みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  工学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(63) 私立大学 1367 / 1830学部中
学部絞込
6341-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部で情報系の分野と電気系の分野をしっかりと学ぶことができる大学であり、教授もやさしく指導してくださるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      じょうてつバスに乗って、大学前につけることはいいのですが、冬場は渋滞してバスが遅れることが多々あるので、そこが難点だと思います。周辺にコンビニや飲食店が少ないのも難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いうえに、ほとんどの講義で一緒になるので、友人はたくさんできますが、当然のごとく女子が少ないので、恋愛には期待しないほういいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は豊平のキャンパスで基礎的な分野を広い範囲で学び、2年次以降は専門的な分野である電気、電子系の科目や情報系の科目が増えてきます。実習では、C言語を用いたプログラミングや回路作成を行い、プログラムの動作を確認したり、電流や電圧の値を計測したりします。もちろん、難しい内容や公式もあるため、自分から興味をもって学んでいく姿勢が大事になってくると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379491
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系は大学の立地が良いですが工学部の悪いな立地が悪いですが実験などの実習にとても意欲的に取り組めると思います
    • 講義・授業
      普通
      とれる講義は限られてますが面白い授業が多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実したゼミ生活が送れますがゼミの選び方で忙しかったりとっても楽だったりととてもバラツキがあります。
    • 就職・進学
      良い
      北海道大学の大学院などに合格する人もいますし公務員で国家公務員になる人などもいて努力次第で北海道内なら就職は強いほうの大学です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は少し悪いですし近くに飲食店なども少ないので周辺環境の良さでいうと悪い方だと思います。また、通学はバスや市電などしかなく文系と比べるとかなり衰えます。
    • 施設・設備
      良い
      研究などの設備は整ってる方だと思いますが学食などかすぐに閉まってしまうところなどの設備は揃ってないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作れますが恋愛は全然できません
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないですしイベントなどは文系と比べるとかなり落ち込みます。また学祭も工学部でありますが小さいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374326
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物を勉強したいと思って入りました。生物と情報の両方を勉強するのが少し大変ですが、両方とも楽しいので良かったです。実習が多いので、実習が好きな人はいいと思います。学科のイベントがたくさんあるので、同学年だけでなく先輩後輩、卒業生とも交流できて楽しいです。
      この学科の入試の偏差値があまり高くなかったので入るまでは心配でしたが、全然そんなことなかったです。北大落ちの人が結構いるので、全体のレベルは高いです。教授陣も優秀だし、むしろこの偏差値で入れて得した(?)と思いました。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では一般教育を中心に豊平キャンパスで、2年生以降は山鼻キャンパスで専門科目を中心に勉強します。高校までの授業と違って、自分で考える授業が多いです。私は丸暗記よりも、自分で考えたり作ったりする方が好きなので、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生3月にゼミ配属が決定します。3年生の秋に配属説明会が開催されるので、絶対に参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      内定率はかなりいいようで、大学院の進学者もかなり多いです。
      大学のキャリア支援センターがあり、さらに学科でもサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からバスで一本。なので、それほど苦ではありませんが、冬はバスが遅れることがあるので、早めの便に乗らなければいけません。
    • 施設・設備
      良い
      山鼻にはうちの学科だけ各自のロッカーがあります。ロッカーの向かいには自習室もあり、そこでご飯を食べたり、おしゃべりしたりできます。
      生命工学科が使っている建物は数年前にできたので、教室もエアコンが付いているし、トイレもデパートみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの学科のいちばんいいところかもしれません。
      雰囲気がよくてほんと良かったです。
    • 学生生活
      良い
      学科イベントについて:学生主催のコンパや、先生方が主催してくれるいろいろなイベントがあるので、同期だけでなく先輩後輩とも交流できて楽しいです。
      サークルについて:私は入っていませんが、サークルは数え切れないほどあります。豊平と山鼻にキャンパスが分かれており、部活の多くは豊平にあるので移動の手間があるが、自転車で20分くらいなのでなんとかなるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物(バイオ)と情報の両方を学びます。生物目的で入ったので、情報はめんどくさいなあと思っていましたが、やってみるとどちらも楽しいので良かったです。両方できると就職にも役立つので、2つの分野を学ぶのは大変なこともありますが、片方だけを学ぶよりも武器(?)になる気がします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      未定
    • 面白かった講義名
      バイオテクノロジー実習(生物) プログラミング実習(情報)
    • 面白かった講義の概要
