みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(110) 私立大学 1094 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1101-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業後就職しても3年以内に離職する人が多いため。就職課が生徒個人の要望に対応しきれてないと思った。サポートが薄い。活発な人が多く、自分には合わなかった。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすくためになる授業もあったため。単位も3、4年生になれば、よっぽど出来が悪い生徒以外は落とさない先生が多かった。テストは受験生の気持ちで勉強してテストを受ければ問題ないと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門用語が飛び交い、難しかったため。先生のお話についていけないことが沢山あった。発表会が結構骨が折れた。
    • 就職・進学
      悪い
      ある特定のゼミに入らないと、いい就職先が見つからないため。それに離職率も高い。生徒の就職先の要望に大学が対応できていないと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスが泉中央駅から遠くて通学しにくかった。土樋キャンパスは地下鉄が通っていて、通学しやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては歴史あふれる建物で、掃除も行き届いてたため。図書館も専門書が多く充実している。サークル棟も歴史があり、面白みがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      活発な人が多く自分には合わなかったため。勉強よりもバイトやサークルに力を入れる生徒が多い。テスト前にノートを借り、普段から授業に出ない生徒が多い。
    • 学生生活
      良い
      楽しく、思い出に残ったため。サークルに入ってよかったと思ったため。特に文化祭とサークルの夏合宿が思い出に残った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は主に教養科目を学んだ。3、4年生は専門科目をとり、法律の知識を学んだ。卒業論文が無くて楽だった変わりに、単位認定が他の学科に比べ厳しかったように感じた。
    • 就職先・進学先
      病気のためアルバイト
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409370
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強勉強っていう感じの校風ではないため、プライベートが非常に充実しやすい。全体的に自由なので勉強にも集中出来る
    • 講義・授業
      悪い
      学校とプライベート、アルバイトなどの両立がしやすい。妥協せずに教養科目の講座も忘れずに受ければなんら問題なく卒業もできるから公私共々楽しめて良い学科
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の場合ゼミのメンバーと先生と合わなかったため居心地がわるかった。そのため2点にしたが、内容は非常にためになった
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動支援はしてもらえる。しかし、結局は自分で探した結果になった。OBOGも多いので色々な情報が得られる
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスの立地が悪い。それ以外は通いやすい。 しかしそのうち泉キャンパスから土樋に統一されるらしいのでこれからは立地等もよくなると思う
    • 施設・設備
      悪い
      土樋キャンパスは校舎全体が古いため真新しい感じは一切しない。授業で特に不便は無いので困らない
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動が非常に充実してる共に色んなことを楽しめる。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭にはそれなりの有名人が現れる。OGOBには山寺宏一などもいるから面白い人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的に専門科目を受ける。2年は教養一般科目を受けながら専門科目受けるイメージ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医薬品医療機器卸に就職
    • 志望動機
      兄弟が東北学院大学に通っていたことから充実度を知っていた。その中で興味がある科目があったのがこの学科だった
    感染症対策としてやっていること
    在学中の生徒じゃないので全然分かりません。オンライン講義をやっているとは後輩などから聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705410
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単位取得が出席関係ないのがおおい。そして、アクセスが悪い。土樋キャンパスは電波が悪い。泉キャンパスは学校行くまでに原付やバイク、車を持っていないと不便。
    • 講義・授業
      普通
      教科書を読むだけの授業や、先生の説明が曖昧な所とかがあるので基本自分で勉強しなければならないものがおおい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミで何かを習得しようと考えても、ただ他のグループの友達が増え、飲み会が増えるだけなのでなにも得ることはできません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職係の指導が一人一人違く、同じ人に毎回当たるわけではないため、混乱しやすい。それに、就活セミナーが開催される時もあるがただの時間がかかる話しなだけでなにも役に立たない。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスはバスで泉中央からみんな並ぶので、乗れなかったら授業遅れたり、そのバスも人が多く通学だけでも疲れてしまう。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はあったかく、寝れるしDVDも見る事ができるので便利だが友達と会話するスペースの食堂などは人が多すぎて座れなかったりうるさすぎたり……とりあえず過ごしにくい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人についてはいいと思いますが、恋人は結構みんな付き合って別れてを繰り返したりするのでめんどくさくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法、刑訴などについて詳しく習うことが出来る。なので、結構法学について知りたければいい学部だとは思いますが、自学しなければならない
    • 所属研究室・ゼミ名
