みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(156) 私立大学 364 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
1561-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はユニークな方が多く、とても楽しい学科だと思います。1年次に親睦を深めるために1泊2日の合宿があります。就職活動の実績は高く、有名な会社に勤めていらっしゃる先輩は多いです。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の教授やその語学に強い講師をお呼びしてるので、語学を学べる環境が充実しています。1年次にキリスト教が必修科目にあり、聖書を買わされるのですが、正直役に立ったと思えないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次の前期からゼミが始まります。後期には違うゼミを選ばないといけません。2年次は1年次の経験を生かして、興味のある分野のゼミを選択します。2年次にはゼミを2個専攻することを教授から勧められ、8割の学生は2個専攻してるのですが、両立が厳しく学習やアルバイトの時間が十分に取れません。2年次はゼミを1つ専攻するので十分だと思います。ゼミ生同士の交流はあまりなく、名前を知らない学生もいます。本校はゼミ活動にあまり積極的でないです。
    • 就職・進学
      良い
      北海道の私立大学の中で1番の就職率を誇ります。キャリア支援課を始めとした諸先生方の支援のおかげだと思います。就活に悩んだときは迷わずキャリア支援課を頼ってください。必ず力になってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は南北線の北18条駅と東豊線の北13条駅です。どちらも徒歩10分以内です。近くにコンビニやSNSで人気なおしゃれなカフェがあります。また、15分ほど歩くと札幌駅に着きます。アクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2017年に全7階の新棟が設立され、とても綺麗です。1階にはパウダールームやロッカー、フィッティングルームがあり、女性にとって嬉しい施設です。2019年にはチャペルが完成し、ミサをしたり聖歌隊が歌を練習したりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的人数の規模が少ない大学なので、1人ひとりと仲良くなれます。女子大なので、学内での恋愛は難しいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないので、隣の公立大学のサークルと合同で活動してる場合が多いです。大学祭は毎年若手男性芸能人を呼んでトークショーを開催しています。今年は初めてお笑い芸人を呼びました。ただ、出店は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、コミュニケーション、社会と制度(心理学や法学)、倫理、歴史(西洋史、日本史)の4つの分野2つずつ講義を取らなければいけません。2年次から自分が勉強したい分野を絞り、その教科を受講します。2年次のゼミは3年生と合同で行い、3年生からアドバイスをいただきながら活動します。
    • 志望動機
      昔から女子大に憧れがあり、北海道唯一の4年制大学は藤女子大学しかなかったので、一択でした。女性だけだと気持ちが楽で、身なりを整えないで大学に行っても恥ずかしくないし、ありのままの自分を解放できるので気楽に過ごせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職には役立たない学科です。やりたい学問がはっきりしていなければきついです。かなり独特な学科なので、勉強熱心なひとにはオススメだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教員がかわっているので、むずかしい。何を抗議しているねかしっかりつかまなければならないので、大変です。かなりのノートをとらなければならないので集中力がかなり必要です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      発表がたくさんあるのでとても大変です。卒論にむけてかなり念入りに教員と打ち合わせをしました。個人的に教員の予約をして学校に通いつめました。卒論発表も面談形式でやらなければならず、それを通してもらえなければ留年もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科が就職に適していないものなので、就職面接は大変です。なにを学校でまなんだのかをかなりの確率で聞かれるのでそこは入学する前に考えた方がいいと思います。就職課のひとはあまりしんみに相談にはのってくれなかった記憶があります。自分で動くことができるひとならいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      サツエキにも徒歩でいけるとこにあるのでまあまあリッチはいいです。コンビニも喫茶店も居酒屋、パン屋さんもあるので不自由はないかと思います。最寄り駅がかなり古いのが残念ですが。
    • 施設・設備
      普通
      教室が新しくていい、パソコンもまあまあ台数はあるので不自由はないかと思います。食堂メニューはかなり少なかったです。今はかわっているとおもいますが。食堂や休憩スペースは静かで落ち着けると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいないので、さーくるに入部すべきだと思います。近隣に大きな大学があるのでそこに遊びに行くのがいいと思います。あとはバイトをして交遊関係を広くすべきです。地味な子が多い大学だと思います。きゃぴきゃぴしたいなら違うところのほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について学びました。かなり話についていくのが大変でしたが。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古い歴史の文章を読む練習をかなりして大変でした。これができないと卒論書けません、、、。
    • 就職先・進学先
      小売店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地味な学生生活だったので人ともっと接したいと思い、接客販売を希望しました。
    • 志望動機
      やりたいことがなく、一番高校時代に得意だった歴史を専攻しました。始めはなんとなく専攻しました。実際はやりたい歴史ができず、不満足のまま勉強してました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      コツコツ家で勉強しました。赤本を買った記憶があります。それをひたすらやり続けてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191205