      私は実習系が好きなので選びました。一般の座って聞く講義も面白いですが、やっぱり自分で手を動かすのが好きです。バイオテクノロジー実習では実際に自分のDNAを調べたり、遺伝子組換えをしたりします。授業とリンクしているので、理解がしやすいです。プログラミング実習は自分で実際にプログラムを作成します。実際にプログラムができた時には、やっぱり感動します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門性が高い仕事に就きたいし、今の授業が楽しいので、大学院に進みたいと考えています。心配な気持ちもありましたが、学科で開催している就職イベントのなかで、大学院に進学する先輩の話を聞く機会があり、背中を押されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:311585
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部は2年生から山鼻校舎に通うことになるが、若干通うのが不便である、豊平校舎に通いたかったのが正直なとこ
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義があることは間違いないが、色んな先生がいて面白いよ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生にならんとゼミがないためまだわかりません!答えれません
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していると思います。色々と手助けもしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しにくいです特に山鼻校舎。冬なんかはもう最悪です、助けてー
    • 施設・設備
      普通
      実験などの設備は整っていて面白いです。学食もそこそこいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいると友人は増えると思います。でもどれもこれも自分次第です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では様々な内容を勉強し、二年以降は専門的なことを勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんな人がきます、どういう経路でそこにいるのかがちがうのでグループがわかりやすくわかれる。女性の人数は少ない
    • 講義・授業
      普通
      IT系と生命系に分かれていてその両方の単位を必要とするので進路に必要なくても勉強しなければいけない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数制限があるから、かならず自分が行きたいところにいけるわけではない
    • 就職・進学
      普通
      北海道の中では名前は通っているが、実際生物系の理系の進路は少ない
    • アクセス・立地
      普通
      豊平と山鼻にキャンパス部活などのため分かれていて行き来するのが面倒
    • 施設・設備
      普通
      あたらしく新設された学科のため、比較的新しいものがある、建物自体もきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      飲み会は学科でたまに開かれていたが、とくにおもしろくはない。
    • 学生生活
      普通
      よさこいは大きいサークルなので練習は大変そうだがたのしそうだとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオテクノロジーの分野やITのプログラミングなどを勉強する、選べるわけではなく両方やる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      金融系、窓口
    • 志望動機
      志望した大学に受からず、失敗したので進路した。北海道には理系の大学は医療系は多いがそのほかはすくない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567468
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      土木について興味がある人には良いかもしれないが、普通科の高校から進学してきた学生にとっては授業を聞いても土木に関する興味や関心がまったく湧かない。ただし、就職については企業から売り込みに来るなどしているため、土木関係の仕事に就くには有利だど思われる。学校生活については、この学校で過ごすだけでは思考することを忘れる。自ら学校以外でアクションを起こす必要あり。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な知識を持っているいる先生が多いが何を言っているかがわからない。将来、土木の専門的な仕事に就くのであれば授業を聞いているだけで良いと思うが、それ以上でもそれ以下でもない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究の活動が4年から始まるが、その年ごとに活動内容がことなるため実際に入らないと自分に会うかはわからない。今の研究室は、先生の指示がアバウトすぎて研究に対しての意欲が湧かない。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、学校がかなり力を入れている。土木系ということもあり、その道に進むには就職に苦労はしないだろう。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は文系の校舎と違うためバスまたは市電での通学が主である。学校の周りには自衛隊、住宅街であり特にこれといったものはない。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設などはかなり本格的な機材が揃っていると思われる。ただし、こんなに費用を掛ける必要があるのかと疑問に感じることがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部社会環境学科はほぼ男のため恋愛は皆無である。下の学年は少し女子学生も増えてきているため今後は少し変わる可能性あり。
    • 学生生活
      悪い
      とにかく学校以外で様々な経験をしないと4年間が無駄になる。学校生活で楽しいと思ったことはほぼない。バイトや留学やボランティアをするべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を主に勉強。一般科目多め。2年次は専門の基礎を勉強。座学のみ。3年次は専門的な勉強。座学、実験が多め。4年次は卒業研究、単位が足りない分の授業。
    • 就職先・進学先
      海外のIT企業のインターンシップ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410150
