みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

岩手大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(458) 国立内102 / 177校中
学部絞込
並び替え
45831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学も生物も大好きで、試験管を振るような化学者になりたいと考えている人には合っている課程だと思う。化学をメインに扱っている課程で、あらゆるジャンルの研究室があるためこの課程に入学しても大きな失敗をすることはないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1・2年は一般教養がメインであり、多少退屈ではある。ただ専門科目に関しては、栄養・微生物・植物・生化学等あらゆる科目を受けることができるため自分が何に興味があり、何が得意なのかが次第にわかってくる。あと研究室配属前に学生実験もたくさんあるため実験のスキルはなかなか身につく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらゆるジャンルの研究室があることがここの課程の最大の強みである。正直なところ研究室ごとで経済格差のようなものはあるが、どこの研究室もひと通りの機器や器具は揃っており、研究に支障がでるようなことはほとんどない。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体として公務員試験対策はかなり充実していると思う。実際、大学別の国家総合職の採用者人数の順位は地方大学としてはかなり高い順位である。民間に関しては就職実績は悪くないはず。大手企業に就職した先輩もいるのでそこは個人の能力・努力の差であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から歩ける距離にある。図書館はかなり綺麗で、机もかなりの数があるし、蔵書数も相当である。学食も学内に3つある。
    • 施設・設備
      普通
      私のいる棟は多少年季が入っているが、極端に汚いということはなく、中は意外と綺麗である。研究設備に関してはひと通りのものが揃っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の課程は全体的に騒がしい人はおらず、明るくて優しい人が多い。課程内恋愛というものはほぼ無い。他学科・他学部との接点はそこまで多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室配属までは化学的視点で生物現象を学んだり、遺伝子や食品加工についても学んだ。あとは学生実験で実験操作を学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      清酒酵母・酵素・バイオプラスチック等の研究をしている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学予定
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少し踏み込んだ研究を行いたかったから。
    • 志望動機
      小さい頃からの夢が科学者になることで、自分の中の科学者のイメージと一番合致していたのがここの課程であった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と参考書を問いて、教科書や参考書で分からない点を調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120240
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物園の飼育係になりたくてここの課程を選びました。動物好きの人には向いていると思います。入る前は畜産系を目指している人が多いかと思っていましたが、動物園の飼育係を目指している人も多く、楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      まだ一年生なので専門的な講義がないのが残念です。これから学年があがるにつれて面白くなってきそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      学生は車でこれないのでほとんどの人が自転車か徒歩で通っています。近くにおいしいラーメン屋があります。
    • 施設・設備
      普通
      割と最近に立て替え工事を行ったらしく、きれいです。しかし、立て替え工事をしていない建物は少し汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人です。すぐに友達になれます。そして個性豊かでとてもおもしろいです。女子の人数が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はみんな本気でやってます。サークルはたくさん数があってどこも愉しそうです。サークルはみんなでワイワイやる感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産動物や展示動物、実験動物などを学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物が好きだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターをがんばりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22804
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい学科で、専門的に学びたい人にとって大切な場所だと思う。
      ここに入学すれば素晴らしい学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      先輩との関わりも多く優しい人が多い。
      専門的なことまで教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      自分で解決できない時、周りの人や先生が親身になって教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩3分のところに駅があり、アクセスがしやすい。周辺も落ち着いている
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校で生活しやすい。個人的に広く感じるため、場所がこんがらがりやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活で心配されるのは人間関係だと思いますが、この学校ではたくさんの友人が作れ、充実した生活を送れるはずです
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、自分に合ったサークルを見つけることが出来る。先輩も優しいので楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物系の専門的なもので、わたし的には動物の行動、そして、どのような心理かが学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来的に自分の親の仕事を継ぐのでそのために知識を蓄えておきたい
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898090
