みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(87) 私立大学 882 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
871-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      リハビリテーション学科は、キャンパスが他学部と違います。なので他の学科と関わる機会があまりないです。でもその分クラスみたいでみんな仲良いです。大学行ったらひとりぼっちっていうことはあんまりないです。クラスで遊んだりもするくらいで、とても楽しいです!また、縦のつながりもあり、先輩たちにテストや授業のアドバイスをもらうことができます。他学部と違うところは必修が多いとこです。落としてもいいやっていう考えはできません。課題もまあまあ出るので、だいぶ専門学校レベルの手厚い指導だと思います。全然遊ぶ時間はあります。すごい遊びたい人には向かないと思いますが、真面目に資格が欲しい人には向いてると思います。クラスメイトもみんな優しい人ばかりで、私はこの大学に来てすごいよかったと思います。家を借りる時は駅近くをお勧めします。忙しいとは思いますがなんだかんだでバイトもできるし過ごし方次第で時間も作れます!
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383309
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちから実習や演習があり、実践的に学ぶことができます。そのため、講義だけでなく実際に体験して学びたい学生にはぴったりの大学だと思います。また講義も看護師である先生が過去の経験談を交えて行うのでとてもためになります。国家試験の合格率はほぼ100%で、就職実績も大変良いです。サークル活動なども活発で、特にボランティアのサークルも多く、就職活動にも役立つと思います。私自身も、救命ボランティアに所属しています。講義、実習、サークル活動、すべてを通して、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生のみならず、他の大学の先生の講義も多くあり、様々な刺激を受けることができます。また、講義にはグループワークが多く、主観的にも客観的にも考えて講義に臨むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時ではゼミが決まっているので、まず、同じゼミの子と仲良くなることができます。ゼミでの活動も多く、チームワークが磨かれます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院への就職実績があります。実習場所に大学病院もあるため、大学病院への就職実績もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のキャンパス前にJRの最寄り駅があります。バス停もすぐそばにあります。県外出身の学生も多いです。大体は大学のそばのアパートに住むなど、ひとり暮らしをしています。アパートは多くあり、コンビニも近くにあります。しかし娯楽施設はなく、地下鉄の駅も近くにはないので、遊びに行くときは電車で、街まで行かなくてはなりません。
    • 施設・設備
      普通
      学校内には美容室やクリニックも設置してあります。図書館は自習スペースもあり、テスト前などに活用できます。美術館もあり、芸術に触れることもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健看護学科は講義をする建物が大体同じなので、隔離されています。そのため、他の学部との交流はあまりありません。また、看護男子はとても、少ないので、学科内での恋愛は難しいです。バイトやサークルでの出会いの方があると思います。
    • 学生生活
      良い
      学校内にはサークルや部活動が、多くあります。またボランティアが活発のため、ボランティアサークルも多いです。ボランティアをすることで単位がもらえる制度もあります。イベントは、文化祭やオープンキャンパスなど、豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は看護の基礎概念を学ぶ教科が多いです。また、解剖学は一年を通して学んでいきます。看護師課程だけでなく保健師課程のカリキュラムもあり、さらには助産師課程のカリキュラムもあります。自分の可能性を、広げることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491203
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の大学では、先生が熱心に授業や実習のサポート行うだけでなく、生徒達も向上心が高いところが魅力的です。また校内では、資格を獲得する以外にも、サークルなどにも参加することで、将来なりたい自分の目標なども明確に見つけることができます。 卒業後の就職率も高く、大学自体もサポートを行ってくれるので、安心して就職活動が行えます。私は今、三年生なんですが、徐々に就活を準備を始めています。
    • 講義・授業
      良い
      授業でわからない部分や試験対策など先生方が丁寧に教えてくれるので、楽しく受けることができます。ゼミなどもいろんな施設にいけるので、とてもいい刺激になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期からゼミが始まり、6つのゼミから1つ選びます。ゼミには各先生が担当していて、先生によって、整形疾患や内部障害など専門の系統が違うので、自分の興味あるゼミを選ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      北海道から関西地方まで幅広くの施設があり、就職率も100%に近いです。卒業した先輩方に聞き、どんな施設なのか詳しく聞いたり、先生かや大学からのサポートも大きいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は仙山線東北福祉大駅があり、大学の目の前にあるので通学しやすいですが、私の学科はウェラコム21という施設で、シャトルバスなども通っていますが、遅れてしまうと長い坂道を歩かないといけないので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      器具などが多く揃っているので、先生から教わりながら実際に触りながらできます。なので、実習で困ることがへります。
    • 友人・恋愛
      良い
      試験前や授業でわからないところなどお互いに教え合うことや先輩達との交流もたくさんあるので、聞くことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルなども多くあり、海外などボランティア支援できるサークルなどもあるので、大学の間にしか経験できないサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把にわけると、1年の間に体などの基礎を学び、2年では1年で習った応用や機材、治療法を学び、3年では実際に患者にどのような影響があるのか、どのような治療でより良い効果が得られるのか、授業内のグループやゼミで考えることが出来ます。
    • 就職先・進学先
      具体的には決まってはいませんが、スポーツ分野に携わることが出来たらいいなと思っています。 現時点でサークルなどでも、いろんな人と出会いがあり、他にもいろんな進路考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494445
