みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  口コミ

青森県立保健大学
出典:www.auhw.ac.jp
青森県立保健大学
(あおもりけんりつほけんだいがく)

公立青森県/小柳駅

口コミ
公立大

1

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.25

(123)

青森県立保健大学 口コミ

★★★★☆ 4.25
(123) 公立内1 / 93校中
学部絞込
12351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来青森県内に就職を考えている人にとってはとても良い大学だと思います。青森の実情を知ることが出来たり、実習でも青森県内のさまざまな病院・施設にも行くので参考になると思います。また、県立であるため、青森県内への就職を望んでいるという話も聞きます。しかし、先生方は就職先がどこであれ、学生の味方となって一緒に考えてくれます。青森県以外に就職を考えている人(特に関東などの都市部)にとっては人口や年齢層などの面から実習で学べる範囲が限られているため、不足するかなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      人間総合科目といって看護に限らず、人間的に成長するための科目があり、コミュニケーション力が身に付くと思います。また、看護学科の先生は看護師や保健師、助産師の免許を持っている方がほとんどで臨床経験があるため、それぞれの先生方の経験談や看護観を聞くことが出来るため、とても参考になります。
      看護は必修の授業が多く、各学年で必修の授業があるため、まとめて単位を取得するということはできませんが、1,2年生が主に座学で3年生が主に実習、4年生が卒研や国試勉強が主だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒研は一応領域(基礎看護学、小児看護学、母性看護学、成人看護学、老年看護学、精神看護学、看護管理学)の希望を出すのですが、先生の人数によって希望通りにはできないこともあります。実習や国試勉強と並行して行うこともあるため、大変ですが、先生方がサポートしてくれます。現在は研究までは行わず、研究計画書の段階までで終了となっています。補助としていくらかはお金をもらうことはできますが、国試対策の参考書やセミナー参加でほとんど使ってしまうため、研究費としてはほとんど自費かもしれないです。でも、研究費は文献取り寄せ料くらいだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては高い就職率で国家試験合格率も高いと思います。県内の合同就職説明会が学内で行われたり、就職セミナーとして1年生から4年生まで年に数回それぞれの学年に合わせたものが開催されています。県内外に就職した先輩方からのコメントが学内に掲示されていたり、先輩が大学に来てくださり、お話を聞く機会もあります。先生方もゼミの担当の先生が主に担当となり、就職試験の面接練習や添削を行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りはそれなりにお店はありますが、ショッピングや遊びに行くとなると少し遠くまで行かなければなりません。車を持っていると便利ですが、冬以外は自転車でも大丈夫だと思います。最寄駅までは大学から徒歩15分くらいだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体それほど古くないため、とてもきれいです。また、看護の授業設備も充実していると思います。しかし、学食は時間が限られているため、昼食以外は食べることが出来なく、不便に思う人もいるかもしれないです。また、スペースも広くはないため、平日の昼食時は混雑します。外にベンチやテーブルがあったりするのでそこでも食べることはできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科との合同授業が1年生と4年生であるため、交流はできると思います。学科内カップルも多かったです。看護は女子が多いため、おしゃれな子も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識から基本技術など学んだことを実習で実践することが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人間総合科目があり、看護だけではなく、人間的にも成長できると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接だったため、それぞれ先生方に指導してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122012
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康科学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養についてたくさんの知識や技術を得たい人には最適な環境だと思います。多分野にわたって、専門的な先生が多くいらっしゃいますので、自分のやりたいことを突き詰めて学べるのではないかと。
    • 講義・授業
      普通
      他学科との連携した授業もあるため、将来病院に務めた場合のチーム医療に向けての練習にもなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多分野にわたって高度で専門的な
      研究ができるとおもいます。車の免許を持っていた方が、調査の際には役立つと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいのではないかと思います。試験の合格率も高いため、真面目に取り組んでいれば将来は安泰です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅やバス停が近いため、便利です。周辺に
      スーパーや飲食店なども多くあるため、生活するのにも困りません。
    • 施設・設備
      普通
      棟によって差はありますが、比較的きれいな方かと思います。最初のうちは迷子になりやすいところが大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指す人の集まりなので、意識も高く、勉強するのにはとても良い環境だと思います。学内カップルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康についての知識や技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      学びたいことが学べる場所であると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの問題をひたすら解くのと、小論文をたくさん書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122084
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士と精神保健福祉士を目指す人には、国家試験の合格率が高いのでおすすめしたい。公務員対策等もあり、大いに学べる大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科全体での授業や実習もあり、他学科の学生とも情報交換等が出来るので非常に実践的だと思った。カリキュラムが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      バス・電車でも通うことができる。車で通学する学生も多いという印象だった。周辺に飲食店やコンビニなどもあり、便利だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン性がありオシャレな造りだが、雪国なので冬はとても寒かった。実習に使う部屋などの設備は充実していたと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がそれほど多くはないので、みんなが仲良く大学生活は楽しめたと思う。サークル活動やボランティアで様々な人と関わることができる。
    • 部活・サークル
      普通
      様々なサークルがあり、楽しかった思い出がある。学科や学年の枠を超えて様々な人と関わることができた。新歓等もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関する様々な分野の知識を深めることができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      高齢者関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      県外に就職したかったため、分野を絞らずに就職活動をしたため。