      横田先生のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      会社法について先生から学ぶ。先生が専門なのでわからなかったら聞くことができて便利!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      センター利用の滑り止め。ここ狙いのやつはほぼいない。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や演習問題をひたすらやったりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76068
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地や設備は良い方だと思います。キャンパスにもよりますが図書館も綺麗で使いやすいです。ただ、質的な面ではイマイチです。きっちり勉強するタイプの方には合わないと思います。授業中の私語や道路の並走などは当たり前で騒がしいだけです。
    • 講義・授業
      普通
      他学部との合同授業もありますし、教授も若い方~年配の方と揃っているので退屈することはありません。ただ、履修したい科目が同じ時間で重なることが頻繁にあります。400人規模の授業になることや10人ほどでの授業になることもあるので真面目に勉強したいという方は時間割の組み方が重要になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年は不便だと思います。泉中央駅からバスが出ていますが、ほとんど学院生しか乗りません。バス停には行列ができていて遠方から通う方は不便に感じると思います。ただ、泉キャンパスは広くて綺麗です。3、4年は土樋キャンパスになりますが、こちらは五橋駅からすぐなので泉キャンパスに比べるとはるかにアクセスが便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新旧の度合いはキャンパスによって異なりますが、図書館はどのキャンパスでも使いやすいと思います。書籍の検索もできますし、勉強スペースもあるので便利です。泉キャンパスの喫茶は学食よりも美味しいですし、土樋キャンパスの売店で売られている漬けまぐろのおにぎりもオススメです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、落ち着きのあるグループやチャラチャラした感じのグループなど同じ系統の人同士で集まる傾向があるようです。また、学部内カップルが多いです。授業中ふとあたりを見回すとカップルだらけということもよくありました。単独行動をしている人も多く見かけます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルもたくさんあります。サークル内の交友関係を生かして過去問をGETしていた友人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎知識から判例や学説まで日常生活に密接する内容を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日常生活と民法
    • 所属研究室・ゼミの概要
      オークションでのトラブルなどに対する法的主張を考察します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法学部という肩書きに惹かれて。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      科目を3つに絞って市販の基礎問題集を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22708
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中したい人も、思いっきり遊んでいる人もいます。どのような大学生活をおくろうとも居心地よく過ごせると思います。
    • 就職・進学
      普通
      早くから(1年生のうちから)公務員講座が開かれており公務員を目指す人は受けています。
      ゼミの中には、公務員の数的推理を中心にやるものや、裁判所事務官になることに特化したものがあり、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1-2年のうちは泉キャンパスに通います。地下鉄の泉中央駅から徒歩30分くらいかかります。しかも最後の最後が急な上り坂!!正直通学はとても大変です。3-4年になれば土樋キャンパスに移動できます。土樋キャンパスは地下鉄から徒歩10分程度。多くの人は早く3-4年位なることを祈るばかりです
    • 友人・恋愛
      良い
      思った以上に大学は友達ができない!自ら行動しないとほんとできません。サークルにしろ、部活にしろ、非公認団体にしろとにかく何かに所属することを強くお勧めします!
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476840
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のレベルがピンキリなので、多少レベルはぬるい講義もあるが十分。講義によってはうるさいが、法律学科はましなほう。
    • 講義・授業
      良い
      法律学科とはいいつつも政治学の講義もあり、また他学部特に教養学部の教授の講義が幅広い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミがある。
    • 就職・進学
      普通
      東北ではそこそこ実績はある。
      一年生から就職内定した先輩を招いて話を聞いたりしする機会を学部で設けてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      現時点では泉キャンパスが大変。
      4年後くらいに五橋にすべての学部学科学年が集約される。
    • 施設・設備
      良い
      特に土樋キャンパスには新しい建物がある。
      その他の施設も古くはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。グループごとのオリエンテーション期間にほとんどの人が友達を作る。ゼミでも一年生はグループワークが多いので自然と関係はできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり盛ん。キャンパスの中に運動場があったり、図書館でサークル用の部屋があったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目が多い。専門科目もあり。
      2年以降は順次専門科目が増えていく。
      キリスト教に関する授業あり。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      法曹志望
    • 志望動機
      法曹志望のため、司法試験をうけるために最寄りの法学部へ入学。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595388
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に勉強をすればしっかりと単位も取れるし自分のやりたいことに時間を割くことだって可能。
      サークル活動等もできるから楽しい。
      また授業が集中してはいってる曜日とかもあるので全休の曜日を作ることも可能。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろなタイプの先生がいるため、面白い授業や興味をそそられるような授業もあるがただただ話を90分間聞くだけの言ってしまえばつまらない授業もある