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブとの授業が必修であるため英語力は上がると思います。 また先生方は(ネイティブも日本人も)皆さん優しい方ばかりですので落単の心配などはほとんどしなくていいです。 就職の実績も偏差値の割にかなりいいです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生が沢山いて、英語力があがる。 また、幅広い分野のゼミがあるので興味がある分野を詳しく学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各先生方が少人数の生徒を丁寧に見てくれる。 質問などがある場合なども丁寧に応じてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援科があり、何十年も就職活動に携わってきた方が幅広い知識でサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が割と近くにあり、コンビニも近くに2つあるが、冬は地下鉄の駅がもう少し近ければと思う人もたまにいるようだ。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターがいつも混み混み ただトイレや食堂など全体的に学内はとても綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      女しかいないため皆オープンに色々な話をするため、仲良くなりやすい。 男性の目線を気にする必要もなく、したいことを満喫できる
    • 学生生活
      普通
      小規模のものが多い 近くに北大があるのでそちらのサークルに入った方が楽しいし、そういう人がほとんど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で基礎を学び、3年からは自分の興味がある分野を掘り下げて学びます。 1.2年は必修が多いですが、3年からは時間の余裕ができてきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      北海道内の国際系(特に英語)の大学に進学したいと思っていた。北大以外の国際系学部の中で偏差値の割に圧倒的に就職実績がある。(女子大だから)
    感染症対策としてやっていること
    対面と非対面が混ざっています。前期は全てオンラインでしたが、後期は生徒の意見を踏まえ対面授業が増えました。生徒の意見に耳を傾けてくれる学校です
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702104
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      半年に一度、先生が親身になって面談をしてくれます。自分の担当のアドバイザーがついていて卒業まで四年間面倒をみてもらいます。
    • 講義・授業
      良い
      大講義はあまりないので、先生と近い距離で授業を受けることができます。英文科はライティングやリーディングなど自分のレベルにあった授業を受けます。
    • 施設・設備
      良い
      最近新校舎になったので、とてもきれいです。特にメイクルームは鏡や洗面所、コンセントなども充実しており、放課後は多くの人が利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので気楽です。となりに、北大があるので、北大のサークルに入り、そこで彼氏を作る人が多くいます。
    • 学生生活
      悪い
      文科系のサークルは充実していますが、体育会系や吹奏楽などはありません。大半の学生は北大のサークルに入ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ネイティブの先生が多く在籍するので、授業の半分は英語です。先生も全く日本語が喋れないわけではないので、本当に困った時は助けてくれます。また、日本語を使ったジョークはユーモアたっぷりでおもしろいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480456
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学びたいと思っている人にはとても良い学科だと思います。授業の選択内容によっては日々英語漬けの毎日が待っています。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの先生の授業が必ず全員にほとんど毎日あり、本物の英語を聞ける機会が多いので、良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英文科とあって、英語の概略の授業や文法の授業、文学・文化の授業がほとんどなので、楽しいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内で英語を使った仕事に就職することを考えているのであれば、この大学はよく知られているので良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄を降りて少し歩くだけでつくので、良いと思う。自転車置き場もきちんと完備されている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しく、今年新たにチャペルができたので、綺麗で清潔感ある大学である。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので、恋愛するには他大学との合同サークルに入るか、バイトをするしかないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      そこまでサークルの数が多くない気がする。学祭にはだいたいその年の有名な男性人気俳優が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は英語を学ぶが、二年生以降になったら留学に行く人やより専門的なことを学ぶ人など人によって進路が変わってくる。
    • 就職先・進学先
      まだ就活はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490868
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校内もきれいですし、
      なにより講義が面白いです。
      就職にも強いと聞いていますし、
      キャリア支援課が早い時期から就職活動についての
      講義・セミナーのようなものを外来の先生(就職に詳しい)を
      呼んで行なってくれたりもします。

