みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

岩手大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(458) 国立内102 / 177校中
学部絞込
並び替え
45851-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      岩手にある大学は、一番だと思っています
      今でもいい経験ができたなと思えることがいっぱいあるし、学びたいことを学ぶことができます
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業ばかりでとても楽しかったです
      特別講師の方がしてくれる授業が印象的でした
    • 就職・進学
      良い
      県職員になることができます
      充実していたなぁといった印象でした
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅から自転車で通っていました
      高校生が沢山いるので治安はいいです笑
    • 施設・設備
      良い
      図書室がとてもいいです!
      本の種類がとても充実していました!!
    • 友人・恋愛
      良い
      友だち出来ました!
      楽しいです!
      恋愛関係、、、
      その人次第です笑
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類豊富でした!
      飲みサーは、気を付けて下さい、
      楽しみに学校に行っていたときもありました笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は講義が多く、基本的なことを学びます。
      二回生からはゼミなどがふえ、学びたいことが学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生のときから農業系の高校に通っていたから
      珍しい学科だなとおもったし、興味が湧いたから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713425
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生悪い先生いますが、講義の受け方しだいでその授業が自分の力になるかどうか変わってくるので結局は自分次第みたいな部分もあります。なので、自分が何を勉強したいか悩んで入学決めるよりもこれを勉強したいからここに来たくらいの勢いがあった方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      とても為になる講義もあれば、そうでない講義もある。 生徒が講義の進め方にたいして意見を言うとすぐに反映してくれる点はとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      院生もいるため知識の幅がとても広がりやすく、研究設備が整っている研究室に配属されれば様々な研究をおこなうことが可能な点
    • 就職・進学
      普通
      就活支援のLINEグループに参加していれば様々な情報を得ることができるので良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で15分くらいです。大学付近には学生向けのご飯屋さんが幾つかあるので、安くそして大量にご飯を食べたい時はいつでも行ける点がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      理工学部の建物はかなり環境が整備されているが、その他の学部は整備されてない所が多く見られるのでとてもいいかと言われるとそうではないです。 図書館も理工学部からは遠いので行きにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前に友達を作れるように大学側がイベントを主催してくれます。またサークルや部活に入ることで友達を作ることが出来ます。サークル以外でも多くの活動に参加するとこで、人脈が広がるので積極的に参加するといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは岩手ならではのスキー部などから野球部まで幅広い様々なものがあります。 大学全体のイベントは文化祭があり、多くの学生が参加します。外でご飯売ったりとよく想像する大学の文化祭の雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い生命科学の知識を身につけることができます。 人間の体の仕組み、病気のメカニズムを多く勉強することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      生物の勉強がとても好きだったので、生物の勉強ができる学科を調べていました。それと同時にどのような研究をしているかを調べ、自分の興味のある分野があったため選びましたり
    感染症対策としてやっていること
    検温のカメラの設置、アルコールの設置、教室の座席にあるQRコードを読み取ってデータを送ると皆の座った席が大学で把握できる等の対策をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706480
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点が多くあるが、とにかく1番は駅からの立地と学食がとても狭いといった点を改善してほしいとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな科目の講義を履修することができてとてもよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学以外の実習地に移動して行う科目があるのでより実践的である。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生などいろんな職業のかたがたが講習を開いてくれるのがよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までかなり遠い位置にあるので他の場所に移動するさいたいへんである。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的古い建物が多いのであまり充実しているとは言えないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルが存在しているので、おおくの出会いはあると思う。
    • 学生生活
      普通
      年に数回程度でイベントを行っているのでとても楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来公務員になった時に役に立つような道路の整備や、機械について。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      金銭的に余裕がなく1番家から近い国公立大学を探した結果ここだった。
    感染症対策としてやっていること
    自分の座った席を登録しなければいけなかったり消毒が多くある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706038
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      どのような学びをしたいかが分かっている学生なら問題ないと思います。図書館や学食など必要最低限の施設はありますし、学内は出入り自由です。休日の施設利用制限などはあります。就活へのサポートは充実しており、岩手県唯一の国立大学のため、特に県内企業からの信頼は厚いです。
    • 講義・授業
      普通
