みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  口コミ

青森県立保健大学
出典:www.auhw.ac.jp
青森県立保健大学
(あおもりけんりつほけんだいがく)

公立青森県/小柳駅

口コミ
公立大

1

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.25

(123)

青森県立保健大学 口コミ

★★★★☆ 4.25
(123) 公立内1 / 93校中
学部絞込
12341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたい人にとっては充実した学習内容であったと思う。当時の先生方と今ではだいぶ変わってしまったと思うが、実習中はどの先生方も熱心に指導してくださるので心配なことはすぐに相談できた。
      また、学科を超えた授業が1年生と4年生にあり、看護とは違う視点を知れる機会もあって今振り返るととても役に立っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習では、先生方は熱心に指導してくださり、相談しやすかった。一緒に考えて悩んでくれる。
      必修が多くて選択講義は多いわけではないが選択講義もとても興味深い内容でほとんど受講した記憶がある。
      他の学科と合同講義が1年生と4年生にあり、他学科の視点を知れて、臨床でも役に立っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学科のゼミは4年生の卒業研究に使うので3年の後期に希望をとり、春休みには顔合わせがあったと思う。
      一つのゼミに4、5人なので第1希望の分野になれるとは限らず、また希望の先生にもなかなかなれない。希望の先生がいてどうしてもやりたいことがある人は先生の元に予め訪れていたと思う。私の場合は日頃から仲良くしていた先生がいたからなのか抽選なのか人気の分野でも第2希望だったがとってもらえた(その先生のゼミではなかったが)。
      あとは希望の調査票にやりたいことを予め決めてしっかり書いていて明らかにその分野!という人は希望の分野に配属されていた。
    • 就職・進学
      良い
      過去の就職試験のレポートを先輩方が残してくれているのを就職活動用のルームで自由に見ることができた。
      ゼミの先生が就職試験のレポートを見てくれたり、面接練習もしてくれた。
      就職が決まったあとは国家試験なので勉強も並行して忘れずにやること。
    • アクセス・立地
      良い
      ローカル線の駅と駅が大学を挟んだところにある。
      遊びに行ったり飲みに行くのは青森駅なので学校側の駅から電車に乗っていく。
      学校近くにスーパーもコンビニもある。
      学校の裏が線路で線路を超えるための橋が学校挟んだ両方にあるが橋が急なので超えない浜館や自由ヶ丘に住んでる人が多かった。浜館の方が看護学科棟に近いのでそちらが多かった。だが、橋超えした方にファーストフードや実習先の病院があるのであとは好みの問題になってくる。
      橋超えの方が知り合い遭遇率は低い。
    • 施設・設備
      良い
      実習室は広いがベッドを使う際は取り合いだったが、1年生の時ぐらい。
      あとは図書館がとても充実している。席は多いとは言えないが実習帰りはみんないる。気づいたらみんないた。調べ物は図書館。あとは定期試験、国家試験前は席の取り合い。過去の看護雑誌、論文は電動書庫に多く収納してある。今住んでる近くの看護大学の図書館より探しやすいのでいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係はほんとに良くなかった。お国柄なのか津軽出身は陰湿な人が多い。青森市内の人は比較的柔らかいが日本海側出身者はひどかった。
      女子の基本的固定グループはほぼ4年間で変わらない。個々で仲良くしている人がいても授業を受けるグループは4年間ほぼ一緒。
      1年生の始めが肝心。話してみてダメなら1人でいた方がいい。あとは色々なサークル入ってみて友人はできたらそこのグループに入ればいい。
      8割9割女子なのでそこを忘れないように。
      学内の恋愛関係は学科内で付き合う人たちもいたが、男の方が別れたあと同じ学科内で付き合っていて見ているこちらが気まずい思いをした。サークルを通して他学科と交流がもてるのでそこで付き合う人が多かった。
      あとはバイト先の居酒屋で声をかけられている人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはバスケサークルに所属。サークル内のイベントは多くはないがキャンプに行ったり歓迎会やったり楽しかった。学祭はどのサークルも出店していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は多い。
      1年生での留年はない。2年の後期までに必要単位を習得すれば大丈夫。
      3年は実習。4年も前期に実習、後期は国試の勉強が中心。
      あとは外国人による英語が1年の前期から2年の後期まで続く。
    • 就職先・進学先
      国立病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートも手厚く、実習も充実しています。
      大学で看護を学ぶということは4年かけて看護の勉強をできるということなので、余裕を持って勉強できますし、勉強以外にもバイトやサークルなどに打ち込めると思います。
      看護の先生方はとても親身に相談に乗ってくださいますので、実習やゼミ、就職以外でもとてもお世話になりました。
      また、英語にはチカラを入れていて、選択科目の1つとして海外短期留学があります。イギリスかオーストラリアか選択して3週間程度の短期留学をします。
      1?2年生では必修科目に英語の授業(授業中すべて英語)がありますので、個人差はありますがそれなりに英会話が出来るようになると思います。英語の先生はアメリカやイギリス、オーストラリア出身なのでネイティヴな発音で学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には多くのお店があり、近所だけで生活することができました。スーパーや薬局はもちろん、ホームセンターやDVDレンタル、リサイクルショップ、飲食店、カフェなどです。
      最寄駅は青い森鉄道の東青森駅と小柳駅ですが、大学周辺に住むことをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322039
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のバックアップがとてもしっかりしており、学科に実習に、基礎的なことから専門的なことまでしっかりと勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      チューター制度があり、授業のことだけでなく、生活面や、学校での生活など、いつでも相談に乗ってもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生が多いため、とても充実しています。また、規模が大きい学校ではないため、個々人への指導が充実してると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、1年生のうちから説明会などがあり、学年が上がるにつれ、より充実した指導が受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分であり、学生が多く住むアパートは学校周辺に多くあり、スーパーやコンビニ、娯楽施設も最低限度のものが揃っています。
    • 施設・設備
      良い