      大学職員以外は、大変評価できて、良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文化総合学科の講義は大変多くのことを学べます。
      文化・宗教・歴史・語学・思想・哲学・法学等々。
      広く学べますが、深くは学べません。浅いです。
      ですが、自分が興味を持った分野があれば、
      自分で勉強し、分からないことがあれば、
      その部分を先生に教えてもらえばいいと思います。
      だいたいの先生は、親切に対応してくれます。

      正直、ほとんどの学生は、受講人数の多い講義を履修し、
      後ろの席に座り、スマホをいじったり、寝たり、お話したり、いろいろです。

      講義の質は素晴らしいし、興味をそそるような講義ばかりです。
      教科書もほとんど買わないで、先生が作ってくれるレジュメやプリントで
      済みます。(語学はほとんど教科書が必要です。)

      先生も素晴らしいし、講義も面白い。
      講義中に寝たり、スマホいじったりするのか、
      それとも真剣に先生の話を聞くのか、どう学んでいくかは自分次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学ゼミ:充実度は10中4くらいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、その人次第です。
      ゼミは何も支援しません。
      ただ、就活で休むことには寛容です。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩25分くらい。
      チャリで10分前後。
    • 施設・設備
      普通
      新館と旧館で分かれてます。
      講義は、全部新館(体育?の授業だけは旧館にある体育館)
      新館はきれいです。教室、トイレ、エレベーターもきれいです。
      パソコン室も3室あります。
      ロッカーもあります。
      教務課・キャリア支援課・学生課もあります。
      旧館はお化けが出そうです。とくにトイレ。
      今年は図書館も新しくなりました。
      大変綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はたくさんできると思います。
      北大のサークルに入ることを強くおすすめします。
    • 部活・サークル
      普通
      ほとんどの子は、北大のサークルに入ると思います。
      詳しいことは知りません。
    • イベント
      普通
      学祭があります。
      毎年、一般的にイケメンといわれてる芸能人が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法・法律・宗教・文化・思想・歴史などなど
    • 所属研究室・ゼミ名
      法学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が興味を持っている問題を取り上げ、
      その問題に近い論文を読み、レジュメにまとめ発表します。
      人数が多く、私が所属していた時は2年3年合わせて25人程いました。
      先生が優しいため、ゼミ中も寝ている人、まったく話を聞いていない人が大半。
      ゼミのみんなと意見を交えたり、まじめに勉強をしたいと考えているなら
      このゼミには入らない方がいいです。
      逆に勉強はしたくない、卒論は書いて提出できれば良いだけなら
      このゼミでもいいのではないでしょうか。
      でもおすすめはしません。
      私は、このゼミに入って後悔しました。

      あとアドバイスとして
      2年生、3年生では必ず2つのゼミに所属した方がいいです。
      選択肢が広がるし、勉強したいことが変わった時でも
      対応することができるからです。

      また、4年生になると卒論を書くために4年生だけのゼミになります。
    • 面白かった講義名
      イギリス文化論I・II
    • 面白かった講義の概要
      イギリスの文化を学びます。
      映画を見て、先生が説明してくれます。
      ファンタジーが多いです。
      ハリーポッターやピーターパンなど。
      テストは毎回出席していないと難しいです。

