みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

岩手大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(458) 国立内102 / 177校中
学部絞込
45851-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のある分野について掘り下げて研究することができる学科だと思う。しかし、他学部と比べ、専門授業とは別に履修しなければならない一般教養科目の必要単位数が多いので、早く自分の関心のある分野を研究したいという人には少し不向きかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から徒歩20分ほどで着く。自転車があればすぐに行ける。大学の周辺にはスーパーや駅ビルなども多くあり、買い物にも便利。また、学生向けのメニューを出している食堂もあるので、食事にもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      岩手大学は学部間の距離が近いので、他学部との交流が他大学に比べて簡単にできる。また、サークルや部活動も充実しており、男女問わず様々な友人ができる。
      また、人文社会科学部では、留学生のチューターの募集もするので、海外の友人もできやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門授業よりも幅広い分野の一般教養科目を勉強する。2年次から専門コースに分かれるので、各々興味のある分野を選択して勉強する。3年次になると徐々に卒業論文を視野に入れ、より掘り下げたテーマを自ら設定し、研究する。
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348517
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部なので、教職をとることや、実習もあるので、他の学部よりは忙しいと思います。そのため、教育関係に興味のない人は、わりときついと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目を履修できます。学期ごと、基本的には24単位まで講義を履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本的には2年の後期から所属になっていて、す所属するサブコース内での選択になります。
    • 就職・進学
      悪い
      教育学部ですが、半分くらいの人が教師にならず就職するそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは基本的には良くないです。しかし、盛岡駅からは徒歩圏内となっています。
    • 施設・設備
      良い
      体育館は2つあります。また、学食は学部ごとに設置しているので、空いているところを利用するのがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は活発に行われていると思います。部活動なども、やっている人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はおおいので、サークル紹介のときに、好きなサークルを見つけるのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ほとんどが教養になるので、専門的な内容は、2年せいからになると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      共通テストにしっぱいしてしまい、浪人はしたくなかったので、偏差値の低いところを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870499
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      主専攻副専攻でプログラムを受けることができ、多岐にわたる分野を学ぶ環境となっており良い。先生との距離も近いため、相談しやすい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      分からない場合も丁寧に教えてくれ、プラスアルファの内容まで教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員が比較的多いが、民間に勤める人も多い。その他にも留学をする人がいたりと、様々で自分のやりたいこと、つきたい仕事につけている人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅がないため、電車通学はできないが、自転車で十分通える距離である。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがない教室もあるため、夏暑く冬寒いときがある。防寒が必須。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部を超えてコミュニケーションをとることができ、友人関係は濃い。恋愛関係に関してはあまり期待しない方がいい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多く、掛け持ちできるだめ、たくさんのことに挑戦ができ、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、経済、環境と幅広く学ぶことができ、学年が上がるにつれ、分野を狭くし深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広い分野を学びたい気持ちが強く、主専攻副専攻のシステムがいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学部によると思う。教授もいい方もいればそうでない方もいる。可もなく不可もなくという感じ。でもよく岩大は良くないと言われている。感じかたは人それぞれ。
    • 講義・授業
      普通
      先生を補充しないので、受けたい講義内容の授業がなくなることもあるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によりまちまち。面倒見てくれるところは面倒見てくれるし、雑なところは雑。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課は面接練習等はあまりしてくれないので、外部のところに通う人が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から自転車でも行けるし、バスのアクセスも良好。ただ坂が多い。
    • 施設・設備
      普通
      トイレなどは最近新しくなったのでいいです。学部によって校舎の新しさはまちまち。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部によるだろうが、私はいい友人に恵まれたので。変なやつもたくさんいるし、いいやつもいる。
    • 学生生活
      良い