      全ての学科が保健系ということもあり、その連携などから充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども盛んで、みんな対人職を志しているため優しい人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目をメインに学び、2年次からは専門的なことが増えてきます。
    • 就職先・進学先
      県内の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275847
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した環境で学習でき、看護師を目指す人にはとてもいい大学だと思います。一年生から実習があるので早くから実際の病院で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業の他に、英語や中国語など外国語を習う授業も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次に4つの学科が合同で行うゼミがあります。多くのテーマの中から興味のあるものを選択し、学習の最後にはレポートを提出します。
    • 就職・進学
      良い
      特に青森県の病院に就職したい人にはとてもよい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1年次は寮で生活することが可能です。周辺には学生に向けたアパートも多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的新しく綺麗です。学食は中庭に面しており、大きな窓から外を眺めることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると先輩や後輩と交流することができ友好関係が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるにあたって必要な知識や技術を身につけます。基礎看護演習では実際に技術を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267638
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境的には青森市内の大学のなかでも恵まれている方だと思います。
      積極的にいろいろなことに関心を持って動ける人だと尚適していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義によりけりです。放任の方もいらっしゃるので、自分で聴きにいったりすることも必要となると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      しっかり分野を定めている先生、そうでない先生がいらっしゃいます。自分の性格と先生のタイプをしっかり見極めないと、入ってからつらいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率もたかく、就職率も良いほうだと思います。サポートはもう少しあってもいいかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートも多く、またコンビニやスーパー等もわりとあるため、生活しやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      自由に使える部屋が少ない。図書館はわりかしいいとおもいますが、、
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、学科を超えた関係を持てると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験受験資格をとるために、様々な分野について講義、演習、実習などを通し学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243024
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と同時に栄養士の資格と管理栄養士の国家試験受験資格が得られます。
    • 講義・授業
      良い
      健康科学部なので、医療系の学科が多く、様々な専門の先生の授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、研究室で研究を行うと同時に国家試験に向けて勉強を始めます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の国家試験に合格する見込でいろいろな就職先が見つかります。新しい学科ではありますが、サポート体制はしっかりしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は青い森鉄道の東青森駅と小柳駅になります。アパートやスーパー、カフェなどがあり、程よい学生環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校が新しいので施設も綺麗です。図書館は遅くまでやっているので勉強に使えますし、体育館やグラウンドも十分な広さがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大きな大学ではありませんが、高校のクラスのような感覚で仲良く過ごせます。専門の特性上、女子が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はそこまで活発ではないので、賑やかに過ごしたい人には少し物足りないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必要なカリキュラムが組まれています。語学の選択の中にイギリスかオーストラリアに短期留学もできます。
    • 就職先・進学先
      公務員、学校の栄養教諭、病院や施設の栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した仕事がよかったので公務員試験の勉強をして、公立病院の管理栄養士になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288111
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はそんなに難しくはないが、テストがほかの大学と比べて難しいと思う。でも勉強すれば大丈夫!実習が大変!
    • 講義・授業
      良い
      いろんなところから講師として来てくれる。実技の授業は緊張感がありますがグループで楽しく出来る!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からゼミがあり多様な授業がある!いろいろあるので選ぶのが面白い!
    • 就職・進学
      良い
      就職率、国家試験合格率もかなり高い!!!病院が求める人材になれる!
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニ、駅がちかい!カフェ、飲食店もたくさんあって空きコマも充実出来る!
    • 施設・設備
      良い
      教室の数が多い!図書館の席が多い!そのため自己学習する際の場所に困らない!
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩からの過去問がテストにとても役立つ!!!授業選びの情報もたくさん共有できる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎となる授業でグループでの実習があり!緊張感はあるがとても楽しく出来る!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229672
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のなりたい職業につけるから、看護に興味のある人は来てください。