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      楽しいけどみんなうわべで話はいつも上の空。そんな毎日を送ってるけど何かと楽しいそんな学校ですね。はい。
    • 講義・授業
      普通
      とても詳しく楽しく面白くおかしくつまらない授業ですね。はい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によってやることが違うのでちゃんと選べば自分のやりたいことをできると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業には入れるのはこの学校だけ。支援も充実しております。
    • アクセス・立地
      悪い
      家の隣にあるため通学という気分ではない。家の感覚で過ごせる。
    • 施設・設備
      悪い
      暑いし寒いし眠いし、でもみんないい人です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      逆に充実させる方法を知りたいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もちろん人生を豊かにするためになにが必要かとか色々学びますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267953
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分にプラスになるのは間違いないと思います。先生もいつも丁寧に教えてくれるし、まずわかりやすいと思います!
    • 講義・授業
      普通
      もちろん、わからないところは質問しやすい環境にあると思いますし、やっぱり一所懸命に教えてくれるからついていきたい!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分が気になる分野を中心にしていくところです。一緒に頑張ろう!
    • 就職・進学
      普通
      先輩たちも様々な分野で活躍されてるそうです!自分もついていきます!
    • アクセス・立地
      普通
      1人くらししてるので割と近くに住んでます。なので、割と通学しやすいかな!
    • 施設・設備
      普通
      学ぶ環境としては、いいところだとおもってます。でも、新しい物とか増えると嬉しいかな!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も多く広がるし、恋人も出来ました!楽しく過ごしてます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の知りたいことなど、しっかりと学ぶことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256514
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが学べるし、施設も充実していて、綺麗であるから。
    • 講義・授業
      良い
      難しい講義がわかりやすくなるような工夫がしっかりされているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い研究ができる。
      施設、器具が揃っていて、研究しやすい
    • 就職・進学
      良い
      知名度が高く、求人も多いので、就職しやすい環境が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄、バスでの通学がしやすい。
      近くにコンビニがあるのが良い
    • 施設・設備
      良い
      大変充実していて、学生とっては嬉しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201364
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎がとてもきれいです。あと生命工学科ができてから工学部内の女子割合が増えました。なので女子にもかよいやすい雰囲気の学校だと思います。あと自由です。
    • 講義・授業
      普通
      学びたいことは自分で頑張って調べてから授業にのぞむのがいいでしょう。先生方は自分から学ぼうとする人たちを応援しますが、そうでない人たちはおいてかれぎみでもあまり心配していないようにおもいます。勉強する意欲によって充実しているかどうかかわってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の駅から離れたところにあるので、地下鉄からバスへのりかえが必須。雪の日はバスが遅れることが多々ありかなりきついです。
    • 施設・設備
      良い
      生命工学部の校舎、設備はとてもきれいでロッカーもあります。学食も売店もありますが、豊平校舎にくらべると、不十分なところが目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろなタイプの人がいるので友達が作れる確率は高いです。でも、あえて一人で勉強を頑張っているの人もいてその人たちをみていると必ずしも友達を作る必要はないと思えるかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルは数多くありますが、女子のサークルがないのが不満です。わざわざ豊平校舎までいって参加しないといけないものもあるのですが大変そうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の体のしくみからコンピュータネットワークからプログラミングまで学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人間という生物にきょうみがありコンピュータも学びたかったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本を徹底的にやってセンター対策をやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83875
6341-50件を表示
学部絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

  • 山鼻キャンパス
    北海道札幌市中央区南26条西11-1-1

     札幌市電山鼻線「石山通」駅から徒歩10分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
電動モビリティシステム専門職大学

電動モビリティシステム専門職大学

37.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県西置賜郡飯豊町/JR米坂線 萩生

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。