      教員によるが、講義が大量のプリント配布やテキストを読んでいくだけのようなものであったり、整備中ではあるが、施設が古く空調の整っていないところも多かったりと、季節によっては非常に講義に集中しにくい環境である。また、学部によって研究費の配分や力を入れている学問も違うため、特に人文系や教育のコースでは、縮小や制限を感じる傾向にあるかもしれない。大学周辺は学生寮やアパートが多く、駅やスーパーまでが若干遠いが、自転車やバスを利用すれば大体の用事は住むのではないか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミ配属は学部によって異なるが、人文社会科学部が3年前期から、教育学部は3年後期から、理系が4年からのよう。卒論や卒研への対応としては、やはり配属の早いところの方が丁寧に思う。人文社会科学部は特に、近年から個人の卒論執筆の前段階として、グループで1本論文を書くなども行っており、先行研究への触れ方や論文の構成に慣れる期間があるように感じられる。理系は特に先輩の研究の手伝いなどがあったり、執筆期間がとても短かったりが特徴として見られる。
    • 就職・進学
      良い
      就活に入る前段階として、3年生や院1年生向けの就活準備セミナーや自己分析講座などが行われており、活用するしないはあれど就活アプリや学内者用就活ページへの登録などができるため、誰もが就活の足がかりを得られる環境だと思われる。また、就活生向けの教室や相談窓口、完全予約制の個別面談なども利用できる。就活真っ最中などは予約が埋まりやすく、思った期日に予約が取れないなどもあるため拡充は必要だと思うが、スタッフも親身で利用しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から自転車でも15分程かかり、バスもちょうど良いものが少ないため学生からのアクセスの不満の声はよくある。周辺には大学生向けの寮やアパートがとても多く、コンビニはあるがスーパーまでも若干距離がある。大学内は緑も多く夏は避暑的な利用、他の季節でも一般の方の利用も行われる。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館あり、運動施設あり、学生控え室も一応あるが、どこも狭く多くの学生が利用できるところではない。学内の飲食施設は学食のみのため、長時間作業のために利用したい人が居やすい場所や、空きコマに少し休憩したい人が休めるカフェなども近隣にほぼない。また、棟によっては非常に古く、扇風機や置型ストーブのみの冷暖房調節の教室もある。学内の工事は近年よく行われるが、比較的新しい棟は設備が整っているのではないか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学初年次から2年にかけては、全学部共通の自由選択講義などがあるが、コース選択をしてからは決まった人との行動になったり、関わりが広がらなかったりに感じられる。サークルやバイトをすれば少しは別だが、学内のみで人間関係を充実させようと思うとだいぶサークルをかけ持ちしたり、委員会に入ったり部活をしたりと広がりを自ら作らなければならないと思われる。
    • 学生生活
      普通
      大きなイベントとしては、新入生向けのサークルオリエンテーション・サークルフェスティバル、外部者向けの不来方祭(こずかたさい)などがある。その年の状況によるが、呼びかけ方や店舗への制限などがあることもある。そこは管理委員会があるため良いのだが、周知不足であったり委員の連携が上手く取れていなかったりということは多々見られる。満足度はどちらとも言えないという感じだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に、全学部共通科目である「一般教養」を選択します。学部によって必修数やジャンルの制限は異なりますが、自分の好きな講義を取ることができます。 2年次からはプログラム選択を意識した講義選択をしていきます。プログラムには主専修と副専修があり、これも自分の学びたいものを1年の年度末に選ぶことができます。地域政策課程は主に、法学、経済学、環境の講義を選択でき、ゼミ・研究室もその分野での配属になります。配属は3年からになりますので、2年の年度末に希望が取られます。基本的にはプログラムで選択した分野の先生への配属となりますが、法学が主専修の学生が経済学の先生につけないかと言うとそういう訳ではありません。 3年から4年にかけて同じ先生のもとで学び、卒論作成まで見てもらいます。卒論は大体2万字、A4紙20ページほどを目安に書きあげます。4年の1月には卒論の最終提出があり、提出したら発表をして終わりです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方銀行の総合職
    • 志望動機
      地元から出るつもりは元からなく、父や姉も通った大学で馴染みもあったため。公務員になりたかったが、そのために経済や法律、関心のあった環境について学べる学部に関心を持った。
    感染症対策としてやっていること
    4月からオンライン講義が実施され、学内への立ち入りや施設利用に制限がかかった。前期いっぱいはオンラインで、後期から対面が再開された。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704925
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今まで述べたことをまとめるとだいたい5段階中の3くらいの評価になる。とくに施設にかんしてはあまり良いとは言えない。
    • 講義・授業
      悪い
      外部からの講師などによる講義がいくつかありより専門的な学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりくわしいことはまだ分からないが、いろんな活動を積極的に行っていると思う。
    • 就職・進学
      普通
      理系の技術系の公務員や、コンサル、ゼネコンなどの方が仕事の説明などをしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅からかなり離れていて交通の便はあまり良くないと思える。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的古い建物が多い。また学食が狭くかなり混雑するので不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      公認のサークル以外にも数多くのサークルが存在している点は非常よい。
    • 学生生活
      良い
      定期的にさまざまなイベントが行われており、非常に学校全体が盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系分野の中でも街中でよく見られる技術をまなぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      あまり金銭的に余裕がなかったので1番実家に近い国立の大学をえらんだ。
    感染症対策としてやっていること
    授業ごとに毎回自分の座った席を登録しなければいけなかったりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702095
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部に比べて比較的に時間がある。
      様々な分野を学べ、選択肢が多い。
      公務員講座は評判が高く、市役所や県庁への就職率は高い。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がおり、学外での研究や活動をしていらっしゃる先生も多い。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になるにはいい環境である。就職については自ら動かないといいところにはいけない。
    • アクセス・立地
      普通
      遊ぶところはあまりないが、駅、大通り、イオンにも比較的近い。
    • 施設・設備
      普通
      普通の地方大学のレベル。食堂も学校も普通。いいところはない。すごくここが気になるというところもない。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが一つなのでコミュニティが広がりやすいです。学内よりはサークルやバイト内で恋愛しているイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べて体育会も少なくさかんではないイメージ。
      イベントも内輪で楽しんでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養教育といって様々な分野を学ぶ。その後2つのプログラムを選択し、主専攻、副専攻を決める。それぞれの必修科目や選択必修科目を履修し、3年次の後期からは主専攻の分野で卒業論文の準備をし始める。四年次は進路を決めつつ、卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      、学びたい分野があったから