    • 講義・授業
      良い
      自分が分からなければとことんわかるまで説明をしてくれるので助かります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      毎日先輩や後輩と楽しくできます。先生はとてもやさしく接してくれます
    • 就職・進学
      普通
      進路希望はだいたいみんな決まってるのでその方向に進めますよう。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしっかり整備されているので、多分不便はないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      専門的な学校なので設備はしっかりしていて生活しやすいと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の通りです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:202679
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も整っており、周辺には、様々なみ店やアパートがあるのでとても、良い環境だと思います。しかし、少し駅から距離があるのが不便なところです。社会福祉学科では専門知識はもちろん、他の学科との共同授業でいろいろなことが学べるのでとてもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      その学科の専門的な授業だけでなく、中国語やフランス語、手話、青森の風土などの一般教養の授業も豊富です。そのことによりしっかりとした知識が身につき、専門職を目指すための第一歩としてにんげんとして成長できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大学では、1年次からゼミがあります。そのゼミでは4学科共同で行うため他学科の友達が多くなり、後に相談に乗ってもらったりするときにとても役立ちます。ゼミで1人つずつ論文を書き上げる経験もでき、多くのことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      100パーセントに近い人数が毎年就職しています。県内では評判の高い大学であるため受け入れてもらえる確率が高いのだと思います。また4年間みっちりと勉強するので、国家試験に受かりやすいのも利点でしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      保健大学前というバス停があることや、服屋、飲食店、ビデオ屋、本屋、文房具屋、スーパー、100円ショップなど様々な店が揃っていることがとてもいいです。しかし、最寄駅から少し遠いところが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      最近建てられた校舎なので、とても新しく、綺麗です。また図書館も無人開館というものがあり、職員がいないときも借りられるようになっているので、いつでも快適な環境で勉強ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は50人くらいの小規模な学科なので全員と程よく仲良くなることができます。人数が多い看護学科ではできないことです。入学してからすぐに合流を深めるための合宿があるのでそこでは新しく友達を見つけるきっかけになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の成り立ち、相談援助の基本、介護の基礎、社会学などを学びました。1年次は社会福祉の専門ではなく、基礎の基礎を学びます。実習も2日間だけ行きました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      親が社会福祉関係の仕事についており、子供の頃から身近に福祉があって、興味を持っていたから。この大学に通えば、他学科とも学べ、将来人の役に立てる人に成長できると確信したから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験ではどの教科もまんべんなくとれるように努力をしていました。しかし、この大学は社会と国語の力が必要なので、英語の長文問題、リスニング、現代文の読み取りなどはしっかり対策を行ったつもりです。面接は毎日指導担当の先生と繰り返し様々な質問を練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184135
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康科学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床栄養学を学びたいと考えている人にとってはとてもいい大学だと思います。人体の学習について深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      4つの学科があって、色んな地域の人が集まり、他の学科のことも講義で知れるため、幅広い知識を得られると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域に根ざした研究を多くしていて、多くの講師がいるなかで自分の興味のある研究を選んで行うことができるので、楽しくやっていけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で、毎年様々な企業からの求人がきています。県内でも就職率はトップレベルだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から歩いて10分ほどの場所にあります。バス停もすぐ近くで、学校の周りには様々な店があるため、とても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設で、学内はとてもきれいです。4つの学科があるので、自分の学科以外の設備も見ることができ、非常に役に立つと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科によって人数は様々ですが、私の学科は約30人ほどと比較的少なく、仲良く楽しく生活できています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次や2年次では基礎的な学習が主になっていて、3年次と4年次では臨床的な学習を多く学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士および栄養教諭1種免許を取得したかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の教授から推薦入試の過去問をもらっていたため、何回も繰り返して解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181571
12341-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県青森市浜館字間瀬58-1

     青い森鉄道線「小柳」駅から徒歩13分

電話番号 017-765-2000
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

青森県立保健大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森県立保健大学の口コミを表示しています。
青森県立保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  口コミ

青森県立保健大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (123件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。