みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 4.39
(68) 国立大学 91 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
681-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      交友関係は狭いし、たてものはきたないし、授業は面白いとはいえない。ただ、部活によってはとてもよい先輩と出会える。
    • 講義・授業
      普通
      生徒に優しい、わかりやすい授業をするのはごく一部。多くは、自分の研究について話す方のみ。楽しい授業はほぼない。
    • 就職・進学
      悪い
      国立だからか、国試合格のためのサポート等はかなり少ない。各々の学生が自ら頑張る。卒業試験も国試の内容とは大きく異なることが多い
    • アクセス・立地
      良い
      バスが充実している。また、近隣も家賃が特別高くないため、多くの学生が近隣に賃貸アパートを借りて一人暮らしする。
    • 施設・設備
      悪い
      きたないたてものがおおい。新しいものもあるのだが、基本的に研究向けの施設のため、学生がそのたてもので授業を受けることは稀
    • 友人・恋愛
      普通
      泥沼のような恋愛が時に広げられる。学科外との交友があまり活発でないため、学科内でよくわからない交友や恋愛が時に起きる。
    • 学生生活
      悪い
      イベントらしいものは多くはない。一応医学祭はあるが、数年に一度しかない。サークルもそこまでない。サークルとかしたいなら川内に行きましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学。この一言につきる。
      卒業に必要な、国が定めた医学の単位を取得していく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      マッチングを経由した病院です。
    • 志望動機
      医師になりたいから。また、研究にも興味があった。最初は。入学して、その思いを忘れてしまったな、ということを思い出しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563109
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      コロナウイルスの対応で他県への移動規制が強くかけられており、他大の医学部医学科に比べ就職も含め今の状況ではおすすめはできない
    • 講義・授業
      悪い
      専門性の高い授業が多く、分からない人には分からない(多くの人が分かっていないと思う)
    • 就職・進学
      普通
      普通です。特に大学側からはなく、先輩を始め、自分や友達を介して探していく感じ。どこの学校もそれは変わらないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      不満は特になし。北四番丁駅が最寄り。スーパーなども充実して、生活には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は使いやすい。医学部の方は今は改修中。全学も中々いい。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が圧倒的に多いので、共学でも男子校の感覚があまり抜けません
    • 学生生活
      普通
      サークルは医学部専用だけでも色々種類あると思う。もちろん、全学もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎の医学から始まり、臨床(各科)の医学を学ぶ。最後は実習で総仕上げ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔からの憧れであった医師になりたかったから。この時代で言えることは、職は手につく(結果論)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670513
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くはないと思う。ただ、進級や卒業はきちんと勉強しないと難しくなってきている。受験期よりも勉強しているかもしれない、という感じで試験に臨めば失敗はしないだろうが。真面目で擦れた所のない、遊びはサークル程度で爛れた生活までは望まない、そんな人に向いてると思う。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの講義ではレジュメや手引き書が配布されるため、実習以外は講義を欠席していても、きちんと試験対策さえ済ませれば単位を貰える。講義そのものは単調だったり、講師自身の専門分野に関わる話だったり、たまに面白い内容もあるが、とにかく必要なものを見極め自ら学ぶ姿勢が大切。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎研究分野にもかなり力を入れているようで、学部生も研究活動に参加できる(3年次は必須)。1年次に各研究室を訪れる機会が設けられており、そこで勧誘されることも多い。臨床系は実習を前提とするため5年次以降でないと難しいが、その頃は国試対策も忙しく進路によっては厳しいかもしれない。総合的に研究面では伸び代がある大学だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      一度大学を離れた卒業生であっても、希望すれば系列に回してもらえたり、医局に潜り込めるシステムがあると聞いた。特に東北に残らず関東や関西、人によっては海外に出て行く人も多いため、人材の獲得には苦慮している印象。
    • アクセス・立地
      普通
      可もなく不可もなく、それなりに普通だと思う。1、2年次の全学教育は少し離れた専用のキャンパスで行われるが、そことの往復は少し体力的、時間的にキツいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      あまり多くの設備を目にした訳ではないが、ゲノム研究の機材や医学用ロボットなど、そこそこ数も質も揃っている印象。とはいえ東大や京大と比べると予算面から判じても劣るのは否めない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまりキラキラした魅力的な人間がいないように感じる。大学生活をエンジョイしたいような人であれぱ首都圏など他大学をオススメする。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはそこまで数多くはないが、オープンキャンパスや3年に一度の医学祭では学部、学科を挙げて宣伝や広報、準備や演出に取り組んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年の前半までは基礎医学について、講義と実験を通じて分野別に学ぶ。解剖は2年で行い、3年の後半は基礎研究に参加させられる。4年は基礎医学の残り、そして共用試験対策。OSCEとCBTをパスしたら5年から院内実習。6年は実習+国試対策。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      他大学または海外の大学の大学院。臨床系の研究に取り組みたい。
    • 志望動機
