みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

岩手大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(458) 国立内102 / 177校中
学部絞込
45821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことがある人は充実できると思います。自然が多く、リフレッシュできるので勉強する環境としては良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教師を目指す人にとっては、どれも興味深く将来のためになるものばかりだと思います。様々な専門を持つ教授がいるので多方面からお話が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生によって雰囲気も充実具合も全く違います。ですが、様々な分野の先生がいるので興味のあることを学べると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      教育学部ですが、教員になる学生の割合は全国ワースト1だそうです。つまり、教師になろうと思っていたが進路変更したい人もたくさんの選択肢があるということです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学内が広いので移動には自転車が欠かせませんが、割と近くに学食も図書館もあります。コンビニも近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えてまだ数年なので、校舎内はきれいです。特にトイレがきれいです。設備も割と整っているほうだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教師を目指す人が多いので、真面目な人が多いです。ですが、個性的な人が多く、人に流されない芯の通った人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科の教育法や教育心理学など、教師になるための勉強
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教育心理学を学びたかったから。また、実習が多いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に向けては基礎、二次試験に向けては赤本を解きまくった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63555
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に評判が悪いですし、まわりを見ても入学を後悔している学生が少なくないように思います。残念です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の幅が広いのでさまざまなことを専門的に学べるため、色々ことに興味がある人にはおすすめと言えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つの学科でも幅が広い研究が出来るため、それぞれの学科でも、研究室選びにも幅が出るので良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援があまりなく、公務員以外は自力で活動をするため、優れた人だけが就職出来るという感じです。就職支援科は知らんぷりです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも離れていなく、中心部にあるのが良いですし、大学のまわりに住んでもお店があるので生活に困らないです。
    • 施設・設備
      悪い
      お金をかけるべきではないところにかけているため、必要な設備が不足していると思います。トイレが悪いわけでもないのに改装するのはおかしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に男子学生が理想が高めであるため、カップルは少なかったように思います。さまざまな学科があるので色々な人と友人になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法の中でも家族の問題を研究する、家族法を学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法家族法
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法の中でも家族に関する問題を研究する家族法のゼミです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      単純に高校の時に法律、特に民法に興味があると感じたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になしです
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の補修やテキストを中心に、赤本なども活用していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63317
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      東北地方に合った学科だったので、より深く興味を持つことができた。自分の志望理由をもとに学ぶことができたのでモチベーションも維持できた。
    • 講義・授業
      悪い
      グループワークがある講義では普段話さない人とコミュニケーションがとれるので楽しかった
    • 就職・進学
      悪い
      高校に比べて就職率は高かった。大学というブランドがつくので実績はあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      実家から通学しているが、最寄りの駅から不便なけ通える範囲なので周辺環境は整っていると思う。
    • 施設・設備
      普通
      研究に必要な設備が充実していたため、より正確な実験を行うことができた
    • 友人・恋愛
      普通
      人と関わる機会が探せばたくさんあるので、よりよい関係が築けた
    • 学生生活
      普通
      初めてのサークルで部活とはまた違った雰囲気だったのでとても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部の森林科学科で、恵まれた自然背景の生態系の管理や防災などの分野を学んだ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      製紙関連企業
    • 志望動機
      木材を生産する重要な産業であるが、他の産業に比べて労働災害の発生率が高いため、その課題について研究したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968599
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部物理・材料理工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      可もなく不可もなく、つるむ人と研究室選びを間違えなければ楽しか過ごせると思う。勉強できない人でも過去問を入手できれば簡単に卒業できる。
    • 講義・授業
      普通
      広く浅く学べる一方で、すごく遠回りをしているような錯覚に陥る。可能性を広げるという意味では良いかもしれないが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室次第なので一概に評価できない。オープンキャンパスや研究室訪問をしないとわからない。
    • 就職・進学
      普通
      半分くらいは院進する。大企業に行く人は大学院まで進んでいることが多い
    • アクセス・立地
      良い
      岩手県内の大学では一番立地がいいと思う。自転車がないと少し不便。
    • 施設・設備
      普通
      あちこちに設備がある印象。7号館はトイレが少なくて不便でした
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人がたくさんできる。盛岡近辺出身の学生が非常に多い。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でイベントは少なくなったと思われる。例年は球技大会・大学祭などの行事で賑わいをみせている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は数学物理化学などの基礎を学ぶ
      以降は材料組織学や電磁気学などについて学ぶ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      入試のハードルが低い。比較的家から近い。
      学科改組があり興味を持った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844575
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      医学よりの就職(研究開発など)を目指している人にとっては限られた研究室に入るかつ、就活は医大生や有名大学出身の人と戦わなければ行けないので頑張らないとというイメージ。就活でいかせる知識は少ない。
      研究で言うと遺伝子などの細かい研究なのでイメージしにくい点はある。農学部にもにてる内容を学べる学科があるので比較すると良いと思う。就職先やとれる資格や研究内容など比較して見るべき!
    • 講義・授業
      良い
      工学と化学の間の勉強ができる。2年生まではほとんどコースが別れないで、物理系も化学系も学べる。逆に言うと生命コースを選択している人にとっては、その二年間は生命系の授業はほとんどない。モチベーションを保って知識をつける気持ちで勉強をすると良いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院に進むことを推奨する研究室が多いからかもしれないが、自分は四年生で内定が決まってから求人資料をおいている場所を知った。また、誰かが教えてくれたりはしない。自分から聞いたり探しにいかないと待ってるだけでは就職は厳しい。
    • アクセス・立地
      普通
      周りに飲食店も多くアパートも多いので生活は楽。駅が遠いのは頑張るしかない。
    • 施設・設備
      普通
      県内の他大学と比べると古さはあるがまあ普通
      教室が多い、テレビ見れる、トイレ割りときれい、研究室によってはパソコン用意されてる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いからコミ力があれば楽しいと思う
      サークルは入った方がいい!二年生になってからでもいいから入るべき!!