      私は入っていなかったので、よくわからないが、サークル所属の友人達はとても充実していた印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取るための授業がほとんど。違う免許や資格もとれるため、いろいろ勉強できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 志望動機
      滑り止め。特に入りたいと思って入ったわけではない。前期試験落ちたから。岩大についてなにも知らず入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に大学で勉強したいと思っている方にはあまりオススメできません。やはり東京周辺の大学を目指すべきでしょう。しかし、東北で就職を検討している方にとってはうってつけの大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      良くも悪くも地方大学ならではの教育方針です。長年大学にいる教授の視野の狭い講義に辟易することも多いです。一方、生命系のコースは外部からの教授も多く、海外も視野に活動してる方もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からやっと研究室配属の為、時期が遅いという意見が多数ありました。当時は研究室の選び方は、大学1-3年までの成績が良い人から希望の研究室に配属されるというものでした。希望が多い研究室ほど勉学が盛んな印象があります。一方で教員や他業界の就職を目指している方向けの研究室もありますが、研究したい方にはとてもではないですがお勧めできません。
    • 就職・進学
      普通
      地方で目立たないとはいえ国立大の為、東北での就職実績はいいと思います。就活解禁日には大学内での合同説明会も開催されます。周辺出身の人が多いこともあり、関東圏/関西圏への就活サポートはかなり希薄です。大学院生は教授等の学校推薦が充実しており、大企業への就職チャンスもあるかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から2-3kmの立地であり、バスで30分で行けます。また、バスの本数もかなり多く23時近くまで運行しているため不便を感じることは無かったです。大学近辺には多数のアパートがあり、家賃は1ルーム・1Kで3.5-6万が相場です。スーパー・コンビニも充実してるかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      地方国立大ですので、古めかしい部分も多数見受けられます。1-2年生のうちに頻繁に使う講義室等は綺麗です。多人数が入る講義室は冷房完備しておりますが、古い建物は残念ながらありません。冬は厳しいので暖房は全室完備してたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部が1つのキャンパスにあるため(工学部は道路を挟んでいますが)、学部間の交流はどの大学よりも盛んだと思います。その為、大きいサークルも多いです。恋愛関係も様々で、工学部は男性が多いこともありサークルやバイト先での関係が多いです。基本大学内での関係ではあります。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ大会や学園祭が開催されます。学園祭ではサークルごとに屋台を出店したり、芸能人を招待したりなど活気に溢れてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年次は化学・物理・生物の様々な分野を学び、2年後半から選択科目が増えていきます。3年からは化学実験の授業が開始されます。岩手大学の他学部他学科に比べて、3年前期まではかなり忙しく、課題も多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自動車業界の技術系総合職
    • 志望動機
      学力的な問題、経済的に県内で進学せざるを得なかった為。高校時代に一番好きな分野だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537005
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部物理・材料理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設や授業は比較的充実していますが、学科の中での交流は少ないと思います。就職や進学実績は良いと思います。しっかり勉強すれば楽しい大学生活とその後の人生が送れます。
    • 講義・授業
      普通
      外部からの特別講師による授業や学校外に出て実践的な体験をして学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まります。自分が学びたいゼミを選択して参加できます。数は多くはないですが充実しています
    • 就職・進学
      普通
      自分が所属しているところでは大半の人が大学院に進学していたり、そうでなくてもRICOHなどに就職しています。サポートは分かりにくいところがありました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の盛岡駅からはだいぶ離れていますが広くて立派な大学です。理工学部のみ道路挟んで少し離れています。
    • 施設・設備
      普通
      少しふるくなっている校舎のところもありますが、建物のかずも多く広くて充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内では友人たちで関わっている人も多いです。また、カップルもよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      とても多くのサークルや部活動があり、すごく盛んに行われています。昼休みには頻繁に何かしらのイベントが行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は教養科目も多く学び本格的に専門の科目を学ぶのは2、3年生の時です。主に数学と物理学を中心に学び、四年生の時に研究室で専門的に範囲を絞って学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学だけでなくより専門的に学びたいと思っているので、大学院に進みたいと思っています。
    • 志望動機
      宇宙のことについて学びたいと思い、その研究をしている研究室があるので、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536468
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学科はそこまできつくはないのでオススメな学科だと思います。ただ座学が多すぎるのでコミュニケーションが取りづらい
    • 講義・授業
      普通
      かもなく不可もなく、先生も何の話ししているかわからない、話が勝手に進むから理解できずにいてしまう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にいる先輩たちがとにかく優しい