      地元で唯一医学部を備えた国公立大学だから。特にそれ以外に理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611907
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のうちから医学研究に没頭することも可能です。臨床医になるための学習環境が整っていると同時に、基礎研究に触れる機会も他の大学より多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員数が多く、基礎から臨床まで様々な分野の先生方にかかわる機会があります。2年生以降はすべて必修科目となるため選択肢は皆無ですが、そのための環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅から徒歩30分、バス15分程度です。勾配も少ないので自転車でも十分移動できます。仙台という立地上、首都圏から時間やお金がかかるのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設や病院は最新のものが整っています。講義棟は最近新しいものができました。ただし、購買や食堂といった厚生施設は、2015年2月現在改築のため休止中で再開のお知らせがありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全国から人が集まるので楽しいことも多いと思います。医学科という学科の特性上、恋人に関しては個人差が大きいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      「医学部○○部」という部活が多いです。特に強豪とかというわけではないです。部活によって差がありますが、大体3年生から5年生になると部活に行かなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための勉強。とにかくそれだけ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      全国の医学科の中でも、基礎研究に強いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の得点は圧縮になるため、二次試験の勉強に重きを置いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84808
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。教員は全体的に面倒見が良く非常に親切だが、学生は皆で協力し合って最大限にサボろうとする。一部の建物は新しいが、ほとんどは古い建物で備品もかなり草臥れているのが残念。研究を目的として設立されただけあり、基礎・臨床研究が盛んで、希望者は1年次でも研究室に所属できる。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメがよく纏まっている授業は対策も比較的楽だが、話が難しくマシンガントークな教員もいるため、当たりとハズレがある。それでも、大抵は皆熱意をもって親切に指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次には基礎修練というカリキュラムがあり、希望進路が臨床系の学生であっても全員が研究に参加させられる。研究分野は大変充実しているため、決して悪いことばかりではない。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の医師は卒後に他大学の大学院や医局に出て行った場合でも、カムバック歓迎らしい。系列病院のポスト斡旋や留学支援なども手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      街中の少し外れと言った感じ。キャンパス内に雑草、もとい植物が多いせいか虫も多く、夏場は虫刺されに悩まされる。最寄り駅は地下鉄南北線の北四番丁駅。
    • 施設・設備
      悪い
      古めかしい。次世代シークエンサーが何台もあったり、充実している所は非常に充実している。すなわち差が激しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とても閉鎖的で他学部との関係はほぼ無く、部活やサークルもほとんどの学生は医学部のものに所属する。噂が広まるのがかなり早く、恋愛は外部の人とした方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次後半~3年次前半までは基礎医学が中心、3年次の後半に医学研究、4年次に臨床医学、OSCE・CBTを経て5年次~6年次に病院実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381594
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見てまあまあ普通だと思うが人によると思う。住みやすい環境の中にあるので大きな不満はないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      テストが難しいと思う。授業がつまらないことが多いと思う。先生次第なところもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究が有名なので研究をいっぱいやりたい人にとってはいい環境だと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      東北大学の教務課があまり機能していないと思うことが多いので改善してほしいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      市内にあるので立地はいいと思うけど山の上にあるキャンパスもあるので学部によると思う。
    • 施設・設備
      普通
      他の学部と比較できないのでなんとも言えないが良くもなく悪くもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部と比較できないので、普通だと思うが東京よりは微妙な気がすると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は普通だと思うし、人の数は少し減ってきてると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養をやって2年生から医学専門を学び5年から病院実習をやる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院に就職
    • 志望動機
      家が近くて徒歩圏内で一番学力が高かったからです。徒歩10分圏内にあったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535117
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見ると半分くらいではないかと思います(個人の感想です)
      理由は私の思っていたこととちがうかやです
    • 講義・授業
      良い
      私は授業内容は充実している方ではないかと思います
      (個人的に)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学研やぜみは満足しています
      なぜかって?私がそういっているからだ!
    • 就職・進学
      良い
      進学実績やサポートはなかなかいいとおもいます。
      (個人的に)!