      、留学したかったから
      、地方大学の方が金銭的な面で余裕が出ると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616043
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学を学びたい学生にとっては申し分ないと思う。そのための設備や授業も整っていると思う。あとはうまく利用してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      興味分野について深く学べたと思う。先生の授業も丁寧だと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      受け身ではなく、自ら積極的に就活セミナーに行くことが大事だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りに住んでいる人が多いため通学に困っている人は少なかった。
    • 施設・設備
      普通
      最低限それなりに充実はしている。学業には困らなかったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多いので、積極的に交友関係を広めれば動けばあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、充実したサークル活動を送ることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年後期から研究室に配属されますが、それまでにさまざまな学生実験をすることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農と食に興味があり、化学が好きだったのでこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591829
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学ですし化学棟は設備もそこそこあり綺麗に整備されていると思いますので化学を学びたい人にとってそれほど悪い選択肢では無いと思います。留学などのプログラムもありますし教員免許も取ることは可能です。
    • 講義・授業
      良い
      高校の勉強スタイルから大学の勉強スタイルへの転換がスムーズに出来るようなカリキュラムが組まれている。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学はもちろん、特に化学コースは学部卒でも大企業へ就職する人もいくらかいるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      あまり近くに駅はありません。周辺には大学生協が管理するアパートなど多数ありますし寮もあるので基本的にそちらに住むことになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      化学棟は改築され冷房設備なども完備されていて快適に講義を受けられます。他の施設については教室毎に千差万別です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すれば友人などはできると思います。ただ授業においてはあまり受講生同士で接点が無いので学科内での関係は積極的に行動しなければできにくいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどは大学の規模を考えれば標準的な数だと思います。大学祭については正直かなり地味な印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は各分野の基礎と教養科目を中心に学び、二年次で化学の少し発展した内容、三年次では実験も入り四年次で卒業研究、論文となります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      化学が最も得意な科目であったので、それを受験に生かせる学科で、地理的にも遠すぎない場所にある大学だったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533835
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている学生ならいい大学。また、友達も増えるのでいいです。学食も充実しているので、美味しいものも食べれます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を受けることが出来る。将来理系のエンジニアを目指す場合はこの大学で学ぶべきだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生たちでグループをつくり、それぞれで研究内容を考える。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人になる人が多く、また他にも民間企業に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに盛岡駅があり、駐輪場(有料)もあるので自転車を置いておくことも出来る。
    • 施設・設備
      良い
      理工学棟は外見は少し老朽化してるように見えるが、中はきちんと清掃されていてキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば友達はできます。ただ、理系に入った以上女性との出会いは少ないです。がんばれ。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、自分が気に入ったサークルに入れば充実すると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次はその学科の専門分野を学び3年次から研究室に所属して研究をしていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      家が大学のある県内にあり通いやすかったから。他に特に通いたい大学がなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569604
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      住みやすく、自分から進んでなにかを実行していくにはいい大学。
      一般的に想像するような大学生活ではなく、暇を持て余す人も出るかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      内容に興味を惹かれるものが多くないと思う。
      努力が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の頃からゼミを意識する人も多く、専門的なものを少しずつ習っていく。
    • 就職・進学
      普通
      サポートする先生方、サポートセンターが呼びかけ、積極的である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は青山駅と盛岡駅である。近隣の市から電車で通っている人もあり、交通の不便はあまりない。食べ物や家具店、スーパーなどの大型チェーン店が多く、自転車で通える距離。娯楽施設も充実しており、とても住みやすい。しかし冬は雪が多く、寒いため防寒が必要であり、水抜きなど対策に気を使わなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      建物が一部古いが、使いやすく自由に利用できる。
      図書室も無料で使用可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      いつだかのリアルが充実している人ランキング上位だったらしい。
    • 学生生活
      良い
      平和なサークルが多く、積極的である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483860
45851-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。