    • 志望動機
      国家試験の合格率が高く、就職率も高いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習や小論文の対策を繰り返し行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87086
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉を学びたい学生には良い大学だと思います。医療系大学で学生全体が目指す方向が同じなので学内は良い雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      実習も豊富で専門的知識を広く学ぶことができます。他学科と合同の授業もあるので視野を広げることができると思います
    • アクセス・立地
      普通
      住みやすい地域だと思います。ただ青森は雪が多いので冬はとても大変でした。それ以外は良いところだと思います
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので全体的に綺麗です。おしゃれなオブジェのようなものが敷地内にいくつかあります。学食は普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      公立大学ということもあり、基本的にはまじめな学生が多いです。みんな資格取得のために大学に来ているので学習意欲は高いと思います
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動はあまり活発でないかもしれません。医療系ということで、実習等が忙しくあまりサークル活動に参加できないというk学生が多いからかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、精神保健福祉士取得に向けて勉強することができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      法律学、憲法
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際にあった判例について学習する研究室です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      県内の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      県内に住みたかったから。給料や福利厚生をみて
    • 志望動機
      地元の大学でまなびたかったから。評判が良かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を中心に勉強しました。面接対策
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81351
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく資格取得と就職に強い大学だと思いました。小規模な学科で先生と学生の距離が近く、熱心に相談に乗ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。福祉について関心があるのであれば、幅広いジャンルの授業が用意されているので選択の余地が多いです。他学科の授業も選択できます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くには駅とバス停があります。スーパー、銀行、ショップ、クリニックもあり、マイカーを持たない一人暮らしでも、暮らしやすい環境です。
    • 施設・設備
      普通
      比較的、新しくてデザイン性のある設備です。清掃のスタッフさんとしょっちゅうすれ違うくらい、清潔感はあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体で、女子が多いです。特に社会福祉学科は女子が多くて、学科内での恋愛は期待できませんが、他学科の男子と交際している子はいました。
    • 部活・サークル
      普通
      あまり充実している雰囲気はありません。特定のクラブ、特定の部員は活発に活動しているけど大学全体としてはサークル数、活動内容からみても元気が足りないかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の原理から技術まで学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神保健福祉のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神保健福祉に関する文献比較
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      精神科病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の求人の中でやりたかった職種の募集があったので
    • 志望動機
      就職率と資格合格率が高く、学費が安かったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接練習を繰り返した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25134
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉について専門的に勉強したい人にはとてもおすすめです。しかし興味がない人にはつらいかもしれません。将来この道に進みたいという強い意志がある人にはぜひすすめたいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては充実していると思います。毎年実習があり、さまざまな分野の施設、機関に行くことができました
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近くに2つありますが、本数が少ないこともあり、あまりアクセスが良いとはいえないかもしれません。周りにはコンビニなどもあるので立地はまあまあだと思います
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので施設内は綺麗です。またデザインも全体的におしゃれなほうだと思います。学食は席が少ないのが難点ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      国公立ということもあり、比較的まじめできちんとしている人が多かったです。やるときはやる人ばかりでした。女子が多い大学なので恋愛関係はあまり充実していないかもしれません
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動はなく、サークル活動のみとなります。サークルも活発なところとそうでないところの差が激しいです。サークルに参加していなくても充実していました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉のスペシャリストを目指す学科です
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で働きたいと思っていたため
    • 志望動機
      社会福祉に興味があり、将来も県内での就職を希望していたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習は何回も行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初から学ぶ分野が決まっているので、同級生皆、同じ目標に向かって勉強できます。就職率も毎年良かったと記憶してます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は1年のうちは必須科目があるのでびっしり入ってる感じです。早めに単位をとっておいた方が後で楽だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私は通学だったので、市内から少し離れているので通学している方には少し勝手が悪いかな、と思います。市内からバスだと25分くらい、電車だと10分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は有名な方が設計したので、印象的です。学食、売店、図書、パソコン室など一般的な設備はありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな基本的には真面目ですぐに仲良くなれると思います。学部内、学科内カップルもたくさんいましたよー!