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師それぞれの過程があり、設備が充実してるのが魅力だと思う。図書館には国試の過去問や問題集もあり、勉強をしたい学生にはいい環境なのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生方の授業を受けることが出来る。どの専門授業も内容が濃いため、テストやレポートに向けてコツコツ勉強しないとテスト直前で泣き目を見てしまう。実技の演習を行う授業では様々な看護技術を学ぶことができ面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミは分からないが、母性、小児、在宅など看護の分野ごとにゼミがあり、関心のある分野のゼミに入ると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科ということもあるが、特に就職に困るイメージは無い。まだ就職活動をしていないが、先輩方は自主的にインターン、説明会などに参加して就職先の病院を選んでいる。病院奨学金を利用して1年のうちから就職先を決めている学生もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は仙山線の東北福祉大前駅。仙山線はよく遅延するし、本数もそこまで多い訳では無いと思う。最寄り駅へは徒歩10分程、仙台駅へは電車で10分程。周辺は住宅街のため特に遊べるようなところや飲食店は無い。少し歩けばスーパー、コンビニはある。
    • 施設・設備
      良い
      看護の演習室をよく利用するが、モデル人形や機器は新しいものが多く揃っており、充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなほぼ同じ時間割になるため、ずっと一緒に行動しておりすぐ仲良くなれると思う。
      恋愛関係はほとんど女子の学科で、かつサークルに入らない限り他の学科との関わりは皆無なため、同じ学校内で付き合ってる子は中々見かけない。バイト先の人など大学外の人と付き合っている人ならたまにいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あるようなので、説明会などに参加して自分に合うものを見つけられるかと思う。看護学科の人は、他の学科と時間が合わないため忙しいサークルだと大変だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に看護の専門科目です。1年次には基盤科目も選択して学びましたが、必修科目だらけなので時間割の自由度は無い。2年次からは演習と課題がかなり増えるため少し大変だと感じている。3年次と4年次はカリキュラムを見る限り実習期間が長く、それに加えて国試勉強や就職活動、卒業論文があるため今から勉強しておかないと大変かもしれない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師になりたいので、助産師過程のあるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919161
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリを学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。同じ職業を目指す人たちなので、共に学び合うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いていた先生たちなので、さまざまなことを知っています。解剖学実習や生理学実習では実際に触診があり、体を使って骨や筋を覚えます。こうすることで教科書で学ぶよりイメージが付きやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      毎年国家試験の合格率がほぼ100%です。
      これは、先生のサポートもそうですが、友達と分からないところを教うことができるからではないかと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東北福祉大学駅です。
      リハビリのキャンパスは国見キャンパスとは離れていて坂を登らなければなりませんが、無料のバスが出ているのでそれを乗ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、キャンパス内にWi-Fiが設置されていたり、エアコン、一つの教室にモニターがたくさんあってとてもいい環境となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      リハビリは大体40人くらいの人数なのでクラスの仲がとてもいいです。
      そして先輩との交流の場もあるためさまざまな情報を共有することがてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381742
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救命士の受験資格や健康運動実践者、診療情報管理士などの資格が得られる。医療系なので必修には医学系科目があり難しい。
    • 講義・授業
      良い
      必修は絶対に落とさず取った方がいい。点数が足りないと必修の科目によっては膨大なレポートを課されるが、単位取得のために先生は良くしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これは各ゼミによると思うが、私の所属するゼミの先生は一人一人を常に見てくれていると思う。内容も研修や課外活動があり充実している。
    • 就職・進学
      普通
      医療系を目指す人、企業、公務員など進路は様々。
      公務員を目指す人をサポートするゼミがあったりする。
    • アクセス・立地
      普通
      仙山線が度々遅延する。キャンパス周辺はコンビニやスーパーがあり便利。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、食堂、学習室などの他に予防クリニックがあり、具合が悪いときは診察してもらえる。在校生は大学の負担金もきく。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミなどで仲良くなることが多い。また、必修のスポーツなどの授業やサークルでは学科問わず仲良くなることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはボランティア系が多いかなと感じる。ダンス、音楽系のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の目指す資格取得のために自ら取りたい授業を選び履修します。パソコンが苦手でも卒業単位に含まれるため取らないといけないが、就職したときにパソコンを使えることは強みになると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療系の職に興味があり就きたいと思ったから。また、様々な資格を取ることが出来るから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616022