    • 就職・進学
      悪い
      学生をほったらかしにしている感があるが研究室の先生は結構気にかけてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとおいから結構面倒だと思う。意外とお金もかかるからきついと思う
    • 施設・設備
      悪い
      学食は美味しくはないし、設備も汚いし、部活にお金をくれないところがあるから、優しくはないよね
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の隔たりはないと思う。仲の良い友達が多いのではないかと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いので友達も作りやすい。ラクロス部だけはちょっとヤバイよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングを丁寧に教えてくれるのでいいではないかと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      CGの勉強ができると思って入学を決意した。あと、地元ってこともあったし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571921
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部物理・材料理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこにでもあるような地方大学の1つの学科。教授もやる気があるのかないのかわからない。授業が適当な先生が多い気がする。
    • 講義・授業
      普通
      おおよそ用意された講義を受けるシステム。たくさんあり、好きなものを選べるわけではない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      お金がある先生とない先生を見分けるべき。後者の研究室ではお金がないために実験以前の装置も作らされることがありなかなかやりたいことができない。
    • 就職・進学
      悪い
      企業と連携を多く持っている先生の研究室ほど、就職に強い傾向。それ以外ではほとんど自力での就職活動である。
    • アクセス・立地
      良い
      近隣には飲食店が豊富であるため、昼休みやサークル活動終わりなど仲間と外食するのを見かける。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体がかなり古いため、掃除したところで傷やヒビなどたくさん見かける。冷暖房のない部屋も多くある。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては人によりけり。学科内はもちろんサークルもあるため友人関係を築く機会はたくさんある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いため好きなものを見つけられる。文化祭など大きな行事もいくつかあるため誰でも楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりの原点となる材料の、種類や特徴、特性の評価方法について学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 志望動機
      ものづくりの原点となる材料を学ぶことで、広い視野からものづくりを考えたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534727
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      植物、土壌、タンパク質、物理系などいろいろなテーマがあります。ゆったりした人が多いと思います。実験はたくさんできます。
    • 講義・授業
      悪い
      いろいろなテーマの研究室がある。実験は2年後期からたくさん行う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はいろいろなテーマがある。この学科はほかの学科に比べ、夜遅くまで人がいる研究室が多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会などは行われているが、関東組にはぜんぜんかなわない。動き出すのが遅い。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から徒歩で行ける距離にある。農学部なら大学より駅側に住んだほうがスーパーや飲み屋街に近くて便利だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部の建物は古い。他の学科のほうが新しい建物になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はさまざまあります。気の合う人と会えれば楽しく生活できると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭やサークル対抗の体育会などもあります。文化祭は出店をやるのがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年後期から実験がたくさんあります。2年前期が一番暇です。実験ではレポートが大変です。毎日図書館でみんなで協力しながら書きました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化学系
    • 志望動機
      岩手大学は農学校が前身になっていて、歴史もありました。立地もまあまあだと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指すのであれば、しっかり免許もとれますし所属、専攻以外の免許も必要な単位をとる事によって取得できます。
      私は中学校の家庭科を選択していましたが幼稚園の免許もとりました。
      また附属幼稚園、小学校、中学校があるので教育実習や実際に現場に行っての授業も多い点はよかったです。やっぱり大学で教授の授業を聞いているだけより、自分の目で実際に見た方が学びも多いですよね。
      教員になるかならないか迷っている学生もけっこう多いです。公務員の試験を受ける学生も多くいました。授業は、1年生の時は一般教養なので教育に関する専門的なものは少ないのですが、2,3年になると教育に関することや心理学についてなどが多くなってくるので、民間に就職する事に決めた方にはあまり興味をもって勉強出来なくなってしまうかもしれないです。
      あと国立大学なのでそういう部分もあると思いますが、教育学部の棟はあまりきれいではなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手小売企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477337
45851-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。