    • 就職・進学
      普通
      県内、東北での就職に強いとよく聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは3つあり、工学部以外泉キャンパスに必ず行くのだが、場所としては最悪。最寄駅の泉中央駅からバスを使えば楽にいけるがそんなに頻繁にバスがあるわけでもないため、歩きで向かう人も多く、歩くと40分ほどかかってしまう。また坂が多いためきつい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係共に充実しています。
      自分がサークルの長をやっていたため、友人についてはたくさん悩み先輩や後輩に助けてもらったこともたくさんあり、聞こえは悪いが友人の取捨選択をすることができたと思う。ただ、自分がこれから社会に出て学ぶより早く大学在学中にそのことについて考えられたのはとても幸運だと思う。
      恋愛関係については人による。頑張れ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しい。
      自分はサークルの長をやっていたため、運営側に回ることが多く、そこでしか感じれないことや考えられることがたくさんあった。もちろん挫折や仲間内での衝突、理不尽なこともたくさんあったがその時その時に感じられるものが自分の強さになっていくと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろんなことを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486143
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東北最大の私大で在校生、卒業生も多いです。
      私立で法学部があるのがここだったので入学しましたが、法律について充分学べます。
      一年次は専門科目より一般教養の必修が多く、朝は礼拝があり、キリスト教が必修です。
      どの先生もオフィスアワーを開講していて、分からない質問にも答えてくれるため、面倒見の良い先生が多いように思われます。
      法学部はほかの学部と違い、一年次の後期から演習があり、ゼミに所属するため、そこで興味のある分野の先生と少人数で話す機会が得られます。
      早い段階でのゼミは勉強になったのでそこは良い点かなと思います。
      しかし、最初の2年間は泉まで通わなければならないので大変です。仙台から地下鉄とバスを利用しますが、1限はバスが混みすぎて乗れなかったりします。
      3年からは土樋なのでだいぶ楽ですが、教養科目は泉で開講されているため、2年までに教養科目の単位を取っておかないと空きコマに泉まで通わなければなりません。
      関東圏は難しいかもしれませんが、東北での就職ならこの大学でも問題ないと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378604
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      平均的な大学なのかと思います。私は、高校1年の頃からこの大学に入学することを目標にしていましたが、後悔はしてないです。
    • 講義・授業
      普通
      教授それぞれなので何とも言えないです。基本的には、毎回の小テストやレポート課題をしっかりやれば良い評価をもらえるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属するゼミでは、「生徒たちがやりたいことをやらせてくれる」ゼミだからです。3年次は順番に判例発表を行いますが、4年次からは就職活動が始まるので、まずはそちらに専念します。それが終わった後、資格取得の勉強に取り組んだり、留学に行く生徒が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職キャリア支援室から、オンライン上でのガイダンスや講座を開いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは毎朝坂登り(約30分)かバスに乗って通学します。こちらはどちらかというと不便な印象です。一方土樋キャンパスは、「仙台市営地下鉄南北線五橋駅」から徒歩5分で着きます。仙台駅にも徒歩で行ける距離なので、立地は良い方なのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      土樋キャンパスには「ホーイ記念館」がありますが、そこは比較的新しい施設なので、お気に入りです。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直人それぞれなのかなあという印象です。サークルや委員会、ゼミ等に所属して、人脈を増やすことをお勧めします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く存在するのでやりたいことができると思います。余裕がある人は、複数のサークルに所属してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:法律の勉強の仕方と法律の基礎科目の履修 2年次:ゼミ+教養科目+法律科目 3年次:ゼミ+法律科目メイン 4年次:ゼミや卒論がメイン
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      幼い頃から社会科目が得意で、自分自身でも法律に興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    2020年前期は全てオンライン(又はオンデマンド授業)、後期から履修生が少ない講義では対面で行うことも始めました。その際はアルコール消毒、検温等は徹底していますので、安心して受講できるかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702618
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      積極的に学んでいくにはとても良い環境が整えられており、自分次第で多くの知識を得ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      わからないところは先生にメールで質問したりすることができ、納得できるまで個別にアドバイスをもらうことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法律学科では1年の後期からゼミが始まります。人気の先生のゼミでは、希望者の選抜が行われ最大25人での活動となります。
    • 就職・進学
      良い
      在学中からキャリア支援の講演会等が行われており、積極的に参加することをお勧めします。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスまでは泉中央駅からバスがありますが、混雑したりするため徒歩で通学する学生も多いです。徒歩だと30分かかり、坂道がつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      土樋キャンパスの図書館には法律関係の本が豊富に蔵書されているため、土樋キャンパスへ足を運んで勉強する学生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200902
1101-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。