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは活発なところとそうでないところがありました。今はどうかはわかりませんが、自分の授業と兼ね合わせてぴったりなところを友達と選ぶといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関する基礎知識と実習
    • 所属研究室・ゼミ名
      大和田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国家試験対策、就職試験対策
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      障害者生活支援センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      立地と支援内容に惹かれたから
    • 志望動機
      福祉分野で働きたかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策、面接対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22215
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている人はいい大学だと思います!
      校舎が綺麗で開放的なので勉強もはかどると思います!!
    • 講義・授業
      良い
      まず校舎がとても綺麗でいいです!!
      そして電車もバスも通っているのでとても通いやすい!
    • 就職・進学
      良い
      理学療法士の資格をとってそこから自分がやりたい仕事を探すことが出来る大学だと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くて、大学前のバス停もあるのでとても通いやすいと思った!!
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗で開放的なのでのびのびと勉強出来ると思います!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな自分の将来に向かって勉強してる人が多くいい環境!
      みんな仲良く授業してる!
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活動してないように思います
      でも入ってみると楽しいと思います!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士の資格を取れます!!
      スポーツトレーナーなどになりたい人にオススメ!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      理学療法士の資格をとり、スポーツトレーナーになりたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958016
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもおすすめな大学です。自主的に学べる環境が整っていておすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      難しい所も多くありますが、図を用いるなど工夫してくれるため頑張ろうと思えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミなどは行っていませんが先輩の話などを聞いていても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率も高く、進学率や就職率も高いためサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      青森駅から電車を乗り継ぐか、バスで30分かかるので少し不便ではありますが、暮らしていくことはできます。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学の割には校舎もきれいで、自主的に勉強できる環境も整っているため充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は問題ありませんが、看護学科は特に人が多いため関わったことがない人も多くいます。恋愛は想像通り期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      良い
      学祭などもあり、楽しいです。サークルは入っていませんが入っている友人は先輩や他の大学の人とも関わっていてとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基本的な看護技術や、人体の構造、看護の歴史や概念などを学びます。先輩の話から2年生から専門的な内容になると感じています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師になりたいと考えていて、自分の努力次第では4年で助産師の国家試験の受験資格を得られることや、他の医療系の学生と関われることでチーム医療を学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良かったと思います
      自分の興味がある事についてとことん探求できます
      社会福祉士について様々な授業があります
    • 講義・授業
      良い
      とても学びやすい環境でした!!
      授業などもとても分かりやすかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習室はとても綺麗です
      ゼミでの演習を充実させることが出来るのは自分次第だと思います
    • 就職・進学
      良い
      個人的にはとても良いと感じました
      サポートもしてくれます!!!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小柳駅などです
      私的にはあまり周辺環境がいいと思えませんでした
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います
      個人的にはとても綺麗で使いやすい施設でした
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ると先輩と関わる機会も増えるのでオススメします
    • 学生生活
      良い
      青森県立保健大学大学祭というものがあります
      とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アカデミックな側面から、ソーシャルワークの基礎理論、歴史、支援プロセスなどソーシャルワーク方法論を学べるソーシャルワーク論というものがあります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      祖母が経営している社会福祉と関わる会社に入り、将来的には経営を考えています
    • 志望動機
      私は将来祖母の影響もあり社会福祉士を目指していたので社会福祉士科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940038
12351-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県青森市浜館字間瀬58-1

     青い森鉄道線「小柳」駅から徒歩13分

電話番号 017-765-2000
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

青森県立保健大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森県立保健大学の口コミを表示しています。
青森県立保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  口コミ

青森県立保健大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (123件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。