みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

札幌学院大学
出典:K. Takeda
札幌学院大学
(さっぽろがくいんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(171)

法学部 口コミ

★★★☆☆ 3.37
(25) 私立大学 1752 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
251-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      チャラチャラした人が多いです ボーダーフリー大学なだけあるなって感じです 中にはちゃんとしてる人もいるので人付き合いは選ぶのをおすすめします
    • 講義・授業
      普通
      弁護士の方の講義もあり個人的にはとてもよいと思いましたかさなわ
    • 就職・進学
      普通
      法学部からだと公務員になる人が比較的多いのかなと思います!!
    • アクセス・立地
      悪い
      新札幌は日当たり等もよく校舎も新しいのですが未だ江別に取り残されている法学部としては江別キャンパスは日当たり悪い・寒い・暗いで最悪です
      新札幌に行くスクールバス?は講義間に1本ずつしかない為、開講キャンパスをしっかりチェックするべきです。
    • 施設・設備
      悪い
      未だに江別キャンパスに取り残されているので古いです 寒いです 暗いです
    • 友人・恋愛
      悪い
      法学部は男子がとても多いですまたコロナ禍での入学だった為普通です
    • 学生生活
      普通
      一部盛んなサークルもありますがほとんどが飲みサーです 気をつけて
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律 その名の通り法律です 必修で英語やコンピュータがあります!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      法律を学ぶことにより将来に活かそうと思いましたがこの大学では私には無理でした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963799
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費は安いほうです。ただ安いなりの設備しか整っていないし、授業もそんな感じです。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり自分の興味あるような講義はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車かバスで通うとなると、冬場によくJRがとまるので授業に遅刻します。また一人暮らしをしても周りに遊ぶ場所はほとんどないです
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はそとからみるときれいです。しかし、一部の建物が薄気味悪く、あまり人は行きたがらないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から行動できる人なら出会いは全然あると思います。しかし、ただ来てるだけのような人は友達はとうていできせん
    • 部活・サークル
      普通
      あまり魅力的な部活はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についてのごくごく基本的なことをまなびます
    • 所属研究室・ゼミ名
      専門演習ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近なニュースについて法的視点から考える
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学費が安いから、また、簡単にはいれるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになにもせず試験自体はクリアできます
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86038
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講師陣は素晴らしい方ばかり。そして、民法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、会社法などの法律関係だけでなく、経済学やプログラミング言語など学べる範囲は非常に広い。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はいろいろなバリエーションがあって非常に充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは数多く存在し、大体の場合、自分の希望が通る。そして、ゼミにもよるが、基本的に大変なゼミは少ない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは本当に手厚い。時間内であればいつでも来訪可能で、履歴書やESの添削や面接練習もやってくれる。遠方で就職活動する際は、旅費を半額控除してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に駅もあり、学生寮も多数、近くにあるため、通学はかなりしやすい
    • 施設・設備
      悪い
      設備はかなり充実していて、パソコンは最新モデルの物を使っている。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもかなりバリエーションが充実しており、文化系からスポーツ系まで多岐に渡る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部でも民法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、会社法などの法律系だけでなく、経済学やプログラミング言語まで学べる。学べる分野は非常にバリエーション豊富で多岐に渡っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388508
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は女性ですが、男女比が8:2くらいで、100人いたら女の子が全体で20人いるかいないかっていうくらい少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      やはり専門的な分野の科目は、テストなども記述式だったり、内容も難しかったりします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生の時は、決められたゼミに所属となり、まあ学校に慣れるためのゼミって感じです。2年からは自分の希望のゼミにつくことができます。
    • 就職・進学
      普通
      最近では、公務員への進路に力を入れており、卒業生も多いです。また、金融系に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスか電車が最寄りですが、電車だと歩いて15分くらいかかります。
    • 施設・設備
      普通