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆が同じ目標を目指しているので、励まし合い切磋琢磨しながら4年間頑張ることができると思います。先生もとても親身になってくださる方が多いです。ただ、3年生後期から4年生前期まで1年間の実習があったり、課題の量が膨大だったり、他学部と比べて長期休みが短かったりするため、他の学科が羨ましく思えたり辛く感じてしまうこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが必修科目のため、一人ひとりの学生の顔と名前を把握している先生が多いです。授業もわかりやすく展開してくださり、相談にも親身に乗ってくれる先生が多いです。比較的新しくできた学科なので教室もほかの学部と比べて綺麗で広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人によって差が出ます。保健師過程の人はかなり忙しいです。先生方がとても親切に研究や論文制作のサポートしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      昨年は進学・就職率100%でした。国家試験対策や就職説明会も学科内で定期的に行われているのでサポート体制がしっかりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて10分くらいかかります。バス停はキャンパスから歩いて2分くらいのところにありますが、10~20分に一本間隔の運行です。また看護学科の教室はキャンパス内の奥の方にあるのでほかの学科との関わりが少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しくできた学科なので教室、トイレが綺麗です。実習室や物品もかなり充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家でメリハリがある人が多いです。皆国家試験合格、実習・課題を乗り越えるという目標に向かって頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師国家試験合格をするための勉強。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆衛生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業研究を行い、卒業論文を作成します。先生方から助言をいただきつつ学生主体で進めていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行き雰囲気がいいと感じたから。東北圏内の大学に進学したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を取り寄せ、何回もときました。わからない箇所は学校の先生に聞きながら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75872
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強ができます。魅力は他学部よりも多くの資格を取るチャンスが多い事だと思います。医療事務を目指してる学生が多く所属している学科で、先生は現役の医師として働いてる人がたくさんいます。地域に大学の病院や福祉施設がありますが、私個人的には一年生での実習は他の学部よりは少し少ないような気もします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の間は、専門的なゼミはなく、リエゾンゼミというものです。同じ学科の生徒が学籍番号順に振り分けられます。だいたい1つのゼミは20人くらいで、先生2人と同じ学部の先輩が2人きて、大学生活や授業、レポートの書き方などについて教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      宮城県内の大学の中では通いやすい方にあると思います。私は遠くから通っていますが、JR一本で通うことが出来て魅力的だと思います。電車は東北福祉大前という駅があり、駅から大学までがとても近いです。バスも大学入口まで来てくれるものもあり便利だと思います。仙台駅にも15分くらいで行けるため、空きコマに遊びに行ったり、アルバイトなどもしやすい環境にあると思います。仙台駅まで行く交通手段が豊富なので雪とか台風が来ても、帰りやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      花や木がたくさん咲いていて綺麗なところです。掃除の人が働いてるため、整備が行き届いています。
      Wi-Fiは少し繋がりにくいです。早い周期で設備を改装します。
      教室の移動が少し大変です
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380492
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来につながる授業や実習が沢山あり、目標を見失うことなく見失った場合は先生方からの助言があり親身に考えてくださるからです。図書館や集会室などもあり、自主的に勉強できる環境ぐ整っていて、学生同士で企画し積極的に勉強できます。大学祭やボランティア活動も活発的に行われていて、楽しいかつより実践的で自分にとってとてもいい刺激をもらえる企画が沢山あります。ゼミなども医療系で何個かの学科が連携して、多角的により専門的な知識を共有し、話し合うことができます。自分がなぜかの学科にいるのか根本的に分からなくなることがあるときもあるますが、そのときも仲間や先生方に相談しながら目標達成できるような仕組みになっています。実習も沢山領域にも行けるし、より実際の看護を考えることができ、本当に自分が将来この職でやっていけるかを見直すことができます。先輩とはゼミや他の企画で絡むことがあり、情報共有もでき、為になることが多々あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380137
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生、先輩が親身に相談に乗ってくれるので診療情報管理士の合格率が高く、メディカルクラークやドクターズクラークの資格の対策も行ってくれるので医療事務関係の資格がいくつも取ることができます。また、企業関係の就職にも役立つ授業や資格も取ることが出来るので、就職の選択肢が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      学生の理解度を確認しながら講義が進められるので、講義についていけない、ということがなくしっかりと理解することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から自分でゼミを選ぶことができ、医療系、企業系にそれぞれ対応してくれる先生がいるので自分の進みたい進路に合わせてゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      医療系、企業系の就職先の割合は約50:50となっています。
      資格についての合格率は、診療情報管理士は約7割、メディカルクラークが約9割となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      JR仙山線、東北福祉大前駅や仙台駅からのバスもあるのでアクセスはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345063
871-10件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
天使大学

天使大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (87件)
北海道札幌市東区/札幌市営地下鉄東豊線 北13条東
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。