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても頭が良いというわけではありませんが、真面目な人が多く、サークルやバイトとも両立して頑張っています。理系の学部よりは、普段から楽ですし、テスト前も比較的余裕があります。留学支援も充実していますし、自分の時間を上手くとりながら経験を積み重ねていける環境だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      暇な授業やつまらない授業など、単位のために渋々取っているようなものもありますが、面白い授業もあるので先輩に聞くのが一番だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から主専修・副専修プログラムに沿った学習が始まります。地域政策にはゼミがありますが、人間文化にはありません。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験対策講座やキャリア支援課もあり、充実している方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からまあまあ遠いので、電車通学の方は大変かもしれません。自転車を使用している方が多いです。近隣にアパートがたくさんあるので、アクセスは良いと思います。女子寮からは遠いし、エアコンもないので大変そうです。男子寮はすぐ近くにあるので通学は楽だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンが設置されましたので、夏も快適に過ごすことができます。キャンパスもまとまっているので、移動しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛面は分かりませんが、皆さんとても優しい方ばかりだと感じます。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で活動が制限されていますが、運動部は朝練など頑張っている印象です。さんさも夜遅くまで活動していました。サークルは学部ごとに偏りがあることがあるので、テストの過去問など先輩に聞きたいことやつながりが欲しいときは、サオリの時点で聞いておくのが無難かもしれません。人社ばっかりや農学部ばっかりっていうサークルもあるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目といって、学部混同で受ける授業もあります。2年次から専門的な授業が増えていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が興味のある分野専門の先生がいたから。地元から近いこともありましたが、専門の先生がいる大学は近場にはなかったことが大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762474
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食料生産環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の面倒見が大変いい。施設も充実していて、学ぶ環境も先生が提供してくださるので自分から掴みに行けば充実した学びが送れる。
    • 講義・授業
      良い
      自分から聞きに行けば沢山の機会を与えてくれる面倒見のいい先生ばかりいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      じふんのまんぞくできる研究を考えさせてくれる。3年の後期からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員も民間も院進も様々な人がいる中どの人にもサポートしてくれる。教授を始めサポートセンターの人もいるので安心して進路の相談ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いわけではないがバスがある。緑が多くキャンパスも別れていない複合大学なのでいろんな学部生と出会うことができる。
    • 施設・設備
      普通
      理工学部はきれいだが、農学部は建物が汚い。良く言えば歴史があるといえるが、農学部は少し古め。しかし設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが一つなので他学部の生徒とも出会える。サークルも充実していて何も不満はない。
    • 学生生活
      良い
      先に述べたようにサークルが充実している。自分の興味ある活動が探せる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって異なるが、食に関わること、水産に関わること、地域デザインに関わることなどを学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      院進
    • 志望動機
      水産の勉強がしたかった。先生たちがいい人ばかりで研究費もしっかり獲得している先生が多いので選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    マスク アルコール消毒 サークルの際には届け出を出す 検温 受講者の多い教養などはオンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712561
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物理・材料理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は物理材料理工学科に所属しており、物理系や数学系に進みたい人はオススメです。物質について学びたい人はマテリアルコースがおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく正当に評価してくれる先生もいれば厳しく正当に評価してくれない先生もいる。熱力学の授業ではわかりにくく評価も厳しい先生が担当である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のうちからは専門科目を受けられるのが特徴である。
    • 就職・進学
      悪い
      1年前に新しい学科として出来たので、まだ卒業生がいないため、進学からの就職実績はまだわからない。ただ旧学科の実績を参考にするならば地元の企業に就職することが多い。進学のほとんどは岩手大学院がほとんどである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は盛岡駅です。基本的に自転車で通う学生が多く、徒歩でも十分な距離で通えます。
    • 施設・設備
      普通
      全てのキャンパスが一括で集まっており、交通機関の移動が必要ないです。ただ施設は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学であるためたくさんの友達を作ることができ、サークルの掛け持ちを基本的にオッケーなので色んな所で友達ができております。
    • 学生生活
      良い
      サークルはだいたい百個ほどあり、出入り自由なので、自分にはサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、年生は英語が必須となっており、入学時のTOEICテストの結果によってクラス分けされます卒業までにTOEICテストを受けることを必須としているのである程度の英語は鍛えられるでしょう教養科目については、自分に興味のない科目をどうしても受けざるを得ない場合があるので、気をつけてください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      物理系に興味があり、物理を本気で学びたいと思ったからです。数学も並行して学べるのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593611
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には本当にいいと思っています!