    • 学生生活
      普通
      人が多いからいろんな人に会えるね
      先輩から過去問とかをもらえるかもしれないからコネを作るってことでも入るべき!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門基礎:教養が4:6くらいの感覚です。
      脳の話だったり、日常でもいかせる面白い話を聞ける授業もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      機械系、精密機器、医療機器を作るところ
    • 志望動機
      理系、物理よりは化学が好き、医学よりの就職がしたい(今となっては夢のまた夢)、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:718345
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になろうという強い思いがあって入学したが、実際2.3年になるとここまでして教員になるべきなのか、わからなくなってくる。一般就職も視野に入れているなら来るべきではない。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の教授がいるため、色々な分野を広く知ることが出来る
    • 就職・進学
      悪い
      教育学部では教員になるよう強く勧められるため、一般就職は出来ないと言っても過言ではない
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何も無く、遊ぶ場所がない。駅からも遠いが、バスを使えば通いやすい。ほとんどみんな一人暮らしをしている。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なのでそれなりの設備はある。しかし、冷房や暖房の効かない部屋も多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば友達も出来るが、何せ周りに遊ぶとこがないので友人達とは遊ぶと言うよりレポートをする仲である
    • 学生生活
      悪い
      サークルは様々あるが、忙しくて3年間続けられるとは思えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではほぼ一般教養を学ぶため教育学部特有の勉強はしない。2年では急に忙しくなるが、3.4年では夏休みに教育実習があるなど、ずっと忙しい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の教員もしくは一般就職
    • 志望動機
      地方国立大学であり、比較的入学しやすいレベルであった。センター試験でコケても2次で挽回できる。教員になろうという強い思いがあるなら良い大学だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571345
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      将来先生になりたい方にはあまりオススメできない学校です。
      公務員や一般企業志望の方ならまあ国立大学なので妥協点と言ったところです。獣医学科に関しては、獣医になりたい方にはオススメです。
      私は教育学部ですが、卒業までに免許を2つ取らなければならず、そのための必要単位数が多いため想像していた大学生活とは程遠いものになっています。また、教員採用試験合格率も低く先生になれるのはごく一部でほとんどが公務員になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は盛岡駅ですが、最寄り駅から非常に遠いです。バスでないと授業前に体力がなくなります。また、学校の周りは坂だらけで行くにも帰るにもつらいです。そのため、一人暮らしの人はほんとに学校の近くで行なっています。自転車であれば、近くにスーパーや病院など多くあるのでその点は良い点かなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体古いため、棟によっては冷房がありません。
      暖房はどこの棟にもついているようですが、真夏冷房のない部屋にぎゅうぎゅうの状態で授業を受けなければなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378282
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、獣医を目指す人がとても充実した学校生活をおくれるいい学科だと思います。偏差値も高すぎず獣医師になりたい人にとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      良い環境で、充実した学校生活がおくれます。とても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学の実践も、そのサポートもしっかりしており、十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りにはバス停が多く、通学しやすい環境となっています。盛岡駅も近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備はあまり充実してるとは言えません。少し老巧化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば同じ趣味をもった友達を作ることが出来て充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多くありありイベントも充実していると言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための学習をしています。さまざまな分野を学び、自分が必要な分野を決めていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から動物に興味があり、獣医師になりたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677265
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授も有名な先生や、フレンドリーな先生が多くいらっしゃいます。施設や研究室もきれいで、自分のまなびたい分野に特化して研究できる。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの先生がいて、将来役に立つような話がたくさん聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまなゼミがあるので、説明会には、しっかり参加した方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために動物病院や動物と関わる仕事に就く人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      学校のすぐ近くには、コンビニなどもあり、便利。定食屋さんもまあまあある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がきれいで、敷地も広い。トイレも普通にきれいな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属すると友達がたくさんできる。バイト先の人と仲が良い人もいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多いので、自分に合うサークルを見つけやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、基礎獣医学だけではなく、応用獣医学なども学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      むかしから、獣医になりたいというゆめがあり、その夢を叶えるために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817114
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻分野を集中して学ぶことができ、研究室も充実しているので、自分のやりたい研究ができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科内のコースに関わらず、実習の時間が多く設けられているので知識を吸収しやすい講義が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      IT関連の企業に就職している人が多い印象ですが、研究室によってサポートの差が出てきてしまうのが現状のようです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からは徒歩で20分ほどになりますが、学校周辺に住宅施設が充実しているので、ほとんどの学生はアパートを借りるなどして生活しています。
    • 施設・設備
      普通
      建物含め全体的に施設の老朽化が目立ちます。特別不便を感じることは今の所ありませんが、気になる人は気になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に参加すれば友人等できる機会があると思いますが、そうでない場合は最初のオリエンテーションくらいしか機会がないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは20以上あり、充実していると言えると思います。大きなイベントとしては所謂文化祭のようなものが年に一度あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の所属するコースは4年間通して主にプログラミングがメインになります。1,2年で入門を学び、その後は実践的にゲーム作成などを通してプログラミングを学んで行きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングについて興味があり、実践を混じえた学習がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732114
45821-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。