      法学部専用の自習室があるので、勉強する環境は整えられていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると他学科の友達や、他大学の友達もできますので、交流は広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律のことについてたくさん学びます。これから入学する人は、卒業までに特定の資格を取らないと卒業できないなど、勉学に力を入れていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通常の授業だけではなく、公務員を目指している人のための授業もあります。また、講座も安い値段で受けることができ、社会に出たときに役に立つ資格を得ることができます。ゼミも多くあり、そこでは同じ学年の人だけではなく、先輩や後輩との親睦も深めることができます。全体の生徒数は多く、9割が男性です。JRが主な交通手段となります。冬になると汽車が動かなくなることがありますので、そこは注意しなければいけない点かと思われます。また、就職に対してはあまり一人一人に熱心に対応する感じではなかったので、自分でしっかりと将来設計を考えて学校内だけではなく、学校外でのイベントなどに積極的に参加する、またはハローワークなどでキャリアカウンセラーの方と相談しながら就職について考えていくといいと思います。奨学金を考えている方は、学校で説明会が何回かあると思いますが、説明した職員が上から目線というか人の話を聞くとか、生徒のことを考えているという態度ではなかったので気を付けてください。(今は、担当が変わっているかもしれませんが…)食堂はきれいでメニューも豊富でおいしいですし、サラダバーなどもありおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教室で講義を受けます。選択した講義によっては、学校の端から端まで急いで行かないといけないこともあります。また、後ろのほうに座るとうるさかったり、授業に集中できないこともあるので、なるべく前で受けることをお勧めします。授業はいろいろあり、興味があるものを積極的に選んでもらいたいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法律でも色々な分野に分かれており、選択の幅が多いと思います。人数は分野により大人数であったり少人数であったりします。先輩と話す機会もあり、今後の自分の将来設計の参考になると思います。ゼミでの親睦会もあるので皆と仲良くなる機会も多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      数回、必ず学校内にある就職センターで面談がありますが、それ以外は自分で積極的に行動をする必要があります。公務員を考えている方も、民間企業も視野に入れて就職活動をするとよいかと思われます。また、就職活動のための授業もあるので、受けて損はないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      汽車が主な交通機関ですが、冬は雪の影響で汽車が止まることがあるので、注意が必要です。 また、学校までは20分ほど歩く必要があります。 周りは住宅街でお店はほとんどありません。 近くにはほかにも2校大学があるので、とにかく人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は基本的にはきれいですが、一部古いところがあります。 そこは法学部の生徒がよく使う場所になります。冬は本当に寒いです。 学食や休憩所はとてもきれいです。 パソコン教室もいくつかあり、好きに使うことができます。 図書館もきれいで、自習室が何種類かあり、一人で静かに勉強ができたり、皆で集まって勉強ができたりします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      結構今どきの子が多かったと思います。 法学部は女子が少なく、話が合う人もあまりいなく寂しかったです。 学校内での恋愛はあまりお勧めしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎知識を学ぶことができます。 やはり法学部!卒業した時には実感がないかもしれませんが、社会に出たときやニュースを見てるとき、友人たちと話しているときなどに、用語を解説されなくてもわかったり、法律に関して周りが知らないことを知っていることを実感すると思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      官公庁でのアルバイト
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職センターの方が、お勧めしてくれたため。 また私も興味があったので選びました。
    • 志望動機
      第一志望の法学部に落ちたため。 留年はしたくなかったので選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、高校の先生に宿題を出してもらっていたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127967
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講師はちゃんとした知識や人格をお持ちの人達が居るので、周りの学生がだらしない態度だとしても、自分自身さえやる気があれば、自分を向上させることができると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      いい講義もあれば悪い講義もあります。簡単に単位が取れるからといって、その後の人生の役に立つとは限りません。単位を簡単にとれる講義がどれかという知識は役に立ちませんし、そうした講義は内容が良くても、身に入りません。そういう講義も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにそんなに参加しませんでしたが、自分から積極的に参加すれば、身になるかもしれません。法学部だったので、国際法にかんして討論を繰り返し、多少得るものがあった。
    • 就職・進学
      悪い
      リーマンショックがあったころに卒業したので、どうしても低評価になってしまう。同期も正社員が少ない。その後どうなっているのかは知らないが、私の参加したサークルも卒業後ぶらぶらしている人間が多かった。私もだが。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から歩いて5分ほどで着くので、通学は楽だと思う。朝は学生が大勢いて少し進み辛い。第二キャンパスは本校舎から少し離れているが、体育館の様な物なので、サークルに参加しなければあまり縁がないかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も充実しているし、二号館のパソコンも自由に使えた。学食もおいしかった。ただ、学食はエレベータを使って行くようなところだったので、少し手間があり、午前の講義が終わってから行くと大分混んでいた。購買は小さいが、札幌が近いので、本などで必要な買い物は街中でしていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人が居たので交流が面白かった。全体的にはおとなしい人が多かったように思う。私は地元に帰ったので卒業後も連絡を取る人は少ないが、たまに連絡を取れば、話に花が咲く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部だったが、主に国際法を学んだ。ゼミの教授がアフリカ法の第一人者だったが、アフリカ法はやらずに国際法ばかりだった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アフリカ法の日本での第一人者が主宰するゼミです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員試験を志望していた
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した職業に就きたかった。だが今思うと動機は弱かった。だから落ちたと思う。本気だったのは在学中とその後の一年間くらいだった。
    • 志望動機
      公務員を志望していたので、関係のあるところが良いと思い、ここに決めた。この大学しか受からなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通い、勉強していたと思うが、随分前のことなのであんまり記憶がない。予備校に秀才と言われていた高校の同窓生が居たことは覚えている。彼はどうなったんだろうかと思っていたが、この間ハロワで見てしまった。しかも母親と思われる女性と一緒だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64726
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいという意欲のある人には、先生や職員が熱心にサポートしてくれる。また、奨学金制度が充実しており、金銭面で苦労することはほとんどない。図書館は、一般利用者数が全国でもってトップクラスで、蔵書数もかなりある。
    • 講義・授業
      良い