      あとファンタジーが嫌いな人はやめたほうがいいです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      受かったため。
      1つの分野にとらわれず
      学べると考えたため。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • 利用した参考書・出版社
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになし
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89319
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      見た目穏やかな大学で、学生に対しては教職員ともにおおむね親切です。
      しかし、大学や教職員の内部事情がけっこうドロドロしているようで、つい最近も、優秀な教員が突然大学を追われるようなことがあり、その先生の卒論指導やゼミに所属していた学生たちは途方に暮れ、大きく動揺しておりました。このように、外向けや学生それ自体に対する対応はよいのですが、ドロドロした内部事情が学生の教育にも直に反映するようなところもあります。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな科目の講義があります。歴史、哲学、思想、憲法、法学、心理学、国際関係、異文化コミュニケーションなどなどです。けれど、人文系に偏っている印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミの先生方はおおむね親切です。
    • 就職・進学
      良い
      道内での一般職としての就職に限れば、まだまだ昔のイメージが人事担当者の世代には生きているので、おおむね良好です。文化総合学科は、とくに金融関係の一般職には強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      北16条キャンパスは札幌駅や北18条駅から近くて便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学のキャンパスは同じ系列の高校のキャンパスより貧弱です。
    • 友人・恋愛
      普通
      北大のサークルに入っている人が多いので、そういうところやバイト先で見つける人が少なくないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職活動中
    • 志望動機
      異文化や国際関係を学びたかったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • 利用した参考書・出版社
      英文解釈教室
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国立志望だったので、とくに藤向けの対策は行っておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:143910
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業が受けられるのが魅力だと思います。
      自分の学科の講義だけではなく、他の学科の講義も受講することができるので、学びの幅が広がります。
      教職や図書館司書課程などもあり、授業を受講すると資格がとれます。校舎がとても新しく、女子大ならではのパウダールームもありす。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな講義があり、いろんなことが学べる。
    • 就職・進学
      良い
      OGの方の話をきく機会があったり、学内で企業説明会のようなイベントがありました。
      北海道内では、女子大というと、採用担当の方からいい印象なのかなと思う場面が何度かありました。
    • アクセス・立地
      良い
      札駅から徒歩20分程度の距離です。
      札幌近郊から来ている人たちは、札駅からあるいてきたり、自転車を借りて乗っていたり、地下鉄で来たりしています。
      北大が近くにあるので、学生向けの安い、ボリュームがあるお店があるイメージ。
    • 友人・恋愛
      良い
      北大と合同のサークルが多いです。
      サークル内で付き合っている人がわたしの周りは多いです。
      友人関係は、サークルや同じゼミの人たちと話す機会がおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478402
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内では有名な、伝統校の英文科です。
      周りからもすごくイメージの良い学校です。
      授業は少人数の指導で、先生の目がみんなに行き届いています。
    • 講義・授業
      良い
      大人数で受ける授業は少ないです。
      少人数での指導なので、一人一人、みんなに先生の目が行き届いています。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩で通える、好立地です。
      札幌駅から徒歩で通っているひとが多いです。
      そして、北海道大学が近いため、サークルなどでの交流も非常に多いです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な新校舎ができました。
      建物全体の広さはあまり無いのですが、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、同じ学科なら大体の人が顔見知りの状態です。
      また、校舎も小さく綺麗な建物で、友達に会うことも多いです。友達は、出来やすいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      学内ではないのですが、北海道大学とのサークルなどでの交流が本当に盛んです
      。北海道大学のほとんどのサークルに参加できると思われるので、選択肢は非常に多いです。
      藤の学生でも、北大系のサークル、部活に所属している人は本当に多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382703
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語が身近に感じられる。ネイティヴスピーカーとの授業も多く、先生方も熱心だ。生徒も礼儀正しいが中にはやる気がないような生徒もいる。授業は受け身の生徒も多く、静かだ。落ち着いて勉強できると思う。英語や外国にそれほど興味のない人は辞めたくなる。
    • 講義・授業
      普通
      充実してると思う。必修ではキリスト教の授業があるため興味がなくても出なくてはいけない。自分の学科専攻だけではなく、他学科の授業も取れるため、関心に応じて、様々な授業を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだあまり関わりがないが、充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      航空系や証券会社、金融系に進む人が多い。
      キャリア支援課の方々も熱心にサポートしてくれる。
      最近では四年生からのお話を聞く機会があり、就活がどのような感じか詳しく聞くことができ、今後に活かせる。
    • アクセス・立地
      普通
      北18条駅から徒歩数分で着く。また札幌駅からも歩ける距離にあり、天気のいい日や夏場はそこから歩いて来る生徒も多いと思う。北大が近いため、北大のサークルに属してる人にとっても行き来しやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      パウダールームがある。建物が新しいため綺麗だ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のためバイト先や他大学のサークルに属して彼氏を作る人が多い。
    • 学生生活
      普通
      他大学のサークルに属している人の方が多いと思う。
      秋に開催される学園祭は秋の一大イベントで有名な芸能人が来ることが多く、今年は田口淳之介が来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378164
1561-10件を表示
学部絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。