いに刺激しあって勉強するにはいい環境かなと思います。
      卒業後は各専攻2割から3割の人が大学院へ進学、その他は就職しますが、美術関係の仕事に就いた生徒さんは少ないときいています。全く美術と関係のない企業に勤めながら趣味で美術をする人が多いようです。
    • 講義・授業
      良い
      正直、これは受ける意味があるのかと問いたくなるような授業が必修で入ってきたりしますが、大体はためになる授業です。
      先生もかたっ苦しく授業を行うというよりは、パワーポイントや映像などを利用して講義をすることで、生徒に理解しやすく伝える工夫していると感じます。
      課題はそれほど多くなく、単位修得も難しくはありません。日頃から真面目に授業を受けていれば、単位は容易に取れると思います。
      履修登録は大学のマイページから行います。やり方は難しくないので、登録期間だけ間違えなければ大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科(専攻授業)は、一年生の場合一週間に3日、一日2コマです。
      伝えられたカリキュラム通りに進めていけば特に困ることはないと思いますが、作品の提出締切は厳守です。作品の提出日かその前日に講評会をすることになっていますが、あまりにも完成だと思えない出来だったり、手を抜いた作品を提出してしまうと再提出になる可能性があります。また、再提出の際に前回の講評後から作品に進歩がみられない場合は進級が危うくなる場合もあります。
      ゼミ内ではほぼ個人作業なのでゼミ生同士での繋がりはあまりありませんが、作業室内の片付けや展覧会用の会場設営の準備などは全員で行います。
      また4年時には卒業制作を行い、卒業展示会を行います。ここで頑張らないと作品が飾られなかったり、作品集に作品が載せられないという可能性があるので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関していえば、他の美大よりもはるかに就職率は良いと思います。この大学は生徒それぞれに合ったサポートや先生からのアドバイスが多く、たとえ美術をこの先やっていきたいという考えがある人にもとりあえずきちんと就職させるようです。ただ、やはり美大だからと言って全員が美術関連の企業に勤めるというわけではなく、美術関係の仕事につける人は全体の約1割と言われています。仕事としては、アニメーターやゲーム関連、学芸員、職員が多いようです。その他の人は地元の中小企業であったり美術とは直接関係のない企業に勤めることが多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺は住宅街なので、遊びに行くところやお店はほとんどありません。
      コンビニも大学から下った10分先にようやく1店舗ある、といった感じで、あまり便利な立地ではないように思います。
      最寄駅は山形駅で、そこから学校まで往復で専用バスが出ていますが、通常は一時間一本で定員オーバーになることもあるため早めに並ぶことが重要です。
      基本的に遊ぶところやお店はほぼ駅付近なので、生徒は宅飲みが多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は広々としていてゆったりとした雰囲気です。作業環境も一人一人のスペースが広く、快適に作業できると思います。また暖房設備も充実しているので、真冬は家よりも学内で過ごした方がいいです。夜九時まで開いています。
      図書館は1階は本棚、二階は自習スペースとなっていて、静かに勉強するには最適の場所です。ただ本に関していえば、美大なので美術関連の資料は多いのですが、その他の文庫本であったり小説などは少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      美術科は割と人見知りな人が多いと感じるので最初は難しいかもしれませんが、学校生活に慣れれば気があう人は必ず見つかると思います。
      ただ恋愛においては、男女比が3:7なので、実際に学生同士でお付き合いしてるだとかそういった話は少ないです。
    • 学生生活
      普通
      所属するサークルにも寄ると思いますが、私のサークルは多少意見の食い違いが生徒間で頻繁にあったりするのでそこが面倒だなーといった感じです。
      皆んなで集まってワイワイするサークルと、そこまで頻繁に集まらない個人主義で自由なサークルがあるので、自分に合ったサークルを見つけることが大切だと思います。
      アルバイトに関していえば、ほとんどの人がやっています。が、自分で個人的に探すというよりは、大学にアルバイト探しを手伝ってくれるサービスがあるのでそれを利用した方がきちんとしたバイト先を紹介してくれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美大なので内容としてはやはり美術に関することが多いのですが、それでも様々な観点から美術を考えることを大切にしているようです。
      正直、私は必修科目については納得できない内容のものが多い(何を目的としているかわからない)印象を受けますが、友人は楽しかったといっているし、感じ方は人それぞれです。少なくとも選択授業は専門的な分野をわかりやすく、様々な資料を使って詳しく説明してくれるので、美術に関心がある人にはとても楽しいのではないかと思います。
      1年生から2年生の間はそういった「勉強」が多いですが、3年生からは「実践」が多くなります。卒業の可否に関わる卒業制作が4年生の時にあるので、それに向けて実践的な力をより高める時期になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429171
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術科では、所属している生徒も多く、美術の専門的な技術や知識を学べる学科である。所属する洋画コースは志望する人数も多い。
    • 講義・授業
      良い
      先生や学生同士でコミュニケーションが非常に取りやすく、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生から気軽に声をかけられ、アドバイスを詳しく教えてもらえるためわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアガイダンスからの詳しい説明が行われるため、就職のサポートも十分に行われる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は、自然が多く緑が多い。気分も癒やされ環境は非常に良い。
    • 施設・設備
      良い
      大学内では、必要な道具や設備がきちんと用意され、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では気軽に友人とコミュニケーションが取りやすく、互いに打ち解ける機会が多い。
    • 学生生活
      良い
      学内では学年関係なくチュートリアルやサークルなどで協力しあえる環境である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      所属する洋画コースでは、西洋美術の歴史を学びながら油彩の制作の際、知識と技術力を高めていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      親戚から東北芸術工科大学を紹介されてから、オープンキャンパスを訪れて、大学内の環境や学生の対応が非常に良く、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732490
331-10件を表示
学部絞込

東北芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-627-2000
学部 デザイン工学部芸術学部

東北芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  芸術学部   >>  美術科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

天使大学

天使大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (87件)
北海道札幌市東区/札幌市営地下鉄東豊線 北13条東
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。