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境はいいほうだと思います
      木とか植物があって授業にも集中できます
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っている方ではないかとおもいます、理由は私がそう思うからです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんいます
      友人は86人ぐらいると思います。(本当かわからん)
    • 学生生活
      良い
      イベントのおかげで自分が何をしたいか見いだせました良かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年目からは学かのことをよくしらべたいです

      私ならできる!!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      わたしは医療に関係する仕事に入りたいと思っているので選びました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスマスクの着用と消毒の徹底などが大たいの対策です
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815517
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特になし特になし特になしとかになし特になし特になし特になしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになしとくになし
    • 講義・授業
      普通
      そもそも医学部で学ぶ内容は知識の暗記が中心であり、高校までの詰め込み型の勉強と変わらない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の研究内容は充実しているが、医学生が参加できる機会は少ない。個人的にやる気のある人がやっているイメージ。
    • 就職・進学
      悪い
      医学部は基本、個人と病院の関係だから、大学が関与することはない。自分で全てやる
    • アクセス・立地
      普通
      店はある。遊ぶ場所は乏しい。車があれば観光なども行けるが、電車だと遊ぶ場所がかぎりなくすくない。
    • 施設・設備
      普通
      医学部キャンパスはボロい。病院は最新の機器や設備が完備されている。研究室も機材は充実している、
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人の問題。友人を作ろうと思えばいくらでも可能。作ろうとしなければそうならない、た
    • 学生生活
      普通
      個人の問題。サークルはいくらでもある。自分に合うところを見つけられれば充実させられるとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 一般教養 自分で興味ある講義を取れる。自由な時間も多い。 2年次 解剖実習など医学専門教育が始まる。 3年次 医学専門教育。グループ実習も多い。 4年次 臨床医学講義。実習もあり。 5,6年次。病院での実習、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      多くは初期研修先の病院として市中病院に就職する人が多い。一部研究者になったら、医師以外の職業を選択する人がいる。
    • 志望動機
      特にない。強いて言えば総合大学であり、医学部以外の他学部の人とも交流がありそうだと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。換気、人数を減らしての実習。手洗い、マスク、フェイスシールド着用での実習。移動制限、流行地への移動後の自宅待機
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702199
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最先端の研究に興味のある人には良い地域医療などは他の大学でも良いのかも大学病院では稀な疾患を扱うことが多く、そういう意味で勉強になる
    • 講義・授業
      普通
      医学部は暗記が多く、楽しみが少ない研究室に通えば好きなことができることもある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室次第であり、やる気があればどこでも楽しくやれるただ厳しいところもあるのでやりがいと楽さのどちらを取るか次第
    • アクセス・立地
      普通
      きれいなキャンパスとは言えない古い病院は立派図書館は建て替えられるから良い街中とも言えず、近くに娯楽は少ない
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が進んでいる建て替えしてほしい一部の建物は建て替えられて新しいが古い趣などはない
    • 友人・恋愛
      良い
      人はいい人、おもしろい人、変わった人、様々キャラが濃い人が多い自分でどんな人と関わるか次第で大きく変わる
    • 部活・サークル
      良い
      全学、学友会は熱心なサークルから軽いものまで様々医学部は全学とはかりきかやスケジュールが合わないため、医学科専用のサークルの人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学、臨床医学、実習三年次には研究室で研究する期間がある
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      特にない高校の担任に勧められたから以外の理由はないなんとなく
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659503
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に周りがとても優秀です。3年生では半年の研究室配属があり、研究を経験できます。縦のつながりもあるので、女子だと知り合いが沢山います。
    • 講義・授業
      良い
      実験等では、TAといった院生が教えてくれ、また授業では学外の先生の特別授業もたくさんあり、興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期に研究室配属があります。1年生の頃から研究室に通うことも可能ですし、3年生で経験することも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      実習中に様々な外部の病院へ行けます。関連病院が多いのが魅力的です
    • アクセス・立地
      良い
      唯一平地にあり、駅からもバスで1本で通いやすいです
    • 施設・設備
      普通
      生協がとても綺麗になりました。図書館も24時まで使用可能です。
      6号館もたてかえたばかりで、そこで勉強会を行うこともできます。また、スキルスラボで麻酔のシュミレーションや心音肺音等を聞くこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活での人間関係が大きいですが、その他女子は少ないので全体で女子会をやったりもできます。
    • 学生生活
      良い
      医学部の部活がほとんどで、東北地方で繋がりがあるので知り合いがたくさん増えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324949
681-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 星陵キャンパス
    宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

     仙台市営地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩14分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。