      法学部の講義はカリキュラムが変わり、かなり充実した。道内では、唯一スポーツ法が開講されているなど、近代的な学問を学ぶこともできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と学生が非常にフレンドリーで、悩みなどが相談しやすい。また、それぞれの分野で優れた業績を残すなど、著名な先生も多い。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューが弱く、就職などには強くはないと評価せざるを得ない。結局は本人の努力次第というところ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くにあり、札幌まで十数分という立地の良さ。飲食店やコンビニも近くにあり、暮らすには困らない。近くには森林公園もあり、空気も美味しく、過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学食は美味しく、眺めもいい。体育設備は最新の物語導入されるなど整っている。iPadを使った最先端の講義もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      交流会や留学などで積極的に活動すれば、交友関係にも困らない。自ら積極的にアプローチしていくことが大切。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学や政治学を中心に、教員になるための学習をした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑事法学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近時またはそれ以前のの刑事法判例を読み解くことで、刑法解釈や刑事法秩序を検討、学習する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法曹界に興味があり、法律学を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書を中心に基本をおさえ、それから過去問などで問題演習をさした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64465
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員輩出率が高いことが魅力で入学したが、同期の学生で公務員を実際に目指して入学したという人がいないため、公務員を目指して入学した私にとってはあまり充実しない大学生活でした。
    • 講義・授業
      普通
      講義はさまざまな学部の講義を受講することができ、普段法律ばかりの勉強なのでありがたかった。テストなしでレポートのみや、テストもレポートもない講義があったためメリハリをつけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属しているゼミは論文、小論文の対策ができるゼミで、公務員試験では小論文を書くことが多いので大変助かった。課題も定期的にあり、学生らしく過ごせている。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課という就職支援をしてくださる場があり、エントリーシートなど多方面でお世話になった。過去の先輩の就職状況や、面接で聞かれたことが情報として残っているので助かる。
    • アクセス・立地
      良い
      交通機関であれば、バス、JRで最寄駅から10分程度なのでアクセスがいいと思う。スーパーやコンビニは少ないものの、飲食店が豊富なので学生向きであると思う。
    • 施設・設備
      良い
      第二キャンパスという総合体育施設はとても充実している。厨房や合宿所も他大学に比べて大変綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルなどに入っていると交友関係が広がっていいと思う。上下関係や同期関係も高校生とは違って、挨拶や礼儀を培うことができた。
    • 学生生活
      良い
      部活動でできた関係は、普通の大学生活では絶対できない特別な関係になった。生涯連れ添っていける関係だと思う。アルバイトは学校の単位をとっておけば、高学年では午前中に働けたりと充実できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は法律の入門分野やパソコンを基礎、応用的に使えるようにする勉強をする。2年生以降は将来の就職したい企業などのコースに分かれてそのコース毎にさまざまな科目を受講する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に、弁護士になりたい!と思ってる方にはオススメはしません。学部内に税理士や社労士のコースがあるので、そちらでは試験対策など、資格を中心とした勉強ができます。
      1年からゼミがあるので、友人はつくりやすいと思います。私の代だけか分かりませんが、人数があまり多くなかった為、学部内は大体皆顔見知り、ゼミの飲み会でも、他ゼミの方が参加したりと仲は良かったです。学部的にも、女の子は人数が少なめなので、彼氏彼女作りやすいと思います。1年の時には、先輩方がついて、時間割の作り方や効率の良いノートの取り方など大学生活の他、いいバイト先やいい飲み屋さんなど、プライベート面でも面倒を見てもらいました。これは、オリエンテーションに組み込まれているので、消極的な人でも情報はちゃんともらえます。私的には、学食がとても美味しかったです。朝ごはんを食べようキャンペーンもあり、自分でつくるよりも豪華な朝ごはんが500円で食べれました。大学が3つ並んでいるので、部活やサークルは合同で行うことが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも1年からあるので、友達も作りやすいし、興味のあることはとことん学べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376211
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律関係の講義はそこそこ充実している気がします。あと一年時に、基本的なコンピュータのワードやエクセルの使い方を学ぶのが必須です。レポートの作成法や文法や引用の仕方など大学生に欠かせないレポートの作成技術を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義のレベルが結構違います。面白く?みやすい講義は楽しく学べます。
      しかし、法律学は簡単に理解できる分野ではないので、予習復習をしてることを前提として講義が進んでるため、しっかりみずから取り組まないと、ついていけないことがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって違います。
      国際的な先生が担当してるゼミならば、海外の姉妹校に赴き、交流することができます。
      参加は自由ですが、比較的安くいけるので、いったほうがいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学への通い方は、J札幌駅からなら、大麻駅で降りると徒歩10分ぐらいで大学につきます。とにかく本数が充実していると感じました。
      地下鉄で来る方は、新さっぽろで降り、バスに乗り換えると通いやすいと思います。
      バスは約10分ほどで、降りてから大学まで5分程度です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342271
251-10件を表示
学部絞込
学科絞込

札幌学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 第1キャンパス
    北海道江別市文京台11

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩13分

電話番号 011-386-8111
学部 法学部経済経営学部経営学部人文学部心理学部

札幌学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌学院大学の口コミを表示しています。
札幌学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川

札幌学院大学の学部

法学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.37 (25件)
経済経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.73 (36件)
経営学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (19件)
人文学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.90 (74件)
心理学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.28 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。