      先生方も親身になってくれますし、学びたいことが学べます!
    • 講義・授業
      良い
      とにかく分かりやすい!
      わからない事があれば聞けば教えてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では各自が自由な感じです
      たまにゲームしている人もいますがわたしは満足です!
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職を希望しています!
      私の印象としては県外へ就職する人が多い気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から自転車で通っています。
      バスも多いし、駅からなら歩いても通えます。
      近くには進学校(高校)もあるので変なやんきーみたいなのは
      あまり見かけません笑
    • 施設・設備
      良い
      本が好きなので図書館は重要視していますが
      満足しています!!、
    • 友人・恋愛
      良い
      友達ができる人は沢山できてます。
      できない人はほんとにできてません。
      本人次第かと。
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーには気をつけてください。
      バドが楽しいです。他にもたくさんあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて専門的な分野になります。
      実習も多くて楽しいです!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から通える大学で、学びたい学科があったからです。
      学費もそこまで高くありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616853
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部よりレベルが高いためけんえんされることがあります。人数が少なく、クラスで授業を受けることがほとんどで仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      東京農業工業大学とライブで同じ授業を受け受けられ、良い先生から教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まっていないため、よくわかりません。しかし、教授と仲良くなれるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      学科ないの人数が少ないため先生からのサポートがとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くのアパートを借りているので通いやすいです。しかし、遊ぶ場所はほとんどないです。
    • 施設・設備
      普通
      敷地は広いです。様々な生物も飼われており、獣医の勉強には最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが一人暮らしなので皆の家に泊まったりして仲良くなれて良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは細胞の勉強など生物系の勉強が多いです。
      牛の出産が見られました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266281
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するのにはいいところだと思う。理系は特に忙しいので頑張れって感じ。施設・設備も申し分ないと思うし色んな人がいて面白いところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい学問について深く知れると言うのが1番のメリットだと思う。講師によって多少当たりハズレがあるがほとんどの人がいい講師だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今までやった知識の応用だとか上手い使い方とかを色々学べて自分はそこそこ満足してるかな
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行けばそこそこいい所に就職出来るが大卒だと就職は出来るが自分が望んでいるところに行けるかと言うと、行けないこともたまにあったりする。大学院オススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      学生のための寮もあるしそこそこ充実していると思う。敷地内にある食堂が安いのでオススメ。
    • 施設・設備
      普通
      物によっては古いものを使い回しているものもあるが無いという訳では無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ趣味思考を持ち合わせてる人が沢山いるので話しが合いやすいと思う。理工学部に関しては女子大生がいない訳では無いがやはり少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っても入らんくてもOK。一度色んなサークルを見て回るといいと思う。どのサークルも個性が合って自分に合うサークルを見つけたらと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は自分が学びたい物を選べるが、必修科目は人によっては面白くないと感じるかもしれんが頑張れ。4年生の卒業論文も大変。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小学生の時からプログラミングが好きでやっていて、そのうちシステムエンジニアを目指すようになったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942143
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学で教育免許を取りたいと思っている学生にはぴったりの大学であると思っています。充実感がとてもあります。
    • 講義・授業
      良い
      学生との距離がとても近く面白い講義ばっかりです。
      お互いがお互いを尊重し合う空気がとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを精一杯活かすためにサポートがとても充実しており、就職も文句なしです!
    • アクセス・立地
      良い
      寮があるので、地方から来た学生の対応もしっかりしていて不自由なく過ごす事ができます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はとても広いですが、設備がとても充実しているため、とても楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類も多く、サークルの中でもみんな仲が良く楽しい活動ができます。
    • 学生生活
      良い
      イベントがとても楽しく、みんなの一体感が現れるのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校課程、中学校課程、高校課程と生徒との接し方や授業の仕方などを一から学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育する立場の人間になりたいと思い、希望しました。先生という立場からの視点を知りたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940452
45831-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。